ものづくりの熱気に触れる、「燕三条 工場の祭典」へ出かけてみよう!

エリア
タグ
2017年 工場の祭典

こんにちは。ライターの丸山智子です。

10月5日 (木) から8日 (日) の4日間、日本を代表する金物産地のひとつ、新潟県燕三条とその周辺地域で、「燕三条 工場の祭典」が開催されています!

普段は目にすることのない町工場の中を見学したり、現役の職人たちに教わりながら、さまざまな体験ができるイベントです。

見学できるのは、金属製品の「工場」 だけでなく、農業に取り組む「耕場」 、土地らしい産品を購入できる「購場」の3つのKOUBA。開催5年目の今年は、過去最多の103箇所のKOUBAが参加しています。

工場見学はもちろんのこと、それぞれのKOUBAならではのワークショップも楽しみのひとつ。そこで今回は、ワークショップを体験できる4箇所のKOUBAをメインに巡ってみました。

KOUBAめぐりのおともには「さんちの手帖」を忘れずに

「燕三条 工場の祭典」では、「さんち~工芸と探訪~」のスマートフォン用アプリ「さんちの手帖」が公式アプリとして採用されています。

各KOUBAの見学・体験情報に加えて、地図からKOUBAを探せる機能も搭載。さらにスマートフォンの位置情報をONにしておくと、103箇所全てのKOUBAにある「旅印 (たびいん) 」を取得することができます。たくさん集めると、どうやら良いことがあるようです。

イベントの合言葉は、「開け!KOUBA」。さぁ、KOUBAのまちへ出かけましょう!

【耕場】切り口から水が滴る!新鮮なアスパラガスの収穫体験

1軒目のKOUBAは燕市の「宮路農場」。コシヒカリの他、アスパラガスやトウモロコシ、ブロッコリーなどの野菜を栽培している“耕場”です。

ここで体験できるワークショップはアスパラガスの収穫体験。早速畑にお邪魔します。

宮路農場のオーナー・宮路敏幸さん

宮路さんから最初に手渡されたのは収穫用のはさみ‥‥ではなくなんとプリン。宮路農場で収穫したトウモロコシを加工したもので、卵とトウモロコシの風味が口いっぱいに広がって、本当に美味しい!

「流行の濃厚なプリンに対抗して、真逆のあっさりした味わいにしました(笑)」 と宮地さん

美味しくいただきながら、宮路農場で育てている作物の紹介や生産方法などを教えてもらいました。今年でアスパラガスを育てて4年目だそうですが、まだまだ試行錯誤を重ねているとのこと。

それでは専用の収穫バサミを借りて、いざ、広大なアスパラガス畑の中へ!

人の背丈ほどもあるアスパラガス畑。収穫は森へ分け入るようです!

葉が生い茂る畑の中から収穫できるサイズに育ったアスパラガスを探すのは、まるで宝探しのよう。はさみを入れると意外と力を入れずにサクッと収穫することができます。どんどん夢中になってしまい、さらに奥へ、奥へと進みます。

切るときはなるべく根元の方から。専用のハサミには収穫できるアスパラガスの長さの目安(28cm)になる棒が付いています
採れた!収穫中に落ちてくる葉っぱよけのパーカーが黄緑色だったので、期せずしてアスパラと一体化してました

この収穫体験で感動したのが、アスパラガスの切り口から滴る水滴!
新鮮な証拠であり、「こんなにみずみずしいんだ!」と実際に自分で収穫してみないと知ることができなかった発見でした。

切った先からぽたぽたっと水滴が落ちていきます。当日持ち帰っていただいたら、とってもジューシーでした

宮地さんが育てている新種の枝豆「越の秋姫」もお土産でいただき、燕の大地の恵みに感謝しつつ次のKOUBAへ向かいます。

収穫体験では、10~20本ほどを収穫することができます。アスパラガスは油と相性がいいので素揚げや天ぷら、唐揚げなどがオススメだそうです

そしてアプリでも、1箇所目の旅印を取得することができました!

位置情報をONにしておくと、近くにあるKOUBA情報の通知が届きます。通知から旅印画面を開くと‥‥
初めての旅印を取得することができました!通知を逃した方は、「訪問した見どころ」メニューからも旅印が取得できます

【購場】燕伝統の「鎚起」の技でオリジナルのしおり作り

宮路農場さんから車を走らせること約10分、2軒目は同じ燕市内の“購場”「MGNET (マグネット) 」へ。

こちらは隣接する「武田金型製作所」の子会社で、チタンや真鍮など5種類の素材を使った名刺入れなどを製造・販売されています。

さらにオープンファクトリー型施設「FACTORY FRONT presented by MGNET」も運営されており、MGNETに来るだけで燕三条の魅力的な製品に触れて実際に購入することができます。

「FACTORY FRONT」の「フロント」は、ホテルのフロントに由来。燕三条地区のフロントマンを目指して、商品や情報を発信されています

 

名刺入れは、チタン、真鍮、マグネシウム、ステンレス、アルミの5種類。同じ金型でも素材の特性が異なるため、熟練の職人技が込められています

こちらで体験できるワークショップは、「スプーンづくり」と「銅板しおりづくり」。私は「銅板しおり作り」に挑戦することにしました。

MGNETの拠点・燕市には、1枚の銅板を鎚 (つち) で打ち延ばしたり絞ったりして製品を生み出す、伝統工芸「鎚起銅器 (ついきどうき) 」の技術が受け継がれています。

「銅板しおり作り」では、たった1枚の板からカップややかんなど複雑な形を生み出せる「鎚起」の技術を、実際に体験することができます。

MGNETの社長であり今年の「燕三条 工場の祭典」実行委員長である武田修美さんがちょうどお店にいらっしゃいました

まずはじめに、鎚起銅器の製造過程を可愛いイラストとわかりやすい説明でレクチャーしてもらいます。

専門的な内容をわかりやすく説明してくれたのは、スタッフの木龍美紅さん。

しおりサイズの銅板に、金槌を何度も打ちながら「槌目 (つちめ) 」という模様をつけ、さらに厚紙で浮き上がらせたいモチーフを作って銅板に貼り付け、木槌で叩いて浮き出させていきます。

カンカンと打つのは、結構力を入れても大丈夫でした
意外と思ったところに当たらず、四苦八苦。でも目に見えて跡がついていくのが楽しい!

デザインは自由なので、燕市にちなんで「雲の間を飛ぶツバメ」を描いてみました。

工具の使い方も丁寧に教えてもらえます

 

だんだんツバメのシルエットが出てきました!

時間が経つのも忘れて黙々と集中して打ち込んでいくと‥‥

最後に研磨剤で磨き上げて、完成です!

オリジナルの銅板しおり、できました!

自分で作った世界にたった1枚のしおり。しかも伝統の技を体験できた、大満足のワークショップでした。

完成品はMGNETオリジナル封筒に入れてもらってその場で持ち帰れます
旅印2個目は、MGNET広報担当の気ままな正社員「まぐねこ」と一緒に

【工場】フォトジェニックな工場で、ミラーボール作り!

3軒目に訪れたのは三条市にある「永塚製作所」。大正初期の創業以来、家庭用の金属雑貨製品を主に製造されている会社です。昨年は「FIELD GOOD」というスコップブランドを発表し、グッドデザイン賞を獲得されています。

この形を新潟ではスコップと呼びますが、主に西日本での呼び方らしく、東日本ではシャベルと呼ぶそう

訪れるとまず目を引くのは、巨大なスコップのオブジェ!

能勢直征社長と長岡造形大学の学生さんたち。「コンセプトは『ものづくりから始まる永塚コミュニティ』です」

長岡造形大学の学生たちがアイディアを出し合い、「来場した人が楽しめる、インスタ映えするスポットにしましょう」と、初夏の頃から準備を進めたそうです。

工場内では、3台のマシンがプシュー、ガッコン、プシュー、ガッコンと規則的な音を立てながら連動して、平らなスチールの板をあっという間に立体的なスコップにしていく様子を見学できます。

1枚のスチール板からスコップがくりぬかれ、加工されていく段階が一目でわかる展示も
写真左のマシンがどう連動して1本のスコップになるのか、機械の目の前で分かりやすく解説いただけます

「やってみますか?」とプレス作業も体験させてもらえました!

2つのボタンを同時に押すと、硬いスチールに一瞬でスコップの立体感が現れました。少し携わっただけで、プレスしたスコップに愛着がわきます

こちらで体験できるワークショップは「ミラーボール作り」。プレスした時に端材として出る丸いスチールのチップを透明のボールに貼り付け、油性ペンで好きな色をつけます。

接着剤を出す「グルーガン」も本格的
ボール全面にチップを貼り付けてベースが完成!このあと色つけをしていきます
3つめの旅印もしっかりと取得です!

【購場】ウコンの葉の大きさに驚きつつ、ひとやすみ

続いては北三条駅近くの「三条スパイス研究所」へ。地元では「スパ研」の愛称で親しまれている食堂で、スパイスや旬の食材による料理を自分で混ぜながら食べる『ミクスチャースタイル』の料理が楽しめます。

「スパイス=異なるものをミックスして新しい何かを生み出すこと」という考えのもと、食だけでなく人もこの場所で混ざり合う、地域の交流施設としての役割も担っています。

大きなのれんが目印の「三条スパイス研究所」。もちろん旅印も忘れずに!

敷地内ではカレー作りに欠かせないスパイス「ウコン (ターメリック) 」を栽培しており、「燕三条 工場の祭典」期間中は自分でウコンの葉っぱを収穫してリーフティーを作る体験ができます。

このウコンの葉っぱの大きさに衝撃を受けました!

わさわさと生えており、軽く1メートル以上の背丈があります!これでも背が低い方だそうです。説明してくれたのは、養蜂家の草野竜也さん

畑では春ウコンと秋ウコンが栽培されており、その違いを学びつつ、お茶を作るために青々とした葉っぱを1枚カット。

春ウコンと秋ウコンと言っても栽培のタイミングや方法は全く同じで、花の咲く時期で名前が分かれているそう
大きめの葉っぱを選んでカット。アスパラガスとはまた違う手応えで、繊維の密度を感じます

切り取った葉から筋を取って煮沸消毒したら、くるくるっと巻いて、ここから細かくカットして茶葉を作ります。

5ミリメートル幅にカットしていくのですが、私の場合はかなりバラバラ‥‥。草野さんの葉はきれいな幅にそろっており、さすがの一言でした

カットしたあとは、ウコンの葉で作ったリーフティーの試飲でほっと一息。お土産に乾燥させた茶葉もいただきました。

切ったウコンの葉は作業台の中のストープに火を入れて4時間ほど乾燥させると、完成です
葉本来の風味がしっかりと感じられます。あまり煮出しすぎないのがポイントだそうです

集めた「旅印」で、プレゼント交換!

さぁ、4箇所のKOUBAめぐりを楽しんだ最後を締めくくるのは、「三条ものづくり学校」です。

「燕三条 工場の祭典」開催期間は、日本各地や海外の産地の逸品を集めた「産地の祭典」が開催されています

ここでは各KOUBAで集めた「旅印」の数に応じた会場限定のプレゼント企画を実施中なのです (※数量限定)!

もともとは体育館だった会場の入り口右手に、アプリの案内ブースがあります。ここで旅印の数をチェック

私がもらったのは、3軒分の旅印でもらえる「中川政七商店 特製 蚊帳のふきん (非売品) 」。

白地のふきんに色糸のステッチが入ったシンプルなふきん。赤・緑・黄色3色から選べます。私は赤をもらいました

ワークショップをメインにめぐった今年の工場の祭典。作る楽しさだけではなく、作ったものがそのままお土産になるところも嬉しいところでした。“コト”も“モノ”もかけがえのない燕三条の思い出になります。

また、KOUBAのみなさんは、どんな些細な筆問もひとつ一つ丁寧に答えてくださって、そんなやり取りもとても嬉しい経験でした。

燕三条エリアに広がる103ものKOUBAそれぞれが持つ魅力と出会いに、次はあなたが「開け、KOUBA!」。

燕三条 工場の祭典

公式サイト:http://kouba-fes.jp
燕三条 工場の祭典 公式アプリ「さんちの手帖」の使い方はこちら:https://sunchi.jp/sunchilist/kouba-fes/36621

<取材協力>
宮路農場
新潟県燕市吉田下中野796
090-7184-4141
「燕三条 工場の祭典」No.98 宮路農場ページ

MGNET
新潟県燕市東太田14−3
0256-46-8720
http://mgnet-office.com

「燕三条 工場の祭典」No.90 MGNETページ

永塚製作所
新潟県三条市塚野目6-9-1
0256-38-8275
https://www.eizuka-ss.com

「燕三条 工場の祭典」No.09 永塚製作所ページ

三条スパイス研究所
新潟県三条市元町11-63
0256-38-8275
http://spicelabo.net

「燕三条 工場の祭典」No.03 三条スパイス研究所ページ

三条ものづくり学校(公式アプリ 景品交換所)
新潟県三条市桜木町12-38
0256-34-6700
http://sanjo-school.net

「燕三条 工場の祭典」公式アプリ 景品交換所ページ

文:丸山智子
写真:笠飯幸代

関連の特集

あなたにおすすめの商品

あなたにおすすめの読みもの