めがね尽くしの街!鯖江にいると何から何までめがねに見える

エリア
タグ
メガネオブジェ

こんにちは。ライターの小俣荘子です。
みなさんは、普段めがねをかけていますか?私は小学生の頃からめがねのお世話になっていて、人生の3分の2以上の年月をめがねとともに過ごしています。

多くの方が日々の暮らしで使っているめがね。その聖地といわれる街、福井県鯖江市にやってきました。鯖江は、国産フレームのなんと96パーセントものシェアを占めています。さらには、全世界の眼鏡フレームの20パーセントを作っており、世界の眼鏡3大産地の1つとなっています。
そんな鯖江では街中にめがねが溢れている‥‥!?そんな情報を得て、訪ね歩いてまいりました。

駅に降り立ったところから始まる“めがね感”!

鯖江駅の看板
改札上の大きな看板

鯖江駅に降り立つと、さっそくこんな大きな看板が迎えてくれます。駅構内にたまたま貼られていたミニオンズのポスターも妙に馴染んで生き生きしているようにすら見えました。これぞ「めがねのまち」の力!?

駅のロータリーの柵には鯖江の名産品のモチーフ。もちろんめがねも
駅のロータリーの柵は鯖江の名産品がモチーフ。もちろんめがねも
駅前にある、大きなめがねのモニュメント
駅前にある、大きなめがねのモニュメント

まずは、駅の観光案内でお話を伺うことに。
扉を開けて中に入るとさっそくめがねグッズに迎えられました。

めがねの素材をつかった靴べら
めがねの素材を使って作られた靴べら
めがねピンバッジ!鯖江の動物園で人気にレッサーパンダの台紙です
めがねピンバッジ!台紙のイラストは、鯖江の動物園で人気のレッサーパンダ

鯖江市内にある「西山動物園」は、日本一小さな動物園 (※) 。レッサーパンダの繁殖で国内有数の実績を誇っています。そんな鯖江のレッサーパンダとめがねがタッグを組んだ商品はそこここで見られ、ほっこりと和ませてくれます。

そしてこちらは、めがねの素材「セルロースアセテート」を使ったボールペン。形もめがねの柄そのものです。

めがねの柄の部分でできたボールペン
めがねの柄の部分でできたボールペン

カウンターで伺うと、商店街と「メガネストリート」に、めがねをモチーフにしたものがたくさんあるとのこと。また、おみやげ品として有名なものも教えて頂きました。
いざ、めがね巡りです!まずは、メガネストリートへ!

あらゆるものが、めがねっ子??

メガネストリートは地下道から始まります
メガネストリートは地下道から始まります
メガネストリートの入り口

メガネストリートへ続く地下道の階段を降りて振り返ると、思わず「あっ!」と声が漏れます。さっそくめがねが。

めちゃめちゃ足元見られております
めちゃめちゃ足元見られております
地下道の足元の照らす光にもめがね!
地下道の足元を照らす光にもめがね!

階段をのぼって地上に出ると、こちらもまためがね‥‥。

車止めもめがねをかけていました
車止めもめがねをかけていました。かっ、かわいい!
メガネから生える街路樹
メガネから生える街路樹
足元めがね
足元めがね
めがねベンチ
めがねベンチ
見上げてもめがね
見上げてもめがね
こんなデザインのめがねベンチも
こんなデザインのめがねベンチも
めがねモノグラム
めがねモノグラム
柱についためがね
柱にもめがね‥‥

そこかしこのめがねに視線を送られながら歩いていると、巨大なめがねが見えてきました。

めがねの聖地のシンボルタワー現る

めがね会館
めがね会館

産地のシンボルタワーともいえる「めがね会館」です。この建物内にある「めがねミュージアム」では、めがねの歴史ついての展示を見られたり、眼鏡士から自分に最適なめがねを提案してもらえるショップがあったり、めがねづくり体験などもできます。
なんだかリンカーンの演説を思い出しますね。めがねによる、めがねのための、めがね‥‥。 (ここまでの本文で、わたくし既に「めがね」と40回近く唱えております。きっとめがねの聖地ならではの経験ですね)
さて、さっそく中に入ってみましょう!

めがねミュージアムの入り口

吹き抜けの気持ち良いエントランスに入ると、大量のめがねで作られた美しいオブジェが目に飛び込んできました。

エントランスにある巨大なめがねオブジェ
エントランスにある巨大なめがねオブジェ
こちらの日本地図はめがねフレームの素材「セルロースアセテート」でつくられたもの
こちらの日本地図はめがねフレームの素材「セルロースアセテート」でつくられたもの
フォトスポットには、鯖江で毎年開催されるめがねをテーマにした催し物「めがねフェス」のロゴも
フォトスポットには、鯖江で毎年開催されるめがねをテーマにした催し物「めがねフェス」のロゴも
トイレのアイコンもめがね付き!
トイレのアイコンもめがね付き!
男性トイレのアイコン
多目的トイレのアイコン

夏の日差しの中を歩いてきたので、ちょっと一休み。ミュージアム内のカフェに入ってお茶をすることに。

ケーキのフォークもめがね!
ケーキのフォークもめがね!

と、ここでもめがねモチーフの登場です!一瞬たりとも気の抜けないめがね巡り!

よく見ると、ドリンクのマドラーもめがねモチーフ
よく見ると、ドリンクのマドラーもめがねモチーフ
グラスの縁に引っ掛ける柄の部分もめがねです‥‥
グラスの縁に引っ掛ける柄の部分もめがねです‥‥

そのほか、ランチメニューにもめがねモチーフのものが色々あるとのこと。お出かけの際にはぜひ探してみてくださいね!

まさに「めがねに適う」お土産も豊富!

さらに、めがねミュージアムでは、めがねなお土産も豊富に揃います。

めがねの形をしたリング
めがねの形をしたリング
めがねモチーフのネックレス
こちらはネックレス
みっ、耳かき?!
みっ、耳かき?!なんと2013年にはグッドデザイン賞も受賞している商品です
めがね柄のネクタイ
めがね柄のネクタイ
めがね柄のリボン
めがね柄のリボン
めがね最中
めがね最中
こちらは、鯖江で有名なパン屋さん木村屋の堅焼きパン。硬い
鯖江で有名なパン屋さん「ヨーロッパンキムラヤ」の眼鏡堅麵麭 (めがねかたパン)

こちらのパンは、観光案内所でも教えていただいたもの。コンビニのお土産売り場にまで置かれている代表的なお土産品です。

元となっているのは、鯖江市の老舗パン屋であるヨーロッパンキムラヤの看板商品で、日本で最も堅いパンと謳う「軍隊堅麺麭 (ぐんたいかたぱん) 」。とても堅いので、かなづちなどで割って食べることを推奨しているほど。
その生まれは大東亜戦争。鯖江連帯の兵隊さんのために保存性の高い堅いパンが生まれたのだそう。これとめがねを掛け合わせて作られたのが「眼鏡堅麵麭」です。
眼鏡堅麵麭は、めがねのフレーム状に細くなっているので、指でパキっと折って、かなづち無しでも食べられました。ゴマの香ばしさと、ほんのりとした甘みが美味しい、歯ごたえのあるビスケットのようなパンでした。

ハート柄のものも
ハート柄のものも
めがね菓子の詰め合わせボックスも
めがね菓子の詰め合わせボックス

めがねのフォルムってなんだかとても可愛くて、何にしても様になってしまいますね。ここではご紹介しきれませんが、この他にもめがね型のマグネットやブローチ、ピンバッジなど様々なお土産が置かれていました。

あまりに可愛くて自分用に買ってしまっためがねピアス。素材はしっかりとめがね素材のセルロースアセテート!
あまりに可愛くて自分用に買ってしまっためがねピアス。素材はセルロースアセテートで、本物さながらの作りです!
メガネストリートの突き当たりの橋にもめがねのモニュメントが
メガネストリートの突き当たりの橋にもめがねのモニュメントが

いったん駅に戻り、続いては商店街へ!

めがね?ではない‥‥

だんだんと、丸や四角が並んでいるだけでめがねに見えてくるように‥‥。鯖江のめがね力に翻弄されております。

さばえ商店街へ
鯖江の商店街へ
柱もめがね柄です
柱もめがね柄です

めがねを極めた街では、こんな一風変わっためがねも。

稀少性の高い木材や竹でできためがね
銘木や竹でできためがね

鯖江の職人さんが1点1点手作りしている銘木や竹で作られためがね。自然のものならではの風合いや馴染み感、経年による変化の楽しみなどがあるとのこと。アメ色に移り変わる竹の様子を想像すると、たしかに魅力的です。

鼻あての部分も竹でできています
鼻あての部分も竹でできています。汗をかいてもズレにくいのだとか
こちらは、香木性。香るめがねです。なんとお値段300万円!
こちらは貴重な香木でつくられた「香るめがね」です。なんとお値段600万円!

たった半日の街歩きでしたが、たくさんのめがねに出会うことができました。鯖江にお出かけの際はぜひ「めがねモチーフ」探しも楽しみのひとつにしてみてはいかがでしょうか。きまだまだきっと色んなめがねと出会えそうです!

※「平成28年度 日本動物園水族館協会 年報」調べ

<取材協力>
めがねミュージアム
福井県鯖江市新横江2-3-4 めがね会館
職人手造りめがね販売 ルーツ
福井県鯖江市本町2-2-20

文・写真:小俣荘子

——

関連の特集

あなたにおすすめの商品

あなたにおすすめの読みもの