大塚国際美術館が誇る「世界の陶板名画」4つの楽しみ方

エリア
タグ
フェルメール「真珠の耳飾りの少女」のレプリカ

日本で見られる「モナ・リザ」「最後の晩餐」「ゲルニカ」‥‥徳島が生んだやきもの技術で造る美術館

2018年のNHK紅白歌合戦。米津玄師さんがテレビ放送で初めて歌唱を披露し、話題を呼びました。

舞台となった荘厳な空間に注目が集まっています。ライブ会場となったのは、徳島県にある「大塚国際美術館」のホール。世界遺産であるバチカン市国のシスティーナ礼拝堂の天井画と壁画を陶器の板 (陶板) で原寸大に完全再現した空間です。

人気歌舞伎俳優の片岡愛之助さんが「システィーナ歌舞伎」と題した和洋コラボレーションの新作歌舞伎公演を行うことでも知られており、美術館の名前を耳にしたことがある方も多いかもしれません。

この大塚国際美術館、世界から注目される「ちょっと変わった」美術館なのです。

大塚国際美術館 正面玄関
大塚国際美術館は、瀬戸内海を臨む国立公園の中にあります。景観を損わぬよう、山をくり抜いた中に建てられました。地下3階から地上2階まで合計5つのフロアからなる、鑑賞距離4キロメートルにも及ぶ広大な美術館です。約1000点もの作品が展示されています (画像提供:大塚国際美術館)

「現地お墨付き」の陶板名画が並ぶ美術館

ここは、世界で初めての「陶板名画美術館」。

「モナ・リザ」、「最後の晩餐」、「ゲルニカ」‥‥展示されているのは、古代壁画から現代絵画まで世界26カ国190以上の美術館が所蔵する西洋名画を原寸大に「再現」した陶板名画です。

スクロヴェーニ礼拝堂
北イタリアにある「スクロヴェーニ礼拝堂」。現地に何度も足を運び、実際に鑑賞し許認可を得て撮影した写真を元に製作
スクロヴェーニ礼拝堂現地調査
礼拝堂の現地調査の様子。 (画像提供:大塚オーミ陶業株式会社)

陶板名画の見どころ1:質感や筆遣いまで再現

独自のやきもの技術で製作された陶板名画は、サイズや色彩はもちろんのこと、表面の質感や筆遣いまで原画に忠実です。

館内に展示された作品を詳しく見てみましょう。

数々の名画のレプリカが並ぶ圧巻の回廊
世界中の数々の名画が描かれた陶板がずらり。圧巻です
消失したゴッホのヒマワリ
ゴッホ「ヒマワリ」。筆跡もそのまま再現。立体的な油絵の様子が見て取れます
レオナルド・ダ・ヴィンチ「モナリザ」
ルーヴル美術館では防弾ガラスに入れられているレオナルド・ダ・ヴィンチの「モナ・リザ」。柵やロープもないので、間近で鑑賞できます
レオナルド・ダヴィンチ「モナリザ」
この距離で眺めると、スフマート (ぼかし) 技法で描かれていて輪郭線がないことや、ひたいのベール部分までしっかりと目にできます。現地では体感できない細かいディティールまで詳細に鑑賞できるのも大きな魅力です。研究者が足を運ぶというのも頷けます

現地で撮影した原画写真を元に、凹凸も原画の通りになるよう職人の手で陶板へ反映させます。その再現性の高さは原画の所有者からお墨付きをもらうほど。

来館者は観光客にとどまらず、アーティスト、美術研究者、教育機関の関係者など多岐に渡ります。中には、海外から足を運ぶ人も。

美術書や教科書以上に原画に近い状態を味わえる、日本にいながらにして世界中の美術館を訪れたような体験ができる場所なのです。

陶板名画の見どころ2:朽ちない、触れられる絵画

陶板は、半永久的な耐久性を持ち、約2000年以上色褪せず劣化する心配がありません。

フェルメール「真珠の耳飾りの少女」のレプリカ
フェルメール「真珠の耳飾りの少女」。館内の作品にはそうっと触れることも可能。筆跡や絵の具のひび割れの様子を肌で感じながら作品を味わえます

太陽光や雨風にも耐久性があることから、屋外での展示も実現しました。

モネの「大睡蓮」
屋外に展示されたモネの「大睡蓮」。青空の下の睡蓮は、光の描写がよりいっそう美しく感じられました (画像提供:大塚国際美術館)

この「大睡蓮」、モネは「自然光のもとで鑑賞してほしい」と願っていたのだそう。原画の置かれている展示室でも自然光を取り入れる部屋作りはされていますが、屋外で作品を楽しめるは陶板名画ならでは。モネの思い描いた作品の姿がここにあるのかもしれません。

雨の日のモネの「第睡蓮」
もちろん水にも強い陶板。雨の日は、絵画を流れる雫が水面の様子を引き立てていました

さらには、失われた作品の復元に挑戦した展示も。

消失したゴッホのヒマワリ
ゴッホ「ヒマワリ」

この作品は、ゴッホの残した花瓶の「ヒマワリ」全7点のうちの1点。1945年8月の空襲により兵庫県芦屋市で焼失したものです。

大正時代の貴重なカラー印刷の画集を元に、絵画学術委員の監修を受けながら復元したのだそう。耐久性の高い陶板で再現することで未来に残す試みのひとつとして製作されました。

館内に展示された 「最後の晩餐」は、なんと2枚。

レオナルド・ダ・ヴィンチ「最後の晩餐」
向かって左側に修復前、右側に修復後の姿が向かい合わせで並んでいます
レオナルドダヴィンチ「最後の晩餐」の修復前の様子
修復前の「最後の晩餐」の姿が見られるのは世界でここだけ

陶板名画の見どころ3:様々な素材を表現

ここまで、壁画やカンヴァスに描かれた油絵の再現を紹介してきましたが、世界には様々な素材に描かれた名画が存在します。陶板を立体的に焼き上げたり、表面を削ったり、釉薬を盛り上げて焼くことで、素材の様子を表現した作品もありました。

サン・ヴィターレ聖堂 ラヴェンナ「皇妃テオドラと侍女たち」
モザイクで描かれた壁画、サン・ヴィターレ聖堂所蔵「皇妃テオドラと侍女たち」。金が輝くよう角度をつけて組み合わされたモザイクの欠片。オリジナルに合わせて絵柄のみならず凹凸も忠実に再現しています。臨場感ある大きな作品に、ため息が漏れました‥‥
「キリストと十二使徒の祭壇前飾り」 カタルーニャ美術館 スペイン
スペインのカタルーニャ美術館所蔵「キリストと十二使徒の祭壇前飾り」。板に描かれた作品です
「キリストと十二使徒の祭壇前飾り」 カタルーニャ美術館 スペイン
木目や剥離など、その全てを陶板の凹凸と釉薬による彩色で再現しています。まるで「だまし絵」のよう!
フランスのクリュニー美術館 (国立中世美術館) が所蔵する「我が唯一の望みの」のレプリカ
フランスのクリュニー美術館が所蔵するタピスリー (つづれ織り) 「我が唯一の望みの」
フランスのクリュニー美術館 (国立中世美術館) が所蔵する「我が唯一の望みの」
陶板の凹凸と釉薬でつづれ織の質感まで表しています。うさぎのモフモフ感が伝わってきますね

陶板名画の見どころ4:現地を訪れたかのような臨場感

また絵画の再現にとどまらず、システィーナ礼拝堂をはじめとする礼拝堂や古代遺跡などの壁画をそのまま再現した空間で展示を行なっているのも見どころです。

イタリアにあるジョット作「スクロヴェーニ礼拝堂」の壁画を陶板で再現
北イタリア「スクロヴェーニ礼拝堂」。現地の礼拝堂にいるような臨場感に圧倒されます
ポンペイ「秘儀の間」
イタリアのポンペイ遺跡「秘儀の間」。床の模様も忠実に再現されています。現地では室内には入れませんが、ここでは展示室の中に足を踏み入れて間近で鑑賞することも

長い時間をかけて作られる陶板

オリジナルを鑑賞したかのような気持ちになる見事な陶板名画の数々。一つの陶板名画ができるまでには、長い時間と職人の高い技術が必要です。

一体どのように陶板名画は生まれたのか。次回、作り手を訪ねてその舞台裏に迫ります。

*後編記事はこちら:あの名画の質感を再現。大塚国際美術館「陶板名画」の制作現場

<取材協力>

大塚国際美術館

徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65-1

088-687-3737

http://o-museum.or.jp/

文:小俣荘子

写真:直江泰治

*こちらは、2019年4月19日公開の記事を再編集して掲載しました。芸術の秋にもおすすめの美術館探訪。見どころをぜひチェックしてお出かけしてみてください。

関連の特集

あなたにおすすめの商品

あなたにおすすめの読みもの