細萱久美が選ぶ、生活と工芸を知る本棚『高峰秀子 暮しの流儀』

エリア
タグ

こんにちは。中川政七商店バイヤーの細萱です。
生活と工芸にまつわる本を紹介する連載「細萱久美が選ぶ、生活と工芸を知る本棚」の4冊目です。今回は、暮しにポリシーがあり、身の回りのモノにこだわりを貫いた女性の本です。

高峰秀子さんはご存知でしょうか。昭和を代表する有名な女優さんですが、1979年55歳の時に引退されたので、シニア世代には当時のファンも多いのでしょうか。

高峰さんは5歳で子役としてデビュー以後、300本を超える作品に出演されているので、昭和の邦画がお好きな方もご存知だと思います。

私は女優としての高峰さんはほとんど知らないのですが、女優を引退後エッセイストとして活躍されたので、ここ数年で名著を何冊か読み、高峰さんへの関心が強まりました。

この本は3者の共著で、高峰さんのご主人で映画監督だった松山善三さん、養子となった斎藤明美さんも文章を寄せています。高峰さんが愛する家族と、淡々と積み重ねてきた普段の暮しを知ることが出来る内容です。

日々を切り取った秘蔵写真や、衣食住にかかわる日用品、身辺に置いて慈しんだ宝物など、素敵なモノがたくさん掲載されており、眺めて楽しい本でもあります。

本を読み出してから、高峰さんの女優としての半生も気になって調べましたが、若かりし頃の美しいこと!昭和時代の大女優さんには日本らしい美しさと、近寄れないオーラを感じる方が多いですが、高峰さんもその1人。

彼女は、実は芸能界という華やかな世界で、人前に出ることは好きではなかったそうです。むしろ、引退後の普段の暮し、日々のいとなみにこそ彼女にとっての本当の喜びがあったことがこの本からも伝わってきます。

夫婦揃って大の食いしん坊だったそう。表紙にもなっているように、食卓のスナップやキッチンで楽しげに料理されている高峰さんの姿が印象的です。

大女優さんではありましたが、引退後は小さな家に建て替え、不要な家財を処分し、必要以上の人間関係も持たず、自分らしく自由に生きられる時間を心から幸せに感じたそうです。

ただ、骨董などモノは好きだったらしく、女優時代の一時、ご自分で骨董店を営んでいたほど。20代の頃から、パッと見て選んだモノが一流の骨董店も唸らせる審美眼があったそうです。

センスとこだわりがあったのでしょうけど、驚きのエピソードは、ご主人の松山さんが新婚当初に高峰さんに贈った反物を、早々に店に取り替えに行ったとか。

外からの贈りものも多かったと思いますが、好意は頂戴して、家に合わないモノを無理して使うことはしなかったそうです。

徹底した「整理整頓型」で、自分の美意識や心地よさを追及されていました。

本の中で、高峰さんがご自身のことを「いいかどうかはわからないけど、趣味はあるね」と仰っています。好みの線引きを明確に持っている方で、養女の明美さんも言っていましたが、高峰さんの生き方は、暮しと寸分違わず潔かったそう。

飾らないけれど、丁寧で知性のある生活振りを感じ、格好良い方だなと思います。

本に掲載されているモノは、骨董などは高そうにも見えますが、価格や希少性で選ばれた感は全くなく、センスとして現代の我々でも欲しいと思うモノが多いです。

アナログで温かみのある工芸品や、暮しの中でヘビーに使っていたであろう機能美のある道具が多くて参考になります。

自分のために、自分が心地よい生活空間を作り、自分なりにきちんとした生活を送りたいと心がけているので、引退後の高峰さんの流儀ある暮しぶりにはとても憧れます。

ぶれない審美眼にはまだまだ適いませんが、以前よりも嬉しくないモノはそばに置かないようになりました。

よく、「使える」「使えない」で評価することもありますが、使えなくてもそばにあって嬉しいモノは、むしろ必要なモノだなと思う今日この頃です。

<今回ご紹介した書籍>
『高峰秀子 暮しの流儀』
高峰秀子・松山善三・斎藤明美/とんぼの本 新潮社

細萱久美 ほそがやくみ
東京出身。お茶の商社を経て、工芸の業界に。
お茶も工芸も、好きがきっかけです。
好きで言えば、旅先で地元のものづくり、美味しい食事、
美味しいパン屋、猫に出会えると幸せです。
断捨離をしつつ、買物もする今日この頃。
素敵な工芸を紹介したいと思います。


文・写真:細萱久美

関連の特集

あなたにおすすめの商品

あなたにおすすめの読みもの