指名買いする全国の「ご当地和菓子」特集。旅先で教わった6つの楽しみ方
旅先での休憩やお土産に、嬉しいのはやっぱり甘いもの。
ケーキや洋菓子も好きですが、たまにはしっとり、その土地らしい和菓子を旅のおともに。
編集部が取材先で出会ったおすすめと、和菓子を美味しく味わうためのコツをご紹介します。
————————————————
<プロに教わる>
日本のおやつ職人・まっちんと行く、京都の厳選あんこ菓子巡り
元中川政七商店バイヤーの細萱久美が、その道のプロとめぐるあれこれ。
「まずは長きに渡る友人でもあり、仕事でもお世話になっている『まっちん』こと、町野仁英(まちのきみひで)さんが認める『和菓子』は如何に、ということで京都を一日食べ歩きして『これ』と言う逸品を探すことにしました」
産地:京都
■□■
<和菓子の本場に行ってみる>
和菓子でめぐる出雲・松江
松江は、京都や金沢と並ぶ日本三大菓子処のひとつ。出雲は「ぜんざい」発祥の地だと言われています。
今日は歴史をなぞりながら、和菓子と土地の美味しい関係を覗いてみましょう。
産地:出雲・松江
■□■
<食べ方も楽しんで>
くるりと糸で切っていただく、北海道秘伝の甘味。
旅先で見つけた美味しそうなお菓子。本格的なお菓子の味はそのままで、小さなサイズのものがあるといいのにな、と私はよく思います。しかも、パッケージも素敵だとなお嬉しい。
そんな想いを知ってか知らずか、嬉しいサイズのお菓子を見つけました。
産地:函館
■□■
<季節を味わう>
雪やこんこ。雪降る季節に楽しみたい、冬の特別な和菓子
日本人は古来から、雪の美しさを工芸やお菓子でも表現してきました。
今日は、家でぬくぬくしながら楽しめる冬景色、もうまもなく去ろうとしている冬ならではの「雪をモチーフにした和菓子」をご紹介します。
産地:金沢ほか
■□■
<菓子木型で、手作りにチャレンジ>
伝統の菓子木型を使って、自分で作る和菓子体験
今、菓子木型を作る職人さんは全国でも数人。そのうちの一人、四国・九州では唯一の職人である市原吉博さんのすすめで、市原さんの工房から歩いてすぐの「豆花(まめはな)」さんへ。
市原さんの娘さんがオープンさせた、木型を使った和三盆づくりの教室を訪ねます。
産地:高松
■□■
<カウンター席で、出来立てを堪能>
樫舎の菓子こよみ
古都奈良で絶品のお菓子を提供する「萬御菓子誂處 樫舎(かしや)」。
こちらでは、ご主人の喜多さんがつくりあげるお菓子を目の前のカウンター席でいただくことができます。季節や気候に合わせて、食べごろの素材を使ったさまざまな食感の和菓子。その和菓子にのせられた歳時記をお届けします。
産地:奈良
■□■
————————————————
気になった記事はありましたか?見ているうちに、口の中が甘ーくなってきました。はやく食べたい。
今度の旅も、美味しい出会いがありますように。