【ハレの日の食卓】綴織の織元・清原織物さんの「車エビのトマトクリームパスタ」
タグ
季節の行事や家族の誕生日、人生の節目になるようなタイミング。
ハレの日は、食卓もいつもより少し特別です。
この記事はそんなハレの日の過ごし方が気になって企画した、この時期だけの短期連載。
暮らしを楽しむ作り手さんに、どんな料理でハレの日の食卓を囲んでいるのか教えていただきました。
今回は、滋賀県唯一の綴織(つづれおり)の織元・清原織物さんの「ハレの日の食卓」を訪ねます。
今回の取材先:
清原織物 代表 清原聖司さん
滋賀県唯一の綴織の織元。結納のふくさや着物の帯、劇場のどんちょうなど、ハレの日に使われる美術織物を古くから製造する。近年は「祝いの品々」をコンセプトにしたブランド「sufuto(すふと)」を立ち上げ、中川政七商店でも名刺入れやふくさを販売中。
https://kiyoharaorimono.jp/
清原さん:
室町時代の終わりから江戸時代の始まり頃にご先祖様が京都で創業し、100年ほど前に京都から滋賀へ事業所を移して以降、現在は滋賀で唯一の綴織の織元として商いをしています。
綴織は4000年ほど歴史があると言われている織物で、起源を遡ると古代エジプトまで遡るほど。それが飛鳥・奈良時代にシルクロードにのって中国から日本に入り、京都の御室(おむろ)という地域に根付きました。うちももともとは、そこで始まっています。
織物の特徴としては経(たて)糸が見えないこと。織物は経糸と緯(よこ)糸を交差させて織りあげていきますが、緯糸を強く打ち込んで織ることで経糸が見えなくなるんです。密度高く織るので生地が丈夫になりコシも出て、耐久性がある。おまけに使える色の数に制限がなく豊かな表現力を持つため、美術織物に向いているといわれます。例えば御神輿の装飾幕や舞台の緞帳(どんちょう)、着物の帯、結納の袱紗(ふくさ)など、主にハレの場に利用されている織物です。
その他に、今はこの技術をもっと多くの方に気軽に触れてほしい想いから、「祝いの品々」をコンセプトに「sufuto」というブランドを立ち上げました。10年程前に家業に入って目の当たりにしたのは、綴織の需要減少。このままだといけないと危機感を持ち、100年先にも綴織を残していくため、新たな事業を検討したいと考えたことがきっかけです。
sufutoでは今、名刺入れや袱紗、のし袋・ぽち袋などを扱っています。多くの方にハレの日の雑貨として手にしていただけるようなものを作りたいと考えて、綴織の技術で作る布製品だけでなく、祝いをテーマに商品展開の範囲を広げたんです。普段の暮らしで美術織物を目にする機会は多くない方も、sufutoを通じてハレの日に想いを馳せたり、その先にある当社や綴織に興味を持ってくださると嬉しいですね。
清原織物さんの、ハレの日の食卓
清原さん:
うちの“ハレの日”といえば、お正月や卒入学式。今はもう子どもが大きいんですけど、昔は卒入学式などのタイミングで実家に集まり、赤飯やちらし寿司を食べていました。
年末年始は大みそかの昼間から、工場や自宅の分の鏡餅や食べるお餅を子どもたちと作ってましたね。子どもたちが大きくなってもお正月には集まっているので、実家でおせち料理を食べたり、自宅で料理を作って囲んでいます。
今回ご紹介するのは、数年前からお正月の定番となったメニュー。沖縄にあるお取引先さんから毎年お歳暮でいただく車エビを使った、トマトクリームパスタです。糸を生業にしているので、パスタが糸っぽくて清原織物らしいかなと思い、紹介するメニューに選びました(笑)。
沖縄は車エビの養殖が盛んらしく、年末になると生きたエビをたくさん送ってくださいます。頂いたエビはおせち料理に使うんですが、それだけだと余ってしまって。せっかく頂いた美味しい食材なので別の料理にもアレンジしたいと思い、ちょっと豪華なパスタにして家族で楽しんでいます。
作るのはだいたい元日の夜や、2日のお昼くらいのタイミング。家族に向けて僕が作っていて、おせち料理に飽きてきているのか(笑)、みんな喜んで食べてくれますね。エビの頭も一緒に煮込むので出汁たっぷりで、ハレの日ならではの贅沢なメニューです。
清原織物さんの「車エビのトマトクリームパスタ」
材料(2人分):
・パスタ…200g
・車エビ…10尾
・にんにく…2片
・玉ねぎ…大1/2個
・トマト缶(ホール)…1缶
・生クリーム…100ml
・コンソメ(顆粒)…小さじ4
・塩…適量
・胡椒…適量
・オリーブオイル…適量
作り方:
1. エビは頭と身に分け、身部分の殻をむく。背ワタをとり、食べやすい大きさに切る。
2. にんにく、玉ねぎをみじん切りにする。
3. フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて弱火で熱する。
香りがしてきたら玉ねぎを入れて中火でしんなりするまで炒める。
4. エビの身を加えて炒め、トマト缶をあけてトマトを潰す。
エビの頭とコンソメも加え、5分ほど煮込む。
5. 塩胡椒をして生クリームを加え、1分ほど煮込んだらエビの頭を取り出す。
6. かために茹でたパスタを投入したら火をとめ、全体をあえたら完成。
うつわに盛る際、お好みで胡椒をする(今回は彩りでスプラウトも添えました)。
使った商品はこちら:
・小鹿田焼の平皿 飴刷毛目 浩二窯
・パスタのためのフォーク
※その他は取材先私物
文:谷尻純子
写真:奥山晴日
関連商品
-
sufuto 名刺入れ サイズなし 銀鼠
11,000円(税込)
-
sufuto ふくさ サイズなし 花紅
22,000円(税込)
-
小鹿田焼の平皿 サイズなし 飴刷毛目 浩二窯
4,290円(税込)