夏の盛りにそなえて。日本の夏を楽しむ暮らしの道具たち

今年も、夏至がやってきました。
例年通り梅雨の最中ではありますが、今日はこれから来たる夏の盛りを予感させるような晴れ間が広がっています。
夏の暑さを思うと少し気が滅入ってしまいますが、同時に夏の風物詩を思うと心が弾みます。風に鳴る風鈴の涼やかな音色や、夕涼みに浮かぶ線香花火のささやかな灯火。
今日は、日本の夏を楽しむ暮らしの道具たちを紹介します。
————————————————
この夏は、涼しげな信楽焼の「線香鉢」を窓際に

夏と言えば、暑さと並んで油断ならないのが、蚊との攻防。
様々な虫除けが開発されていますが、煙をくゆらせる夏の景色を見たくて、我が家ではなんだかんだ蚊取り線香を好んで使っています。
■□■
夏には夏の香りでリフレッシュしてみませんか

好きな香りは心地よく、気持ちをやわらげてくれます。
季節によって食べたいものが変わるように、香りも季節によって変えたいものです。
線香づくり日本一の淡路島の職人がつくる、夏にふさわしい線香でリフレッシュしてみませんか。
■□■
自分好みの音色がわかる、中川政七商店の「風鈴」音くらべ

夏の季語でもある風鈴。
窓を開け、さぁっと入ってくる風に鳴る音が、一時の安らぎをくれます。風鈴は形や材質によって、奏でる音がまちまち。
部屋をお気に入りの音楽で満たすように、風鈴も自分好みの音色を選んでみると、ちいさな安らぎを楽しめる瞬間がふえるかもしれません。
■□■
伝統的な製法でつくられる、日本の手花火で夏を満喫する

日本には、伝統的な夏の行事や風物詩がたくさんありますが、その中でも夏を感じるイベントと言えば、花火ではないでしょうか。
この夏は、伝統的な製法を守る花火職人がつくる「日本の手花火」で夏を満喫してみませんか。
■□■
夏の夜をゆったり楽しむ、和ろうそく

夏至と言えば、短夜。国や地域を超えて、キャンドルナイトが開催される時期ですね。
短いからこそ大切の過ごしたい夏の夜。明かりを灯してゆったりと過ごしてみませんか。
■□■
夏のお出かけの必需品、ミントスプレー

清涼感を与えてくれるミントスプレーは、夏のお出かけの必需品。
腕の内側にかければ、真夏の汗ばむ日中も爽やかな気分に変えてくれます。
————————————————
四季のある日本の繊細なうつろいを教えてくれる二十四節気。
自然のリズムを取り入れることで、暮らしに新たなたのしみを発見できるかもしれません。
それでは、次回もお楽しみに。