車輪付きでコロコロ走る鹿のおもちゃが奈良にあります。
「今から100年後に残る郷土玩具」を目指して、生活雑貨メーカーの中川政七商店が誕生させた新・郷土玩具「鹿コロコロ」です。
古くから日本各地でお土産や子どものおもちゃとして作られてきた郷土玩具。
この新・郷土玩具「鹿コロコロ」は、奈良にもともとあった伝統工芸の「張り子鹿」と、観光客に人気の「ビニール鹿風船」という、新旧の奈良土産を組み合わせて誕生しました。
さらに工程作業にも、伝統的な手法にデジタル技術を取り入れた、ユニークな手法を採用しています。
最近では同じ技術を生かして、首振り張り子の「おじぎ鹿」も登場。
このチャーミングな造形は、表情は、どうして出来上がったのでしょう。今回は奈良県香芝市(かしばし)にあるその製作現場を訪ねました。
障がいのある人たちがアート活動をする「Good Job!センター香芝」へ
鹿コロコロが作られているのは「Good Job!センター香芝」という施設。
奈良市でコミュニティ・アートセンターを運営し、アートを通して障がいのある人の社会参加と仕事づくりをしてきた「たんぽぽの家」が、新たな拠点として2016年にオープンしました。
センターには、利用者が自主製品の製造や企業・団体との商品開発などを行う工房があります。ギャラリー、カフェ、商品のストックルームもあり、商品を販売する流通拠点にもなっています。
アートワークに関する活動は全国の福祉施設からも注目を集めています。
伝統工芸を未来に残したい
鹿コロコロの誕生は、センターがオープンする前の2015年に遡ります。
中川政七商店の事業領域である日本の工芸業界では、郷土玩具の型となる木型を作る職人も、その型に和紙を貼って成形する張り子職人も減る一方という、厳しい現状がありました。
「一方で我々にはその担い手となれる工房がある。自分たちが作った商品をもっと世の中に流通させたいという思いもあり、お互いの想いが合致しました」と語るのは、Good Job!センター香芝のスタッフ、藤井克英さん。
そこで手を携えて、新しい商品の開発が始まることに。
その最初のコラボレーションが、「鹿コロコロ」だったのです。
張り子と聞くと、竹や木、粘土などで型をとるイメージがありますが、張り子鹿の型は違います。
3Dプリンターから出力した樹脂の型を使っています。
型が出来上がれば、本来の張り子と同じように紙を張って、絵付けをしていきます。この手仕事に携わるのが、アート×デザインの表現を生かして活動するGood Job!センター香芝のメンバーです。
得意分野を生かして
鹿の表情や色味のパターンは、メンバーが描いた鹿の表現が採用されています。
「彼らの創作するものは、どこか有機的でユーモラスな表現になるのです」と藤井さん。
たしかにこの鹿。丸みを帯びた優しいフォルムとともに微笑ましさをたたえています。
ここからのものづくりはメンバーによる手作業。適性に応じた分業をはかり、障害のある人でも使いやすいように道具や作り方に工夫がされています。
張り子づくりは地道な作業の連続です。この鹿コロコロの場合は、和紙を8層糊付けして張り重ね、さらに下地を塗り、その後に絵付けしてようやく完成します。
「工芸はもともと分業制。メンバーもそれぞれが適性をふまえて得意な工程を任せることで、良い形での協働作業になりました」
鹿コロコロは、ツノがあったり、耳や足があったり、車輪までついていたり。
張り子にしては複雑な造りです。
作る人によって、ちょっぴりふくよかだったりスリムだったり。表情も均一でないところが、逆に個性ある愛らしさとなっています。
「どの子を選ぼうかな、と手に取るお客様も楽しまれるようです」と藤井さん。
伝統の張り子にこれまでになかった魅力が加わった、と評判を得ています。
さまざまなアートが生まれる
こうした企業とのコラボ商品以外にも、センターからはさまざまなアートワークが発信されています。
ホットドッグ型のオリジナル張り子「Good Dog」は、センター内カフェのマスコット。
サッカー日本代表のシンボルマークでもある「八咫烏 (やたがらす) 」をモチーフにした奈良土産の縁起もの、張り子の「やたがらす」はサッカーファンにも喜ばれています。
「新たな奈良土産として始まったこの張り子人形づくりですが、郷土玩具は各地で親しまれているもの。ゆくゆくは、このアートワークの技術を地域の施設とシェアして、全国に広がればと思っています」
自由で楽しいアイテムの数々。これからの日本のものづくりを支える大切な担い手になりそうです。
<取材協力>
Good Job!センター香芝
奈良県香芝市下田西2-8-1
0745-44-8229
http://goodjobcenter.com
文:園城和子、徳永祐巳子
写真:北尾篤司
<掲載商品>
鹿コロコロ(奈良)