中川政七商店スタッフが綴る「今日も、土鍋まかせ日記」

10月に新発売した、文筆家・料理研究家ツレヅレハナコさんとつくった「たっぷり野菜が食べられるひとり土鍋」。 冷凍うどんが平らに収まる大きめサイズや、たっぷり野菜がしっかりおさまる高さのある蓋、可愛らしいコロンとしたかたち。日々のひとりごはんを心地よく支えてくれる工夫が詰まった土鍋です。

今回、この土鍋を中川政七商店のスタッフ3名に使ってもらいました。
外食が続いてお家ごはんが恋しい日、残り野菜を使い切りたい日、お惣菜でパパッと済ませたい日・・・。そんなリアルな日常の中で、どんな土鍋ごはんが生まれるのでしょう?

コトコト煮込めば、ほろりとほどける。土鍋でつくるごちそう煮込み

平日の夜は「手軽にもう一品」、休日は「じっくりごちそう」に。そんな風に気分や時間に合わせて楽しめるのも、土鍋の煮込み料理ならでは。弱火でじっくり火を通すことで、具材の旨みが染みわたり、ほろりと崩れる食感になります。

◆「丸ごとほろほろ角煮」

◆「肉じゃが」

 残り野菜もごちそうに早変わり。土鍋で味わう、あつあつ鍋

土鍋といえば、鍋もの。肌寒くなった季節には体の中から温まりたいもの。冷蔵庫の残り物や市販のおでんも、土鍋で煮込むだけでごちそうになります。

◆「からだリセット野菜たっぷり寄せ鍋」

◆「土鍋おでん」

◆「野菜たっぷり冷凍ちゃんぽん」

炊き立てもおにぎりも。土鍋が叶える、ふっくらごはんの幸せ

土鍋で炊くごはんは、格別。ご飯粒が立ち上がるように炊けるから、炊き立てはもちろん冷めてもおいしさが続きます。

◆「金目鯛の炊き込みご飯」

◆「きのこの炊き込みご飯」

香りを楽しむ、土鍋エスニックごはん

土鍋は蓄熱性が高く熱をじんわり伝えるから、野菜の水分を引き出しながら旨味を閉じ込めてくれます。無水調理や炊き込みにもぴったり。スパイスや香りが立ち、日を追うごとに深まる味わいになります。

◆「無水スパイスカレー」

◆「土鍋でカオマンガイ」

野菜たっぷり!土鍋が叶える蒸しもの&ヘルシー料理

蒸し料理やノンオイル調理も土鍋におまかせ。野菜がたっぷりいただけます。

◆「秋鮭ときのこの蒸しもの」

◆「油を使わない麻婆茄子」

いかがでしたでしょうか?


気負わず作れるのに、土鍋で仕上げると不思議とごちそうに変わる。その温かさは、お腹を満たすだけでなく、日々の暮らしまでやさしく包んでくれます。忙しい日常でも、無理なく心とからだを整えてくれる、土鍋のある食卓。


次はどんな料理をまかせてみよう?──そんな想像を広げるのも、この土鍋の楽しみ方のひとつになりそうです。

あなたにおすすめの商品

あなたにおすすめの読みもの