日本全国 工芸百科事典

日本全国工芸百科事典は、全国の工芸品の特徴や歴史、扱い方、知っておきたい作り手やお店、豆知識まで、「ここに来れば日本の工芸がわかる」百科事典です。

工芸品一覧

北海道・東北

青森

  • 津軽塗 (ハッピーりんご)

    津軽塗

    色とりどりの複雑で美しい斑紋が特徴

    • コラム
    • 漆器
  • こぎん刺しの文様

    こぎん刺し

    藍染の生地に白の糸で刺して模様を施す独自の技法

    • 織物
    • 工芸
    • コラム
  • 津軽びいどろの豆皿

    津軽びいどろ

    • コラム
    • 硝子・ガラス

岩手

  • チャグチャグ馬コ

    チャグチャグ馬コ

    「南部馬」の産地で生まれた馬玩具

    • コラム
    • 郷土玩具
    • 人形
  • 南部鉄器

    南部鉄器

    お茶愛好家を始め海外でも人気を集めている

    • 工芸
    • コラム
    • 金工品

宮城

  • こけし

    こけし

    東北の温泉地で生まれた木製玩具

    • 人形
    • こけし
    • コラム
    • 郷土玩具

秋田

  • 大館曲げわっぱ

    大館曲げわっぱ

    伝統的な木工技法「曲物 (まげもの) 」) の技術を駆使した工芸品

    • 木工品
    • お弁当
    • 工芸
    • コラム
  • 川連漆器

    川連漆器

    「花塗り」という技法による漆の光沢と自然な曲線

    • 工芸
    • コラム
    • 漆器
    • 木工品

福島

  • 会津塗のお椀

    会津塗

    • 工芸
    • コラム
    • 漆器
  • 赤べこ

    赤べこ

    福島生まれの「幸運を運ぶ牛」

    • コラム
    • 郷土玩具
    • 張り子
    • 人形
    • 縁起もの
  • 起き上がり小法師

    起き上がり小法師

    転んでも転んでもスクッと起き上がる縁起物

    • 張り子
    • 人形
    • 縁起もの
    • 工芸
    • 郷土玩具

関東

茨城

  • 結城紬

    結城紬

    真綿を紡いで織り出される、柔らかくあたたかな風合い

    • 織物
    • 衣料品
    • 工芸
    • コラム
  • 笠間焼

    関東で最も古い歴史を持つ焼き物

    • 陶磁器
    • 工芸
    • コラム

栃木

  • 益子焼

    益子焼

    素朴で温かみのある風合いが特徴的

    • 工芸
    • コラム
    • 歴史

群馬

  • 高崎だるま

    高崎だるま

    日本一の生産量を誇る張子だるま

    • 工芸
    • コラム
    • 郷土玩具
    • 人形

東京

  • 江戸友禅

    江戸友禅

    • 着物
    • 染物
  • 江戸小紋のスカーフ

    江戸小紋

    江戸っ子たちの愛した「粋」が詰まった染めもの

    • 染物
    • 東京都
    • 工芸
    • コラム
  • 江戸硝子の豆皿。

    江戸硝子

    江戸時代からの伝統を継承し、手作りされているガラス製品

    • 硝子・ガラス
    • 東京都
    • 工芸
    • コラム
  • 黄八丈

    八丈島でつくられる絹織物

    • 工芸
    • 連載
    • 織物
    • 植物
  • 色とりどりの江戸切子

    江戸切子

    美しい文様が特徴のカットガラス

    • 硝子・ガラス
    • 東京都
    • 工芸
    • コラム

神奈川

中部

新潟

  • 燕鎚起銅器

    燕鎚起銅器

    1枚の銅板から生み出される日用品であり芸術品

    • 工芸
    • 金工品
    • 歴史
    • 燕鎚起銅器

富山

  • 伊波彫刻

    井波彫刻

    日本一の木彫りの町でつくられる、繊細かつダイナミックな彫刻

    • 工芸
    • コラム
    • 木工品
    • 文化財
  • 九輪の鋳造風景(画像提供:高岡市)

    高岡銅器

    全国の銅器の90%以上のシェアを誇る

    • 工芸
    • コラム
    • 金工品
    • 職人
    • 鍛冶

石川

  • 招き猫

    • 工芸
    • コラム
    • 郷土玩具
    • 人形
  • 金箔

    • 金工品
  • 真田紐(背景黒)

    真田紐

    • 服飾品
    • 工芸
    • コラム
    • 織物
    • 石川県
    • 京都府
  • 輪島塗

    堅牢な下地を支える「地の粉」と優美な「沈金」

    • 工芸
    • コラム
    • 石川県
  • 加賀友禅

    加賀友禅

    「日本三大友禅」に数えられる加賀友禅

    • 工芸
    • コラム
    • 染物
  • 古九谷 色絵百花手唐人物図大平鉢(加賀市指定文化財)石川県九谷焼美術館 蔵

    九谷焼

    五彩で施される和絵具の重厚な輝きが美しい

    • 工芸
    • 石川県
    • 九谷焼
    • 陶磁器

福井

山梨

  • 甲州印伝

    軽く柔らかな鹿革と、漆の上品さが調和する伝統工芸品

    • 工芸
    • コラム
    • 皮革

長野

  • 松本民芸家具

    「和」のしたたかさと「洋」のセンスが絶妙なバランスで融合する家具

    • 家具
    • 木工品
    • 工芸
    • コラム

岐阜

  • 美濃和紙

    美濃和紙

    1300年の歴史をもつ日本三大和紙のひとつ

    • 工芸
    • コラム
    • 和紙
  • 美濃焼とは

    美濃焼

    焼きもの界の革命児

    • 陶磁器
    • 工芸
    • コラム

愛知

  • 有松絞り

    有松絞り

    • 染物
  • 招き猫

    • 工芸
    • コラム
    • 郷土玩具
    • 人形
  • 常滑焼

    常滑焼

    急須から招き猫まで幅広いものづくり

    • 工芸
    • コラム
    • 食器
    • 陶磁器
  • 瀬戸本業窯の豆皿

    瀬戸焼

    うつわの代名詞にまでなった「せともの」

    • 工芸
    • コラム
    • 陶磁器

近畿

三重

  • 伊賀くみひも

    • 工芸
    • コラム
    • 編物
    • 三重県
  • 伊勢型紙

    伊勢型紙

    • 工芸
    • コラム
    • 染物
    • 三重県
    • 衣料品
  • 伊賀 土鍋

    伊賀焼

    三重県伊賀市を中心につくられる耐火度の高い焼き物

    • 工芸
    • 陶器・磁器
    • 歴史
    • 三重県
    • 調理道具

滋賀

  • 高島ちぢみ

    高島ちぢみ

    表面の凹凸が特徴。肌との密着を防ぎ通気性にも優れる

    • 服飾品
    • 染物・織物
  • 信楽焼

    信楽焼

    時代に合わせて人々の暮らしを支える器や道具

    • 工芸
    • コラム
    • 陶磁器

京都

  • 京友禅・京小紋

    京友禅・京小紋

    京都が生んだ「手描き」の華と「型」の洗練

    • 工芸
    • コラム
    • 着物
    • 染物
    • 衣料品
  • 丹後ちりめん

    丹後ちりめん

    約300年の歴史を持つ高級絹織物

    • 工芸
    • コラム
    • 織物
    • 京都府
    • 衣料品
  • 西陣織

    西陣織

    金屏風や絵画のような奥行きを感じる織物

    • 工芸
    • コラム
    • 織物
    • 京都府
  • 「色絵七宝透文手焙」 (京都市立芸術大学芸術資料館所蔵)

    京焼・清水焼

    各地から取り入れられた時代ごとの新しい技芸が共存する

    • コラム
    • 京都府
    • 陶磁器

兵庫

  • 播州織のストール

    播州織

    世界のトップブランドも認める織物

    • 工芸
    • コラム
    • 織物
    • 播州織
    • 衣料品

奈良

  • 貝ボタン

    海のめぐみ「貝殻」を原料としてつくられる

    • 貝ボタン
    • 服飾品
    • ボタン
  • 奈良晒

    奈良晒

    「麻の最上」と評された織物

    • 織物
    • 工芸
    • コラム
  • 赤膚焼

    赤膚焼

    古都・奈良の焼き物

    • 工芸
    • コラム
    • 陶磁器
  • 奈良墨

    日本国内における固形墨のほとんどが奈良墨とされる

    • 工芸
    • コラム
    • その他の工芸
    • 文房具
  • 奈良筆

    奈良筆

    材料の仕入れから仕上げまでの工程全てを筆匠一人で行う

    • 工芸
    • その他の工芸
    • 文房具

和歌山

中国

岡山

  • 金重陶陽の備前焼作品

    備前焼

    「土と炎の芸術」と呼ばれる焼き物

    • 工芸
    • コラム
    • 陶磁器

山口

  • 萩焼

    萩焼

    茶人たちの間で「一楽、二萩、三唐津」と呼ばれ、愛でられてきた。

    • 工芸
    • 陶器・磁器
    • 萩焼

四国

香川

  • 丸亀うちわ

    一本の竹から涼をとる、暮らしの中の工芸品

    • 竹工・竹工品
  • 庵治石

    • 工芸
    • コラム
    • 石工品

愛媛

  • 砥部焼

    砥部焼

    実用性とデザイン性を兼ね備えた日々の暮らしを支える器

    • 陶器・磁器

高知

九州・沖縄

福岡

  • 久留米絣

    久留米絣

    • 工芸
    • コラム
    • 織物
    • 衣料品
  • 博多織の帯

    博多織

    • 衣料品
    • 工芸
    • コラム
    • 織物
    • 着物
  • 小石原焼

    小石原焼

    柳宗悦らが「用の美の極地」と称えた小石原焼

    • 陶磁器
    • 工芸
    • コラム

佐賀

  • 唐津焼

    唐津焼

    窯元めぐりも楽しい「からつもの」の特徴と歴史

    • 工芸
    • コラム
    • 食器
    • 佐賀県
    • 陶磁器
  • 有田焼 伊万里焼

    有田焼

    • 有田焼
    • 佐賀県
    • 陶磁器
    • 工芸
    • コラム

長崎

  • 三川内焼の平皿

    三川内焼

    白い磁器に青い絵柄の染付が印象的な焼き物

    • 長崎県
    • 陶磁器
    • 工芸
    • コラム
    • 食器
  • 波佐見焼wiki

    波佐見焼

    庶民の器としてさまざまな日用食器が誕生

    • 歴史
    • 波佐見焼
    • 長崎県
    • 磁器
    • 工芸
    • 陶器・磁器

熊本

  • 小代焼

    小代焼

    雪の降ったような美しい白

    • 工芸
    • コラム
    • 陶磁器
  • 山鹿灯籠まつりの様子

    山鹿灯籠

    金属と見間違えるほど精巧な手仕事

    • 工芸
    • コラム
    • 和紙

大分

  • 小鹿田焼

    小鹿田焼

    約300年の間、一子相伝で守られている技法

    • 陶磁器
    • 工芸
    • コラム

鹿児島

  • 薩摩焼

    薩摩焼

    • 薩摩焼
    • 食器
    • 陶磁器
  • 大島紬

    大島紬

    150年から200年着られる丈夫な織物

    • 工芸
    • コラム
    • 織物
  • 薩摩切子

    薩摩切子

    幕末に生まれた「幻の切子」

    • 工芸
    • コラム
    • 硝子・ガラス

沖縄

  • 琉球びんがた

    紅型

    沖縄を代表する染物

    • 工芸
    • コラム
    • 染物
  • 模様のように入った細かな気泡がキラキラと反射して涼を誘います

    琉球ガラス

    再生ガラスならではの独特な色合いを求めて

    • 硝子・ガラス
    • 琉球ガラス
    • 工芸
    • コラム
  • 芭蕉布

    芭蕉布

    とんぼの羽のように透けるほど薄く軽いと評される「幻の布」

    • 工芸
    • コラム
    • 織物
  • やちむん

    やちむん

    沖縄独特のものづくりが今に伝わる

    • 工芸
    • コラム
    • 陶磁器