日本全国 工芸百科事典

日本全国工芸百科事典は、全国の工芸品の特徴や歴史、扱い方、知っておきたい作り手やお店、豆知識まで、「ここに来れば日本の工芸がわかる」百科事典です。

工芸品一覧

陶器・磁器

  • 薩摩焼

    薩摩焼

    • 薩摩焼
    • 陶磁器
    • 食器
  • 唐津焼

    唐津焼

    窯元めぐりも楽しい「からつもの」の特徴と歴史

    • コラム
    • 佐賀県
    • 工芸
    • 陶磁器
    • 食器
  • 常滑焼

    常滑焼

    急須から招き猫まで幅広いものづくり

    • 工芸
    • コラム
    • 食器
    • 陶磁器
  • 三川内焼の平皿

    三川内焼

    白い磁器に青い絵柄の染付が印象的な焼き物

    • 食器
    • 長崎県
    • 陶磁器
    • 工芸
    • コラム
  • 瀬戸本業窯の豆皿

    瀬戸焼

    うつわの代名詞にまでなった「せともの」

    • 工芸
    • コラム
    • 陶磁器
  • 伊賀 土鍋

    伊賀焼

    三重県伊賀市を中心につくられる耐火度の高い焼き物

    • 歴史
    • 三重県
    • 調理道具
    • 工芸
    • 陶器・磁器

人形

  • 招き猫

    • 郷土玩具
    • 人形
    • 工芸
    • コラム
  • チャグチャグ馬コ

    チャグチャグ馬コ

    「南部馬」の産地で生まれた馬玩具

    • コラム
    • 郷土玩具
    • 人形
  • こけし

    こけし

    東北の温泉地で生まれた木製玩具

    • 人形
    • こけし
    • コラム
    • 郷土玩具
  • 赤べこ

    赤べこ

    福島生まれの「幸運を運ぶ牛」

    • 張り子
    • 人形
    • 縁起もの
    • コラム
    • 郷土玩具
  • 起き上がり小法師

    起き上がり小法師

    転んでも転んでもスクッと起き上がる縁起物

    • 工芸
    • 郷土玩具
    • 張り子
    • 人形
    • 縁起もの
  • 高崎だるま

    高崎だるま

    日本一の生産量を誇る張子だるま

    • 工芸
    • コラム
    • 郷土玩具
    • 人形

皮革

  • 甲州印伝

    軽く柔らかな鹿革と、漆の上品さが調和する伝統工芸品

    • 工芸
    • コラム
    • 皮革

木工

  • 伊波彫刻

    井波彫刻

    日本一の木彫りの町でつくられる、繊細かつダイナミックな彫刻

    • 工芸
    • コラム
    • 木工品
    • 文化財
  • 大館曲げわっぱ

    大館曲げわっぱ

    伝統的な木工技法「曲物 (まげもの) 」) の技術を駆使した工芸品

    • 木工品
    • お弁当
    • 工芸
    • コラム
  • 松本民芸家具

    「和」のしたたかさと「洋」のセンスが絶妙なバランスで融合する家具

    • 工芸
    • コラム
    • 家具
    • 木工品
  • 箱根寄木細工

    箱根寄木細工

    • 工芸
    • コラム
    • 木工品

和紙

  • 奈良晒

    奈良晒

    「麻の最上」と評された織物

    • 工芸
    • コラム
    • 織物

  • 紀州漆器

    • 漆器
    • 紀州漆器
  • 福井県鯖江市・漆琳堂・漆器

    越前漆器

    ハレの日の高級品から、身近な日用品まで

    • 漆/漆器
    • 工芸
    • 食器
  • 若狭塗箸

    若狭塗箸

    • 工芸
    • コラム
    • その他の工芸
    • 食器
    • 木工品
  • 津軽塗 (ハッピーりんご)

    津軽塗

    色とりどりの複雑で美しい斑紋が特徴

    • 漆器
    • コラム
  • 会津塗のお椀

    会津塗

    • 工芸
    • コラム
    • 漆器
  • 鎌倉彫

    800年受け継がれる漆の工芸品

    • 工芸
    • コラム
    • 漆器
    • 神奈川県

硝子・ガラス

  • 江戸硝子の豆皿。

    江戸硝子

    江戸時代からの伝統を継承し、手作りされているガラス製品

    • 硝子・ガラス
    • 東京都
    • 工芸
    • コラム
  • 模様のように入った細かな気泡がキラキラと反射して涼を誘います

    琉球ガラス

    再生ガラスならではの独特な色合いを求めて

    • 工芸
    • コラム
    • 硝子・ガラス
    • 琉球ガラス
  • 色とりどりの江戸切子

    江戸切子

    美しい文様が特徴のカットガラス

    • 工芸
    • コラム
    • 硝子・ガラス
    • 東京都
  • 薩摩切子

    薩摩切子

    幕末に生まれた「幻の切子」

    • 工芸
    • コラム
    • 硝子・ガラス
  • 津軽びいどろの豆皿

    津軽びいどろ

    • コラム
    • 硝子・ガラス

金工品

  • 金箔

    • 金工品
  • 雪平鍋

    軽くて熱伝導率が良い万能鍋

    • 工芸
    • コラム
    • 金工品
    • 雪平鍋
  • 九輪の鋳造風景(画像提供:高岡市)

    高岡銅器

    全国の銅器の90%以上のシェアを誇る

    • 工芸
    • コラム
    • 金工品
    • 職人
    • 鍛冶
  • 南部鉄器

    南部鉄器

    お茶愛好家を始め海外でも人気を集めている

    • 金工品
    • 工芸
    • コラム
  • 燕鎚起銅器

    燕鎚起銅器

    1枚の銅板から生み出される日用品であり芸術品

    • 工芸
    • 金工品
    • 歴史
    • 燕鎚起銅器

石工

  • 庵治石

    • 工芸
    • コラム
    • 石工品
  • 貝ボタン

    海のめぐみ「貝殻」を原料としてつくられる

    • ボタン
    • 貝ボタン
    • 服飾品

染物・織物

竹工芸

  • 丸亀うちわ

    一本の竹から涼をとる、暮らしの中の工芸品

    • 竹工・竹工品
  • 奈良筆

    奈良筆

    材料の仕入れから仕上げまでの工程全てを筆匠一人で行う

    • 工芸
    • その他の工芸
    • 文房具