夏に太陽の下に出掛けたくなる「ムラ染めの服」

タグ

5月だというのに、夏かのように暑い日々が続きますね。
この先の数か月が不安になるような気候ですが、そんな懸念も何のその、蒸し暑い夏に太陽の下に出掛けたくなるような、「ムラ染め」の服を作りました。

藍染めや手染めの服って、美しいな、とは思いつつも、二の足を踏んでしまう方も多いのではないでしょうか。
私も普段は無地の服が多いので、着てみるまでは、自分には難しいんじゃないかな、という気持ちがありました。

でも、
「とりあえず袖を通してみてください。染めの服は着てみるといいじゃんってなるから」

作り手の方に言われたそんな言葉を信じて着てみると、印象がガラッと変わりました。これを着て夏のお出掛けを楽しみたい!とわくわくしたので、私が感じたままの魅力を素直にお届けしていきたいと思います。

自分には関係ないかも、と思ってる方にこそ伝えたい、「ムラ染めの服」の魅力をお届けします。

天然染料の魅力とは

今回一緒にものづくりを行ったのは、宝島染工の大籠千春さん。
草や木などを材料とした天然染料と、伝統的な手作業による染色技法を用い、「中量生産」の染工場を営まれています。

早速、天然染料の魅力について聞いてみると、

「単純に言うと、美しさですね。
色のクリアさというか、ちょっとこう透き通るみたいな色のきれいさがあったりして。中でも藍染の色って魅力的で思わず目がいっちゃうんですよね」

たしかに、工場に到着した際、ずらっと染めた服が並んでいて、思わず歓声をあげてしまいました。実物を見ると圧巻の美しさ。ついつい見てしまって目が離せなくなるくらい魅力的。
写真の比じゃないくらい実物が美しいので、お近くに店舗がある方はぜひ見てみていただきたいです。

「藍染めは、染着性が弱くて染まるスピードが遅いので、線がばきばきっと残りやすいんです。色のばきっとした強さが藍染めの場合はすごく魅力的なんですよね。
計算できるのは7割で、2~3割は計算できないのりしろがあって…長年染めてますけど、毎回ちょっと驚くんですよね。ただ、それがどう動いても、あんまりストレスに感じない染料だなと思っています」

手でぎゅっと持って、染料に浸して染める、ごくシンプルな染めかた

「今回の染めは、紐でしばったり板で挟んだりせずに、指でストレスをかけて染めているだけなんです。全く器具を使わずに手だけでできるので、かなり古い時代からあった染め方だろうと思うのですが、それがずっと残ってるっていうのが、何よりみんなに愛されてきたっていうことですよね」

「器具を使うほど、装飾性も高くなりますが、今回は指だけ。中川政七商店さんで販売するということで、ベーシックな染め方になりました。最終の物になるまでに、何度か修正を重ねたんですけど、まずは染めの面白さを知っていただくために、あまり個性的過ぎるものではなく、シンプルに藍染めらしさが楽しめるような染め方が選ばれました」

手で染めていくので、柄の出方が一枚ごとに異なるのがまた面白いところ。自分の元に届く一枚に愛着をもって着ていただきたいです。

着ることで、どんどん育つ服

天然染料と言えば、育てるイメージもあります。どのように育っていくのかを知りたくて、大籠さんが長年着ている服を見せていただきました。

左が新品。右が6年ほど使用したもの

「元は同じく真っ黒の物なのですが、6~7年程使うと右のように変化します。買った時が100%じゃなくて、どんどんよくなったり、味がでたり、育てていく面白さはあると思います。
染め直しも行っているので、また黒くしたい場合は黒くもできますね」

育てる楽しみがある一方、お手入れが大変なイメージもあります。大籠さんはどのようにお手入れしているのか、尋ねてみました。

「よく言われる色落ちに関しては、最初の2~3回気を付けていただいたら後は大丈夫です。
お手入れに関して、私が気を付けているのは、単純によく着てよく洗うことですね。水を通してあげると黄ばみも浅い日焼けも抜けるんですよ。反面、忘れて放置すると日焼けや汗じみで黄ばんでしまいます。
シーズンが終わってクローゼットに閉まっても、3か月くらい着てないなって思ったら一回洗うと、すっきりした鮮やかさがよみがえってくれます」

よく着てよく洗う。思ったより単純なお手入れ方法ですね。どんどん育っていく楽しみも相まって、つい手が伸びてしまいそうです。

年を重ねるごとに、似合う服になる

「柄物とかもそうですけど、服自体に主張があるじゃないですか。何か喋ってるみたいな。そういうものって、年を重ねた方が着こなせる力があると思うんです。年を重ねると、その人にも個性が出てくるから、物の個性と釣り合う感じがします。

アクセサリーとかもそうですよね。若い指にはシンプルなものでいいんだけど、節が太くなってくると、大きい石が似合ったり。
私も年を重ねたことで、個性的な服が釣り合うようになってきたな、という実感があります。
お洋服が好きな方も、そうやって自分とのバランスを楽しまれているのかなという気がしますね」

「私が今回の服を着るなら、きれいな色とあわせて着たいです。これだけテキスタイルの主張がちゃんとあるので、例えば赤い靴下に黒い靴とかで。ナチュラルにし過ぎずピリッと着るのが、私の年齢くらいだとよさそうな気がします。
私は身長が167㎝あって脚が出すぎちゃうと思うので、インナーパンツにきれいな色もってくるのもよさそうです。背が低い方は厚底のサンダルと合わせてもかわいいでしょうね」

「中川政七商店さんの服の色のラインナップを見てると静かな色合いが多いので、普段はこういう染めの服は選びませんっていうお客さんもいらっしゃると思いますが、
着てみると全然違うので、袖を一度通していただきたいなと思います。染めの服って着てみると意外といいじゃんってなるんです。

柄物って香辛料みたいな感じなんですよ。1個あるだけで全然違います。普段着ているものと合わせるだけで、それが全然違う表情になったりします。
今回、服の形はスタンダードですが、普段着ているものとは全然違う印象になるはずなので、そこを楽しんでもらえたら嬉しいです」

私自身、普段は絶対選ばないなという服でしたが、そんな言葉を信じて袖を通してみると、本当に印象が変わりました。服の印象というよりも、知らない自分に出会ったような感覚。
年を重ねることでどんどん似合うようになる、というのも、年を重ねるのが楽しみになるような嬉しいお話です。
主張のある服を着る楽しさを教えていただいたので、この服とともにたくさん出掛けて、この夏を楽しもうと思います。

< プロフィール>
大籠千春:宝島染工 代表
草や木などを材料とした天然染料と、伝統的な手作業による染色技法を用い、中量生産の染工場「宝島染工」を営んでいる。
アパレルブランド向けに洋服、服飾雑貨の染色加工を行う他、自社ブランドのオリジナル商品制作も行う。オリジナル商品は、「年齢や性別も無く楽しめるデザイン」をテーマに開発。

<関連特集>

文:上田恵理子
写真:藤本幸一郎

関連商品

関連の特集

あなたにおすすめの商品

あなたにおすすめの読みもの