手こぎ舟でのんびりお花見 近江八幡の水郷めぐり

エリア
タグ
近江八幡の水郷めぐり

場所取りや騒音に困らないお花見、行ってみたくありませんか?

せっかく花を眺めるなら、ゆっくり、粋に楽しみたい、そんな願いが叶う穴場、「近江八幡の『水郷めぐり』」を今日は紹介します。

いざ、近江八幡へ

琵琶湖周辺には水辺だけでなく山もあり、特に京阪神や名古屋の人たちには手軽なレジャー基地になっています。

東岸での観光エリアの代表は大きな城のある彦根でしょう。次には北国街道の宿場町で、「黒壁スクエア」を中心として1980年代後半に町おこしに成功した長浜が挙げられます。そして、近江八幡も忘れないようにしましょう。

水郷と琵琶湖

かつて琵琶湖の周囲には大小約40個の内湖(ないこ)がありました。内湖とは、ほとんどそのまま琵琶湖につながっているような周辺の湖のことをいいます。しかし、戦後の食糧難の時代に、どんどん干拓され農地へと変わっていきました。

大中之湖干拓地の南隣にある「西の湖(にしのこ)」が、現在残っている最大の内湖です。その周辺の湿地帯を「水郷」、あるいは「水郷地帯」といいます。

琵琶湖は1993(平成5)年6月に、「ラムサール条約(特に水鳥の生息地として国際的に重要な湿地に関する条約)」の登録エリアとなっていますが、2008(平成20)年10月にはこの水郷まで登録範囲が拡大されました。

水郷の中に残されたヨシの群生地。水郷めぐりの手こぎ舟はこの中を抜けていく

時代劇の定番のロケ地

3月末だとまだ少し肌寒い日もあるが、桜の花のつぼみもふくらんで、春はもうすぐ

琵琶湖や内湖は野鳥の生息地・繁殖地であり、その生命を支え、この水郷の光景を特徴づけているのがヨシ(蘆、葭、葦)です。イネ科の多年草で、池や沼などの低湿地に生え、高さは1〜3メートルにもなります。

水質浄化作用の大きいことでも知られていて、1992(平成4)年には「滋賀県琵琶湖のヨシ群落の保全に関する条例」が定められました。この水郷だけではなく、琵琶湖全体でヨシ原(ヨシ群落)の減少に歯止めをかけるための努力が続けられています。

舟をすっぽりと隠してしまうほどの高くて密集しているヨシ原があり、内湖ならではの静かな水面が広がっていて、水郷ではのどかな光景は昔から変わりません。

そのため、格好の時代劇のロケ地となっています。これまでに、『鬼平犯科帳』『剣客商売』『水戸黄門』『雲霧仁左衛門』などが撮影されました。「背の高い草むらの間を船頭が操る舟が通る」「手前に船着き場があって、向こうの水面に背の高い草が伸びている」といったシーンがあれば、「これはおそらく、近江八幡の水郷だろう」と疑ってみていいでしょう。

手こぎ船から眺める桜の風景。「時代劇の登場人物」になり「花見」を楽しむ

そんな時代劇の登場人物になったような気分を味わえる水郷めぐりの舟があります。通年で営業はしているものの、実際には水や風がぬるむようになったら観光シーズン入りです。

この水郷めぐりのコースの一部には桜が植えられているので、もし、3月末か4月初めといった早めの時期に「水郷めぐり」の舟に乗り込んだのならば、「時代劇の登場人物」と「花見」が同時に楽しめます。

水郷めぐりの舟は全部で4種類あり、それぞれ運営者が異なります。また、水郷とは水路でつながっている八幡堀でも別にもう1種類あります。

コースや舟のタイプも異なっていて、「手こぎ舟・エンジン船」「桜のあることろを通る・通らない」の違いがあります。

やはり、「時代劇の登場人物」となれば、手こぎ舟の方が気分が高まります。春先に行くのならば、桜も見たいですよね。この両方が満足できるのは、実は「近江八幡和船観光協同組合」の舟のみとなっています。

近江八幡和船観光協同組合の船頭さんたち。もちろん、「長谷川平蔵・水戸光圀・秋山小兵衛も私たちがお乗せします」
「揺れるから気をつけてね」
のんびりゆったり。最も基本的なコースで約80分の手こぎ舟の旅
春といえば、もちろん桜ばかりではない。菜の花も目を楽しませてくれる
待合場所は、もともとヨシの保管場所になっていた建物だ

満開ももちろんいい。ただ、花筏を割って進むのは水郷めぐりならでは

近江八幡和船観光協同組合が用意しているコースには、比較的近くで最もヨシが茂っているところを回ってくる「水郷めぐり・かわら堀」(60分)もあります。

しかし、桜の並木の下を通るのは残るふたつのコース「水郷めぐり・普通」(80分)と「水郷めぐり・遠回り」(120分)です。春ならばやっぱりこちらに乗りたいところでしょう。

桜が満開になるようならば、同時に菜の花も満開になります。桜はコースのあちらこちらにありますが、メインとなるのは最初のヨシ原を抜けて、掘割りに入ったところです。約40本のソメイヨシノが200メートルに渡り、頭の上に覆いかぶさるようにして植えられています。

満開のときに、舟から見上げると、全部桜の花です。しかし、ちょっと過ぎたぐらいであればがっかりすることはありません。頭の上に桜の花びらが降り注ぐ「花吹雪」だってあります。水面を桜の花びらが埋め尽くす「花筏(はないかだ)」も楽しめます。手こぎ舟がこれを割るようにして進みます。

後ろにうっすら見えている山のうち、低いほうが安土城のあった安土山

住所
滋賀県 近江八幡市北之庄町880
エリア
タグ

関連の特集

あなたにおすすめの商品

あなたにおすすめの読みもの