アイヌ工芸作家・下倉絵美さんインタビュー【くらしの工藝布】
2024年のくらしの工藝布は「アイヌ刺繍」をテーマにものづくりを行いました。
一見しただけで、アイヌ文様であることが分かるような個性の強いものづくり。作家さんごとにそれぞれ個性がありながら、どれもアイヌ文様だと感じる「らしさ」があるのです。その一方で、デザインにはどんなルールや意味があるのか、今回「くらしの工藝布」に携わるまで、アイヌ文様について多くを知りませんでした。
そこで、今回ご一緒にものづくりをしたアイヌ工芸作家の下倉絵美さんにお話を伺ってみました。
下倉絵美さんには、機械刺繍のテキスタイルデザインを担当していただきました。
手作業では難しい2メートルに及ぶ大判サイズは機械刺繍ならではの表現。インテリアに存在感を与えてくれます。
下倉絵美さん
アイヌ工芸作家。
幼少期よりアイヌ文化に親しむ。姉妹ユニット「Kapiw & Apappo」を結成しアイヌ歌謡の魅力を伝える傍ら、アトリエ「cafe & gallery KARIP」で創作活動を行う。
ーー刺繍はどのように学ばれてきたのでしょうか?
刺繍はもう見よう見まねで、母がやってたのを横で見てた。最初は教えてって言ったんだけど、あんたに教えても途中ですぐ投げ出すからって言われて、「じゃあいいよー!」って(笑)。手芸でなんか作ったりするのはもともと好きで、昔は民芸喫茶ポロンノのメニュー表を刺繍したり。今でもポロンノの2階に置いてあります。
でも、刺繍家といわれている人達みたいには凝らなくて、必要に応じてって感じで。例えば夫の服にちょっと文様いれたり、友達のシャツに刺繍してくれって頼まれた時にしたり、身近な人が着るものに添えるくらい。でも文様は好きだったから、描くのはずっと好きですね。
ーーアイヌ文様の魅力はどのようなところにあると思われますか?
自然の中にあるラインとか流れに近いところがあるなぁと思って。無理がないというか。どこまでも広がっていく自由さもあるし、決まりがない。いちおうシクとか、モレウとか、アイウシとか、決まっている文様もあるけれども。人によって千差万別で、個性が強いところが面白いかな。
ルールはどうなんでしょうね。分からないけど、組み合わせ次第で人それぞれに文様が違うところがいいなと思っていて。昔の着物見るとほんと自由。大胆だし、やっぱりみんな楽しんでるじゃんって。それでいいよねって思わせてくれる自由さがある。
左右対象じゃなくて曲がってても、その人らしいっていうか。おおらかでいいなぁ、らしさがあるなぁって。今はかっちりも作れちゃうけどさ。
裏見ると、面白いんですよ。刺繍がすごい細やかで、あぁこの人はそこに魂いれてんだなぁとか。ちょっと糸切れたから、別の糸をまた繋げてやったんだろうなぁとか。そうやって人それぞれの個性が見えるのが面白い。
ーー刺繍の図案をデザインする際、どのように発想されますか?
ものによるけど、例えば草がテーマだったら、こんなのかなぁって気持ちいい流れをいっぱい描いて、そのうちにだんだん草っぽいなぁ、草ならこっちに伸びるよなぁ、こうきたらやっぱりここにシクほしいな、シクがあるってことは…とか。お母さんだったらこういくだろうなぁ、お母さんは多分もっとおっきく描くだろうなぁ…私だったら…とか。色んな風に考えて、描きながら考えながらどんどん変わってっちゃうんですよね。遊んで描いてるのが、1番楽しい。
決まってるTHEアイヌ文様みたいなものより、具象の物にアイヌ文様のテイストを入れるのが好きだったりもしますね。生きてきた中で見た景色とか、自分で好きなものも、色々混ざってると思います。何も考えないで、自分の中のイメージでぐんぐん。可愛いとか、好き、きれいって思ったら、そのまま表現できたらいいなって思いますね。
ーー今回のものづくりにもご参加されている、お母さまの床みどりさんと通じるところはありますか?
憧れるのは、おおらかさかなぁ。広々と伸びやかな線の方が好きなので、そこは母と共通なのかなぁと思っています。
文様を描くときに大切にしているのは、線の流れが切れないように、なるべくどこまでも続いていくように描くこと。ぶつっと途切れるようなものではなく、自然な流れになるように繋がっているのが好きですね。
ーー今回、機械刺繍のデザインに挑戦されてみていかがでしたか?
もともと着物だけじゃなくて、普段着にアイヌ文様のものがほしいなって思ってたので、カーテンや服の素材か、ファブリックに興味があって。機械でやってみるのはどうでしょうと話をもらって、興味をもちました。
でも連続パターンの文様って、やったことなかったんですよね。連続かぁ…と思って、想像できないからとりあえず描いて、自分で自分に応えるように、空間を埋めるように文様を描いていきました。
上下左右に文様が繋がらないといけないから、最終的にどう見えるのかが分からなくて、途中ちょっと混乱しつつやってたんだけど、できあがってみると、どこで繋がっているのか分からない文様になっているっていうのが面白かったです。
機械刺繍で大きな生地が作れたので、アイヌ文様に触れてもらう入口が、ちょっとだけ広がるのかなって。そこから、本来はこういうものなんですよと、手仕事の刺繍も機械刺繍と一緒に中川政七商店さんに伝えてもらえると、より深く知っていただけるきっかけになるんじゃないかと思います。
ーーできあがったものを見て、どんな感想をもたれましたか?
日常で喫茶店のどこかに使いたいですね。テーブルクロスにしてもいいなぁ。アイヌ文様をこういう風に同系色にすると落ち着いて見えて使いやすいですね。
多様布とか掛け布とか、布として販売されるので、その人のアイディア次第で楽しんでいただけたらいいなと思います。ショールにしたり、身に着けるのもいいですよね。私も楽しみたいと思います。
<掲載商品>
タペストリー アイヌ文様
飾り敷布 アイヌ文様
掛け布 アイヌ文様
多様布 アイヌ文様
(すべて9月4日発売)
<関連特集>
文:上田恵理子
写真:田ノ岡宏明