嫁入り道具から生まれた縁起もの、栃木の「きびがら細工」
エリア
嫁入り道具から生まれた、かわいい縁起もの
栃木県鹿沼市(かぬまし)の郷土玩具、「きびがら細工」は、毎年の干支に合わせて作られている縁起もの。
きびがら細工の材料は、鹿沼市に古くから“嫁入り道具”として伝わる「鹿沼箒(かぬまぼうき)」をつくる時に出るあまり草。箒の中でもつくるのが特に難しいと言われる鹿沼箒の、高度な編みの技術を応用しています。
華やかな装飾や色付けがしてあることの多い郷土玩具の中でも、とても素朴なきびがら細工。天然素材を使い、ひとつずつ手作業で編まれているからでしょうか。
目も彩色もないのに、じっくり見ていると嬉しそうだったり不思議そうにしていたりと、どこかほのぼのとした表情が見えてくるから不思議です。
たった一人の職人がつくる「きびがら細工」
現在きびがら細工を作るのは、鹿沼箒の職人でもある丸山早苗(まるやま・さなえ)さん。きびがら細工の考案者であるおじいさんの技を受け継ぎ、日本でただひとりの「きびがら細工職人」として制作を続けられています。
「天然の素材からつくるきびがら細工は、ほうき草の長さや太さ、曲がり方が違うのできっちりと図面にするのは難しいんです。祖父から学んだことを頭の中に残し、手の感覚を頼りに作っています」
幸せを願って贈る嫁入り道具である鹿沼箒をつくる丸山さん。「きびがら細工も、手にする人が幸せになりますようにと願いながらひとつひとつ編んでいます」と話されます。
来年は丑年。かわいい縁起ものと一緒に新年を迎えてみてはいかがでしょうか。
ここで買いました
鹿沼箒ときびがら細工のきびがら工房
栃木県鹿沼市村井町229-10
0289-64-7572
http://www.kibigarawork.jp/
文・写真:西木戸弓佳*こちらは、2017年11月18日の記事を再編集して公開しました