1月22日、カレーの日。みんな大好き、日本の国民食

エリア
タグ

こんにちは。さんち編集部の杉浦葉子です。
日本では1年365日、毎日がいろいろな記念日として制定されています。国民の祝日や伝統的な年中行事、はたまた、お誕生日や結婚記念日などのパーソナルな記念日まで。数多ある記念日のなかで、こちらでは「もの」につながる記念日をご紹介していきたいと思います。
さて、きょうは何の日?

1月22日は、「カレーの日」です

今や日本の国民食ともいわれる人気料理、カレーライス。野菜ごろごろ系が好きな方、辛いのは苦手な方、好みはいろいろだと思いますが、カレー好きな方は多いと思います。はい、私も好きです。献立に困った時も、野菜がたくさん食べられるカレーは強い味方。カレーを食べるとなんだか元気がでませんか?

そして、きょう1月22日は「カレーの日」です。昭和57年(1982年)全国学校栄養士協議会が、学校給食の35周年を記念して1月22日の給食メニューをカレーにすることに決めました。この日は、全国の小中学校で一斉にカレーを食べたのだそう。それにちなんで、1月22日は「カレーの日」となりました。

カレーを美味しく食べるための器

美味しいカレーをさらに美味しく食べるのにおすすめしたいのが、器のちから。いい器でごはんを食べると、食べものがうんと美味しく感じられます。そこでご紹介したいのが、中川政七商店がカレーのことをまじめに考えてつくった器とカトラリーです。

三重県で明治時代より地場産業となっている萬古焼。菰野町で窯業を営む「有限会社 山口陶器」とともにつくった「萬古焼のカレー皿」は、カレー皿の定番とも言えるオーバル型で、ぬくもりを感じるこっくりとした色あいです。

お皿の縁を立たせ、少し内側に出しているのでご飯粒が最後まですくいやすいデザイン。縁をつかみやすくこぼれにくいのも特徴。
お皿の縁を立たせ、少し内側に出しているのでご飯粒が最後まですくいやすいデザイン。縁をつかみやすくこぼれにくいのも特徴。

そして、合わせて使いたいのが金属加工製品の一大産地である新潟県燕市のテーブルウェアメーカーとつくった「カレーのためのスプーン」。一般的なスプーンよりもくぼみを浅くしているので、口に入れやすいのが特徴。先端部を平たく仕上げており、お皿に残ったご飯粒をすくいやすくなっています。

浅めの形状は大きめの野菜やお肉をカットするのにも便利。つや消しでシンプルなデザインは、陶器のお皿とも相性が良さそう。
浅めの形状は大きめの野菜やお肉をカットするのにも便利。つや消しでシンプルなデザインは、陶器のお皿とも相性が良さそう。

美味しいカレーといい器があれば、週に1度はカレーが食べたくなりそう。今晩の献立はカレーに決まり、ですね。家族みんなで食べるカレーも、お仕事をがんばった後に食べるカレーも、カレーはきっと元気をくれるはずです。

<掲載商品>
萬古焼のカレー皿
カレーのためのスプーン

<関連商品>
産地のカレー

文:杉浦葉子

※こちらは、2017年1月22日の記事を再編集して公開しました

関連商品

関連の特集

関連の読みもの

あなたにおすすめの商品

あなたにおすすめの読みもの