【わたしの好きなもの】家事問屋 ホットパン
エリア
タグ

結論「何でも美味しく焼ける!」
1年を通して、ほぼ毎日我が家の朝食にはホットサンドが登場します。
季節問わずホカホカのホットサンドを朝からいただくのが、至福の時間です。

今年は、「家事問屋」さんの商品をオンラインショップで取り扱うことになり、
ずっと狙っていた「ホットパン」をいち早く試させていただくことになりました!
電熱式のホットサンドメーカーは持っているのですが、友人にご馳走してもらった
直火で作ったホットサンドが、中身ぎっしり、パンはふんわり、焦げ目が香ばしくと
美味しすぎたことから、ずっと直火式を狙っていたんです。
直火式のホットサンドメーカーを選ぶにあたっては、
1. 具をたくさん入れることができる
2. プレスされてカリカリ部分ができる
3. 分解できる
の3つの野望がありました。
「ホットパン」を狙っていた理由には、この3つすべてを叶えてくれる!ということがあります。
1.具をたくさん入れることができる
これでもかとのせてみました。キャベツ→ベーコン→厚み1cmのトマト→目玉焼き→どっさりチーズ。
余裕でした!


そして、「ホットパン」の最大の特徴でもある内側の二重構造のおかげで、
まったく外側に具がこぼれない!
チーズが外側にたれてしまって、コンロを汚すなんてことはありません。

写真は8枚切りですが、6枚切りで作ってみてもちゃんと挟めました。ボリュームアップするので、しっかり食べたい方は、6枚切りもいいですね。
我が家は買ってきた食パンはすぐ冷凍するのですが、もちろん冷凍食パンをそのまま使っても、8枚切りも6枚切りもふっくら熱々に焼けました。
2.プレスされてカリカリ部分ができる
カリカリは、私にとってホットサンドを作る楽しみの重要ポイントです。
うちの子供が小さいころ、普通の食パンだと耳を食べるのに時間がかかっていましたが、ホットサンドにすると逆にカリカリの縁から食べるほどでした。
これも二重構造のおかげで、しっかりプレスされた耳の内側はカリカリだし、耳も香ばしく焼けました!

3.分解できること
洗いやすく、そのまま放置しても乾きやすいです。「ホットパン」の素材はアルミですが、約1.1kgと重め。これは、厚手のアルミ鋳物素材(側面3mm、底面3~6mm)なため。
そのおかげで、抜群の熱伝導性にくわえて保温性を誇り上手に焼けるのです!
重さにも美味しさの秘密があるのですが。だから洗うときは重さは半分になるし、私はそこまで気になりません。

個人的には、細部の留め部分や上下を合わせている構造部分の美しさが好きです。
ネジなどの金具を使わずに構造だけで上下を合わせたり分解できる機能美は素晴らしい!
2つに分解できるさらなる魅力は、フライパン代わりに使えること!
たとえば、片方でベーコンを焼いて取り出す→目玉焼きを蒸し焼きに→
キッチンペーパーでさっと拭く→パンで具を挟む
という風にすれば、「ホットパン」だけで朝食の完成です。

目玉焼きは、回りの溝に水を入れれば蒸し焼きのようになってふっくらときれいに焼けて、くっつかずペラッと取り出せます。

分解できると、使える幅がぐぐっと増えるんですよね!
こうなると何でも焼けるのでは? と食いしん坊意欲がかきたてられます。
試しに肉まんを焼いてみたところ、お好み焼きのようにふっくらカリカリに。
これは本当に子供が喜ぶ食べ物ですよ!

調子にのって、チキンソテーにも挑戦。
こちらは水を入れずに焼きましたが、中はジューシーに、皮目はカリカリになって、人生で一番上手に鶏肉が焼けたと思います。波板状になっているので、焼き目がついて美味しそうなこと!
ただ鶏肉を美味しく食べたいだけでも、「ホットパン」を使う意味があるのではと思うほどでした。
鶏肉でも、ハンバーグを焼いたとしても、ホットサンドの具として余裕で挟めるので、ボリュームランチによさそうです。
密閉性があるわけではないので、油が出るとひっくり返すときに隙間から垂れることがあるのですが、そもそも肉を焼く際の油の飛び散りを考えたら、少し落ちたものをさっと拭くくらいなので楽勝です。
勢いで、パイも焼いてみたんです(笑)
冷凍パイシートを食パン大にカットして、簡単にジャムとクリームチーズを挟んだところ、オーブンじゃないとサクサクにならないと思っていたものが、見事ふんわりふくらんでサクサクに。
これも二重構造の恩恵を受けて、端がぶわっとふくらんでいました。

本格的にりんごを煮てアップルパイにしてもいいし、ハムや目玉焼きなどおかずパイにしても美味しそう。
簡単に手作りおやつができてしまいます。
今回「ホットパン」を試してみて、言いたいことは、「何でも焼ける!」
私の食いしん坊欲を満たしてくれる頼もしい道具として、毎日が楽しみで仕方がありません。
<掲載商品>
「IH使用可」家事問屋 ホットパン
編集担当 宮浦