小さくても本格派、針の老舗「目細八郎兵衛商店」とつくった裁縫箱

エリア
タグ
目細八郎商店の小さな裁縫箱

こんにちは。さんち編集部の杉浦葉子です。
—— なにもなにも ちひさきものは みなうつくし
清少納言『枕草子』の151段、「うつくしきもの」の一節です。
小さな木の実、ぷにぷにの赤ちゃんの手、ころっころの小犬。
そう、小さいものはなんでもみんな、かわいらしいのです。
日本で丁寧につくられた、小さくてかわいいものをご紹介する連載、第5回目は「裁縫箱」です。

加賀藩主の御用達、糸が通しやすい針

加賀の国・金沢で1575年(天正三年)に創業した「目細八郎兵衛商店」。成形がむずかしいとされる絹針の「目穴・目度」を、初代の八郎兵衛が試行錯誤して工夫し、糸の通しやすい良質な針をつくりあげました。この針が評判になり、加賀藩主から「めぼそ」という針の名前を授かって、針の老舗「目細八郎兵衛商店」としてこれまで430年余りの歴史を歩んできました。

その金沢の「目細八郎兵衛商店」と、 “日本の布ぬの” をコンセプトとするブランド「遊中川」がコラボレートしてつくった「小さな裁縫箱」。鹿の柄が描かれた桐箱の中に、縫い針と綿糸(黒・白)、糸切りはさみ、フェルトの針山が入っています。桐箱は、はさみや針の錆(さび)防止の効果があるといわれており保管にも安心です。

糸切りばさみは、迷子にならないように蓋裏にマグネットでくっつけて収納できます。また、内側にはられた「遊 中川」オリジナルの生地ハギレは、どんな柄がついているかお楽しみ
糸切りばさみは、迷子にならないように蓋裏にマグネットでくっつけて収納できます。また、内側にはられた「遊 中川」オリジナルの生地ハギレは、どんな柄がついているかお楽しみ
一般的なサイズの裁ちばさみと並べてみると、手のひらサイズでこんなに小さな裁縫箱。糸切りばさみも小さい!
一般的なサイズの裁ちばさみと並べてみると、手のひらサイズでこんなに小さな裁縫箱。糸切りばさみも小さい!

小学生の時は手芸クラブだった私ですが、よく出回っている携帯用のソーイングセットはなんだか頼りなくて、あまり持ち歩いたことはありません。もちろん、出先で急にボタンが取れるなんてこともなかなかないのですが、こんな裁縫箱なら持ち歩いて、ちょっとカバンから出して自慢してみたくもなります。なにより、小さくたってやっぱり道具は良いものを使いたいものですよね。気軽にお家で使うお裁縫セットとしてもおすすめの「小さな裁縫箱」でした。

<掲載商品>
小さな裁縫箱(遊中川)

<関連商品>
裁縫箱(中川政七商店)
TO&FRO SEWING SET アソート(TO&FRO)

<取材協力>
目細八郎兵衛商店
石川県金沢市安江町11番35号
076-231-6371
http://www.meboso.co.jp

文・写真:杉浦葉子

関連の特集

あなたにおすすめの商品

あなたにおすすめの読みもの