【工芸うんちく旅】栃木県「琺瑯」

こんにちは。
中川政七商店ラヂオのお時間です。

「工芸うんちく旅」は、工芸好き男子ふたりが、日本の工芸産地をめぐり、職人さんや地元の方々から聞いてきたうんちくや小ネタ、地域の風習、食文化などを紹介する番組です。

栃木県/琺瑯

今回は、創業88年の老舗琺瑯メーカー、野田琺瑯さんをピックアップ。野田琺瑯さんは、今では国内で唯一となった全ての琺瑯製造工程を一貫生産している会社で、代表的な商品に冷蔵庫用ぬか床の「ぬか漬け美人」やシンプルかつ洗練された「White Series」などがあります。今回は、栃木にある野田琺瑯の工場を見学させていただくとともに、社長の野田靖智(のだやすとも)さんにお話を伺いました。

琺瑯って聞いたことはあるし、実際に持っているけど、いざ説明するとなると難しい、、、そんな方も多いのでは?改めて、琺瑯の性質やその特性、琺瑯の歴史から始まり、日用品として広まっていった経緯など、さらには近代における新たなライバル素材の出現などに関して語ります。

また、野田琺瑯さんの人気シリーズの開発秘話や人気商品となった経緯などに関しても、ナビゲーターふたりの実体験をもとに紐解いていきます。さらにさらに、ナビゲーター引地が勝手に妄想する琺瑯の未来についても熱く語ります。キーワードは「男性」と「キャンプ」!?

琺瑯好きはもちろん、琺瑯は持っているけど詳しくは知らない方から琺瑯ビギナーまで、幅広い方にお楽しみいただけると思います。

プラットフォーム

ラヂオは7つのプラットフォームで配信しています。
お好きなプラットホームからお楽しみください。

Spotify
Apple Podcast
Google Podcasts
Voicy
Amazon Music
Castbox
YouTube


ナビゲータープロフィール

高倉泰(たかくらたいら)

中川政七商店による産地支援事業「合同展示会 大日本市」のディレクター・バイヤー。
大学卒業後、店舗デザイン・設計の会社を経て、2014年に中川政七商店に入社。日本各地のつくり手と共に展示会やイベントを開催し、商品の仕入れ・販売・プロモーションに携わる。
古いものや世界の民芸品が好きで、ならまちで築150年の古民家を改築し、 妻と2人の子どもと暮らす。山形県出身。日本酒ナビゲーター認定。ほとけ部主催。
twitterアカウントはこちら

引地海(ひきじかい)

Pomalo 株式会社 クリエイティブ・ディレクター。大学卒業後、広告代理店を経てフリーの編集者に。雑誌やWEBサイト、イベントの企画・制作・プロデュースを手がけ、2019年よりコンテンツ・エンジニアリング・カンパニー Pomalo(ポマーロ)に参加。11歳から17歳までをアメリカ・サンディエゴで過ごした帰国子女。2児のパパで、趣味はお弁当づくりとキャンプ。


プレゼントキャンペーン

「White Series レクタングル浅型」SサイズとMサイズをセットでプレゼント!
琺瑯の保存容器は、熱伝導率が良く冷却性にも優れ、酸や塩分に強く中に入れる食品に影響を与えません。その場に調和し凛とした美しさを保ちながら食材を引き立たせる白。佇まいも機能性も優れた保存容器です。

<応募方法>
twitterにて、ご応募ください。

【実施期間】
2022年9月30日(金)~10月20日(木)

【応募方法】
①「@nakagawamasa7」をフォロー
②「#工芸うんちく旅」をつけて番組の感想を添えてツイート
でご応募完了です。
(すでにアカウントをフォローいただいている方も、ご応募可能です)

【結果発表】
2022年10月下旬頃を目安に、当選者さまへDM(ダイレクトメッセージ)をお送りいたします。

ご質問・ご感想を募集しております

パーソナリティへの質問や、ご視聴の感想、ここに行ってほしい!といったリクエストなど、お聞きしたいこと、お伝えしたいことがあれば、お気軽にコメントをお寄せください。

あわせて、職人さんへの質問も募集しております。現在募集中の工芸は、「南部鉄器」になります。

皆さまからのお便りをお待ちしております。

次回予告

次回「工芸うんちく旅」は、10月14日(金)配信を予定しています。

「中川政七商店ラヂオ」では、別番組「季節の手ざわり」も配信中です。
こちらは、月に一度、季節ごとの風習や、暮らしに取り入れたい日本の文化についてお届けしています。
次回は10月7日(金)配信予定です。

お楽しみに。

中川政七商店ラヂオのエピソード一覧はこちら

お弁当箱と一緒に、お弁当包みも選ぶ楽しみ

行楽の秋、お弁当をもって近くの公園やハイキングなどに出かけるのに気持ちの良い季節になりました。
毎日の通勤通学にもお弁当を持って行かれる方も多いかと思います。

お弁当といえば、お弁当箱については色柄や大きさ、素材を選んで新年度には新調しようかなとか、あれこれ考えを巡らせて楽しむアイテムですよね。何種類か常時持っておいて、いつものお弁当の他に、サンドイッチならこれ、おにぎり弁当ならこれ、と選びながら詰めるのも楽しいです。

ここで、お弁当は主役級だけど、お弁当包みはどうされてますか?
買ったものに付属で付いているものを使う場合が多いかもしれませんね。
会社でもお弁当を持参しているスタッフが多いのですが、今回はスタッフのお弁当包みをご紹介させていただきます。

やっぱり花ふきん!

「汁もれしにくい曲げわっぱ」も「ごはん粒のつきにくい弁当箱 大」サイズもすっぽり包めます

やっぱり1番人気は花ふきんでした。大判サイズ(約58×58cm)だから男性陣の大きめのお弁当箱も簡単にくるくるっと包めます。ふきんなので、汚れたらガシガシ会社で洗っているスタッフもいます。乾きやすいので、お昼に洗って干しておけば帰りには乾いています。
色柄もいろいろあるので、包むお弁当箱や季節によって変えて楽しんでいるみたいです。

お弁当包み専用の強みあり

左が 「ごはん粒のつきにくい弁当箱」、右が 「ごはん粒のつきにくい弁当箱 大」 を包んでいます

お弁当包みは、それ専用に作ったもにはやはり使いやすい強みがあるんですよと、「撥水加工の弁当ふろしき」をおすすめするスタッフもいます。
ナチュラルな見た目だけど、撥水加工が施されているから扱いが気楽だということ。そして内側に保冷剤を入れて使えるポケットがついているので、夏場はやっぱり助かるんです。
約44×44cmだからまあまあ大きめのものも包めるみたいですよ。 (汁もれしにくい曲げわっぱも包めました)

色柄豊富なハンカチは大判なものを

「ごはん粒のつきにくい弁当箱 大」 を包んでいます

お弁当包みにハンカチを使う方も多いのでは。mottaのハンカチは先にご紹介した 「撥水加工の弁当ふろしき」 と同じ大きさで 約44×44cm あるんです。お弁当も包みやすく、色柄が豊富なので何枚あっても困らないですよね。広げてナフキン代わりに敷いても華やかです。

季節の手拭いを楽しむ

手拭いらしい季節ごとの絵柄
包み方はいろいろな方法がありますよ

手拭いを愛するスタッフからは、お弁当も手拭いで包めますよ!とオススメされました。
四角いもので包もうと思ってしまいますが、昔から使われてきた手拭いは包むことも楽しめます。くるくるっと巻いてしまえば簡単に包めますし、ちょっと工夫すると上のようにも簡単に包めます。
手拭いはなんといっても、四季折々の絵柄が豊富で楽しめるところがいいですよね。季節の風物詩を感じながら日々お弁当を食べれるのは、たしかに手拭いをおすすめしたい気持ちがわかりました!
(※季節の絵柄は季節ごとに登場いたします。常時販売していませんのでご了承ください。)


鞄の中に佇むお弁当や、お昼休みまでキャビネットで待っているお弁当は、お弁当包みに包まれている姿でいる時間が長いんですよね。そう思うと、主役のお弁当と共に包むものでも是非楽しんでいただきたいなと思いました。

【紹介商品】
「彩り豊かな」花ふきん
猫村さんの花ふきん
撥水加工の弁当ふろしき
motta(ハンカチ)
ごはん粒のつきにくい弁当箱
ごはん粒のつきにくい弁当箱 大
汁もれしにくい曲げわっぱ

【季節の手ざわり】実りをいただく、旬の手しごと

こんにちは。中川政七商店ラヂオの時間です。

中川政七商店ラヂオ「季節の手ざわり」は、月に一度、季節ごとの風習や、暮らしに取り入れたい日本の文化についてお届けしています。
季節の移ろいを感じ暮らしを整える、そんなひと時をご一緒しませんか。

さて、秋分の頃、爽やかな風が吹き、木々にはたわわに実った果実。食材を買いに出かけると、秋の旬が目に入り、季節が移り変わったことを感じますね。そう、待ちに待った実りの季節の到来です。今回は、「実りをいただく、旬の手しごと」のお話です。


ナビゲーター:クリス智子
ハワイ生まれ。大学卒業時に、東京のFMラジオ局 J-WAVE でナビゲーターデビュー。現在は、同局「GOOD NEIGHBORS」(月曜〜木曜13:00〜16:00)を担当。ラジオのパーソナリティのほか、MC、ナレーション、トークイベント出演、また、エッセイ執筆、朗読、音楽、作詞なども行う。得意とするのは、暮らし、デザイン、アートの分野。幼少期より触れてきたアンティークから、最先端のデザインまで興味をもち、生活そのもの、居心地のいい空間にこだわりを持つ。ラジオにおいても、居心地、耳心地の良い時間はもちろん、その中で、常に新しいことへの探究心を共有できる場づくりを心がける。


プラットフォーム

ラヂオは7つのプラットフォームで配信しています。
お好きなプラットホームからお楽しみください。

Spotify
Apple Podcast
Google Podcasts
Voicy
Amazon Music
Castbox
YouTube


秋の実りを愉しむ、暮らしの道具

ぬか漬け

→関連商品はこちら
→関連記事はこちら

レモン酒

→関連記事はこちら

お便りを募集しています

番組内でご紹介させていただく、リスナーの皆さまからの投稿を募集しています。
「わたしの心地好い暮らしをつくる道具」をテーマに、お気に入りのアイテムや、しつらいの風景、意外な使いかたなど、皆さまの暮らしの中のこだわりや想いをお聞かせください。


次回「季節の手ざわり」は、10月7日(金)配信を予定しています。

「中川政七商店ラヂオ」では、別番組「工芸うんちく旅」も配信中です。
こちらは、工芸好き男子二人が日本全国の工芸産地を訪ね知った工芸のうんちくを語る番組。
次回は9月30日(金)配信予定です。

お楽しみに。

中川政七商店ラヂオのエピソード一覧はこちら

【わたしの好きなもの】うつわになる波佐見焼のレンジ焼き皿で作るお魚・デザートレシピ

同じチンするなら、出来立てがいい!

お肉料理に続いて、今回はお魚とちょっとしたデザートのレシピです。
魚を焼くと臭いが気になるという方も多いのでは。もちろん電子レンジの中は魚の臭いでいっぱいになりますが、キッチンいっぱいに充満するほどではありません。グリルで焼くようなパリパリに仕上がるというよりは、蓋があるおかげで蒸し焼きになるため、ほくほくとした焼き上がりになります。
魚も焼いて冷めてしまったものを温め直すより、焼き立ての方がやっぱり美味しい!しかし、グリルやフライパンをまた洗うのはちょっと・・という思いをなんとかしてくれる焼き皿。こちらも、ジュージューに焼きたいときは、潔く火にかけて使います。それでも洗うのはこの焼き皿1枚で済むので楽ちんです。

※ここで焼き皿について、よくある質問で予熱をどうするか問題について。私の判断基準は、肉と魚は基本的に予熱ありです。予熱する際には、油を薄くひいてから温めています。焦げ目が付きやすいかなというのと、くっつき防止です。
野菜が多めの蒸し料理にしたい時は、予熱なしで油もひかないことが多いですが、毎回作ってみては、次回調整を繰り返しています。

「魚と野菜の蒸し焼き」

この料理は、ホイル焼きをアルミホイルを使わず焼き皿で調理しているものになります。
ですので、お好みの野菜を切って、お好みの魚と一緒に蒸し焼きにしているという簡単なもの。

予熱なしの焼き皿に魚を置いて野菜を周りに敷き詰めます。
(※今回は生鮭にきのこ類とピーマンの細切りを使っています)

お好みのソースをかけて電子レンジで加熱します。
今回はマヨネーズと味噌を混ぜたソースをかけて、バターをひとかけのせています。
電子レンジ600Wで3分加熱で出来上がりです。

「オイル少なめアヒージョ」

予熱なしの焼き皿の底をうっすら覆うくらいオリーブオイルを入れます。
にんにくと鷹の爪と塩を入れて、カットしたお好みの野菜や魚介類などを入れます。
今回はエリンギとエビを使っています。お好みでハーブを散らして加熱します。

焼き皿が浅めなので入れすぎに注意してください

魚介類は電子レンジで加熱すると破裂する場合があります。蓋があるので破裂しても気にならないといえば気にならないのですが、ここは潔く火にかけての調理をおすすめします。
サイズも丁度良く、このまま器として食卓に出せるので使い勝手がいいですよ。

「焼きりんご」

りんごをくし形に切って予熱なしの焼き皿に並べます。
和砂糖とバターをかけて電子レンジ600Wで4分加熱。
甘く煮たりんごのようになって、そのままでも、ヨーグルトやホットケーキに添えたりして楽しめます。

「フレンチトースト」

卵と砂糖と牛乳で卵液をつくります。食パンを4等分にカットして卵液にひたします。焼き皿にはぎゅうぎゅうに入れると4切れ全てが入らないこともないですが、3切れが丁度くらいです。

焼き皿を電子レンジ600Wで 3分予熱 。
バターをひいて、卵液がしみこんだパンを並べます。
焼き色がついたフレンチトーストに仕上げたい時は、直火でフライパンと同じように焼きます。蓋があるのでふんわり焼けます。電子レンジだと600Wで3分加熱すると、フレンチトーストというよりパンプディングに近い仕上がりになります。その日の気分で、直火と電子レンジを使い分けています。

一緒にりんごを入れて電子レンジで加熱したもの


電子レンジ調理ができると、目が離せるので、洗い物をしたりと他の家事ができたり、コンロが一つ空くので他の調理をしたり、そして焼くよりも時短で出来上がるので急いでいる時はとても便利。
フライパンのように使うときも、そのままお皿として食卓へ出せば、温かいままいただくことができます。
朝食の目玉焼きも電子レンジにかけてる間に、洗濯物を干したりと、バタバタと家事をこなす私には助かる調理器具になっています。
それぞれお持ちの電子レンジによって出来上がりが異なると思いますので、最初は失敗するかもしれませんが、繰り返し使って良い勘所を見つけていただければ、きっといろいろな可能性が広がる道具だと思いますので、ゆっくりじっくり使ってみてください!


お肉のレシピ記事はこちらから

紹介商品:うつわになる波佐見焼のレンジ焼き皿
商品詳細はこちら

担当編集者 平井

【わたしの好きなもの】うつわになる波佐見焼のレンジ焼き皿で作るお肉レシピ

同じチンするなら、出来立てがいい!

最初に使い始めたきっかけは、家族のご飯時間がバラバラになった時に、出来上がったものを電子レンジで温めるのと、材料の状態で置いておいたのを焼き皿を使って電子レンジで調理するのと、数分の違いだなと気づいて、それなら出来立ての方がいいのでは!という思いで我が家に焼き皿がやってきました。
焼くか、蒸し焼きかの料理は、この焼き皿を使えば一人分が簡単に3分ほどで出来上がる。
そして電子レンジではどうかな?と思った料理は、潔く直火にかけて使ってしまいます。それでもフライパンを洗う手間が省けてお皿になるので、一石二鳥な感じで気軽に使っています。

そこで我が家で焼き皿を使って料理するレシピを少しご紹介させていただきます。(我が家の電子レンジ600W使用)
今回はお肉料理3品です。

※ここで焼き皿について、よくある質問で予熱をどうするか問題について。私の判断基準は、肉と魚は基本的に予熱ありです。予熱する際には、油を薄くひいてから温めています。焦げ目が付きやすいかなというのと、くっつき防止です。
野菜が多めの蒸し料理にしたい時は、予熱なしで油もひかないことが多いですが、毎回作ってみては、次回調整を繰り返しています。

「キャベツの豚肉巻き」

まずは、豚肉(今回は豚バラ肉)に千切りキャベツを巻きます。

油を薄くひいた焼き皿を電子レンジ600Wで 3分予熱。
巻き終わりを下にして焼き皿に並べたら、電子レンジ600Wで3分。

今回はネギだれを掛けていますが、ポン酢などお好みのものでどうぞ。
(※ネギだれ:みじん切りの白ネギを電子レンジで1分あたためて、醤油、酢、ごま油、砂糖を混ぜたものです)

「豚肉の生姜焼き」

豚肉こま切れと薄切りの玉ねぎに、生姜焼きのタレを混ぜ合わせる 。
(※生姜焼きのタレ:醤油、みりん、料理酒、生姜を混ぜたもの)
油を薄くひいた焼き皿を電子レンジ600Wで 3分予熱。

豚肉を予熱した焼き皿で焼くように入れたら、玉ねぎを入れます。
電子レンジ600Wで 1分加熱したら、一度出して赤みが残る豚肉を返したり広げたりして、まんべんなく熱が通るようにします。このひと手間で豚肉が縮みにくいかなと思っています。
再度電子レンジに入れて2分で出来上がり。
フライパンで焼くよりも、お肉の脂身はぷるんとしていて、あっさりした生姜焼きになります。お弁当のおかずにちょっと作るのにも便利ですよ。

「ピーマンの肉詰め」

肉詰めのタネを作ります。(※合い挽きミンチにみじん切りの玉ねぎ、牛乳に浸したパン粉、塩、こしょうを混ぜたもの)
半分に切ったピーマンの内側に小麦粉を薄くふったところに、タネを詰めます。

油を薄くひいた焼き皿を電子レンジ600Wで 3分予熱。
肉だねを下にして並べたら、 電子レンジ600Wで3分。

フライパンで焼くよりも肉だねには焼き色はつかないですが、ピーマンが蒸し焼きになってしなしなにならないので、ジューシーで美味しく仕上がりますよ。


お魚のレシピ記事はこちらから

紹介商品:うつわになる波佐見焼のレンジ焼き皿
商品詳細はこちら

担当編集者 平井

【わたしの好きなもの】THE フェイスタオル

朝から幸せ気分のご褒美タオル

「THE FACE TOWEL」このタオルは自分のものというより、結婚祝いや新居祝いなどがある際に、よく利用している『贈りもの』という立ち位置の商品でした。
贈りものであげた友人たちが「すごい幸せな気分になるタオルをありがとう」と絶賛してくれるので、なんとも羨ましくなってきて、とうとう自分ご褒美として1枚購入したんです。
自分ご褒美という理由を付けない限り、このタオルは私の中では、だいぶ高価な日用品でした。

我が家にやってきた1枚は、やはり女性の心地よさをとことん追求した「THE FACE TOWEL for LADIES」。ボリューム感があって、ふんわりと肌に優しく、どこまでも柔らかいという、贅沢極まりないようなタオル。

早速ふわふわを使いたい気持ちをおさえて、2回ほど水洗い。
こうすることでタオルのパイルが抜けにくくなり吸水性が増すとタオルを作っている今治の職人さんに聞いたことがあるので、それ以来どんなタオルを買っても、我が家にタオルがやってきたら、まずは洗うことから始めています。


さあ、いよいよご褒美タオル使ってみたわけですが、そのふかふかでボリュームがあるタオルは、置いてるだけで贅沢な見た目に、まずはニンマリしてしまいました。

私の毎朝のルーティンは、少し薄暗い朝に、ぼーっとした起き抜けですぐに顔を洗う。徐々に目が冷めてくるけど、まだぼんやりした状態なことが多い。そこでこのタオルに顔をうずめるのです。
心から「あーー幸せだ」と思う瞬間。ぼーっとしていた頭が幸せな気分に満たされるんです。
ふわっふわで、ふかふかで、あーたまらないと毎日思う朝時間。この1枚があると「今日もいい朝が始まったなー」という気持ちになるんですよ。タオル1枚で!タオル1枚、されど1枚です。

はじめて買うときは、だいぶ思い切りましたが、毎朝気分をあげてくれるタオルは、今は我が家に2枚あります。たくさん一気に揃えなくても、ちょっとずつ足していって、高価な日用品が、いつの間にか毎日の日用品になっていって、毎日の幸せな時間が増えていくって、やっぱりされどタオル1枚です!
理想を目指して、素材にも製造にもこだわり抜いたタオル。気になっている方は、まずは1枚試してみるのをオススメします!


紹介商品:THE FACE TOWEL for LADIES
商品詳細はこちら

担当編集者 宮浦