隠れた名店「美人亭」、雑居ビルの奥に。

こんにちは。さんち編集部の西木戸弓佳です。
旅先での晩ご飯、みなさんはどこに行きますか?グルメサイトやガイドブックで人気の有名店もいいですが、せっかくなら私は地元の人たちが普段使いするお店で、その土地の空気を味わいたい。そしてそこに、地元のお酒と美味しい魚があれば最高です。
そんなリクエストを地元の人にしてみたところ、一番に教えてくれたのがここ。香川県高松市の瓦町の繁華街から少し外れたところにある「美人亭」さんです。

bijintei_res

教えてもらった場所へいくと、そこはちょっと薄暗い雑居ビル。教えてもらわなかったら、見つけられなかったろうなぁ。こんなところにこそ、地元の名店は隠れているものです。
ドアを開けると「いらっしゃーい」と優しそうなおかあさん。カウンターにお邪魔します。

bijin_cntr

お店ができたのは昭和61年。「わー、私と同い年だ!」と伝えると、「え!ママと同い年なの!」と隣のお客さん。「そんなわけないじゃないのー」と、笑うおかあさん。そうそう、この距離感が好きなのです。

見渡してみると、メニューは無さそう。カウンターに並ぶ美味しそうなおばんざいに目を向けると、「今日のおばんざいは‥‥」と説明してくれます。「鯵の三杯酢、ほうれん草のおひたし、いかなごのくぎ煮、かぼちゃ炊いたの、きゅうりとタコの酢の物」。どれも美味しそうで迷います。

bijintei_food0

漁師さんの奥さんで、昔は一緒に漁にも出かけてたというおかあさん。瀬戸内海のお魚との付き合いはもう数十年なのだとか。カウンターの冷蔵ケースには、このあたりで捕れた新鮮なお魚が並びます。

bijintei_fish
bijintei_food

香川の名産イカナゴと、お刺身盛り合わせ、鯵の南蛮を注文。あれ、お魚ばっかり。追加でかぼちゃもいただきます。香川の地酒“金陵(きんりょう)”も忘れずに。
さすが、瀬戸内海の魚を深く知ってるおかあさんの魚料理は、味付けもちょうどよく、お刺身はコリコリ。もう、たまりません。
ご機嫌に料理をいただいているうちに、カウンターは常連さんでいっぱいに。いいお店にはいいお客さんが集まるのでしょうか。「この店はな‥‥」「高松はな‥‥」と、みなさんいろんなことを教えてくださいます。はじめて来た感じのしない居心地の良さ‥‥。近所にこんなお店があったら間違いなく通うだろうなぁと旅先であることが悔やまれます。

bijintei_last

「香川、良いところだなぁ」とは、ほろ酔いでお店を後にした時の感想。利便性の良さ、観光地としての見どころの多さ、宿泊先の快適さなど旅の評価はいろいろですが、最後に印象として強く残るのは、その土地で出会った人々なのかもしれません。
美味しい料理とあたたかい時間を、ありがとうございました。

こちらでいただけます

美人亭
香川県高松市瓦町2-2-10
087-861-0275
17:00~22:00
日祝定休

文・写真 : 西木戸弓佳

函館・地元民でも知る人ぞ知る、仲良し姉妹の食事処

こんにちは。さんち編集部の山口綾子です。
旅に出かけたら、何をいちばん優先しますか?やっぱり「食」と答える方が多いのではないでしょうか。でも、ガイドブックに大きく載っているお店だけでは物足りない。ましてや、晩酌は観光客の少ないお店でゆっくりしたい‥‥今日はそんなわがままな方にぴったりの、函館は弁天町の超・穴場居酒屋「大黒亭」をご紹介します。

私たち、不叶姉妹?

地元の美味しい店に行きたいなら、地元の人に聞くのがいちばん!先日、peeps hakodate 編集長であり、生粋の函館っ子である吉田智士さんに「晩酌を楽しむなら?」と教えていただいたお店がこの「大黒亭」。ここ函館市弁天町は、観光客はもちろん、函館市民の中でも一部の人しか訪れない穴場スポットで、酒飲みの間では有名な“酒場ライター”吉田類さんも訪れたとか。期待は高まります!

お店に入ると、カウンターで晩酌や夕食を楽しむお客さんが4人ほど。壁には写真やイラスト、手作りの小物などが並びます。

女将の啓子さんの似顔絵や、海上自衛隊のお客さまがくれたという貴重な記念プレート
女将の啓子さんの似顔絵や、海上自衛隊のお客さまがくれたという貴重な記念プレート

奥の座敷に通していただいて注文‥‥と思いきや、メニューがたくさんで目移りしてしまうほど。なんと80種類ものメニューがあるのだそう!

達筆な筆文字は全て女将の手書き
達筆な筆文字は全て女将の手書き

定食から一品料理まで、イカ刺、サンマ刺、つぶ刺、ルイベ刺、真ダラのアラ汁、レバニラ、ゴーヤチャンプルー、ジャンボ茶碗蒸し、なすみそチーズ焼…、、などなどなど。あれもこれもと欲張る気持ちを抑えて、おすすめを注文します。

つぶ刺
つぶ刺
サンマのなめろう
サンマのなめろう
Lサイズの卵1パックを使う食べ応えたっぷりの厚焼き玉子
Lサイズの卵1パックを使う食べ応えたっぷりの厚焼き玉子

数多の料理を手がける料理上手な女将の高井啓子さんと、ホール係のみーちゃんこと、三谷美恵子さん。みーちゃんは女将の実の妹さんで、お店は姉妹で切り盛りされています。お料理はどれも新鮮で美味しく、お酒がすすんでしまうものばかり。「私たち、不叶姉妹なの!」鈴の鳴るような声で朗らかに笑うおふたりの掛け合いも、酒の肴として外せません!

peeps hakodate vol.11愛すべき函館の女-ひと-特集で取り上げられたときのもの
peeps hakodate vol.11愛すべき函館の女-ひと-特集で取り上げられたときのもの

お店を始めたきっかけは?と聞いてみると、「お料理が好きだったのと、たまたまこの土地が空いていたのよ」とあっけらかんと答える啓子さん。何かのきっかけが?と掘り下げると、「そもそも私、お酒飲めないんです」と驚きの答えが返ってきました。お酒を飲まれないのに、このおつまみラインナップは恐るべしです。
お店のとなり小路では、ペンションも経営されています。海外からのお客さまが来られることもあるとか。

ペンションの案内も女将の手書きです。とってもリーズブル!
ペンションの案内も女将の手書きです。とってもリーズブル!

地元の人でも知る人ぞ知る穴場スポット‥‥ということで、少し緊張してお店におじゃましたのは全くの杞憂でした。姉妹の笑顔と料理で、旅の晩酌を。

こちらでいただけます

ペンションと居酒屋の大黒亭
函館市弁天町13-3
0138-23-0349
18:00~23:00
毎週日曜日定休

文:山口綾子
写真:菅井俊之

奈良吉野のとろけるあんぽ柿に濃厚バター、一期一会の小皿料理

こんにちは。さんち編集部の杉浦葉子です。
旅先で味わいたいのはやはりその土地ならではの料理です。あとは地酒と地の器などがそろえば、もうこの上なく。産地で晩酌、今宵は古都奈良で晩酌を。

奈良を味わう、たったひと言の注文。

「奈良の美味しいお酒とお料理を。」

注文はこれだけで、あとは店主におまかせ。旅先ではきっと、こんなお店が良いのです。

———熱燗でいいかしら、それともぬる燗?

店主がすすめてくれた奈良の地酒は、豊澤酒造の「豊祝・上選」。大吟醸だとお酒だけで満足してしまうから、うちのお料理と一緒にいただくならこれがちょうどいいの、と。

それもそのはず。こちらのお料理は店主が同じお酒を味わいながらこしらえたもの。お酒とお料理が合わないはずがないんです。

いつも決まったお品書きがあるお店ももちろん良いけれど、その季節に愉しめるその土地のお料理をちょこちょこといただけるお店も嬉しいもの。奈良でいただける小皿料理がつぎつぎと運ばれてきます。

つやつやトロリとした吉野のあんぽ柿にコクのあるバターをはさんだ一品は、奈良の作家・久岡冬彦さんのお皿で。こっくり深い色あいの釉薬に、はっとするような柿色が美しく、目でも愉しめます。

小ぶりでやわらかな茄子にはたっぷりのもろみ味噌。こちらのお皿も奈良の作家で、勝尾孝子さんのもの。お料理とうつわの雰囲気がなじむのは、奈良でつくられたお皿が多いからでしょうか。しっくり。

奈良漬とクリームチーズの和えものも間違いなくお酒にぴったり。お料理をちびちび、お酒もちびちびと。至福です。

ひと皿ひと皿、この時この場所でしか味わえないのだと思うと、旅の醍醐味、一期一会を感じます。

そして、いっしょに旅する相手はきっと気のおけない間柄。この日の旅のあれこれから昔の懐かしい話まで、話の尽きない晩酌に。訪れた季節、一緒に味わったもの、話したこと、まるごと全部が旅の記憶になるはず。

よい奈良旅になりますように。ごちそうさまでした。

こちらでいただけます

お酒と小皿料理 元林院 京富
奈良県奈良市元林院町8
0742-22-8681

文・写真:杉浦葉子

柔らかな鴨と季節の野菜を贅沢にいただく加賀料理 治部煮

こんにちは。さんち編集部の西木戸です。
突然ですがみなさん、玉子焼きは何派ですか?私は、甘めの出汁巻きが好きです。二番だしを多めに入れて焼いた分厚い玉子焼を、粗めにおろした大根と一緒に食べるのが我が家の定番です。
地域によって、味付けや調理法が違うのは日本料理の面白さ。食べ親しんだ味もいいですが、旅に出て食べたいのはやはりその土地ならではの料理です。今まで食べたことのない素材や、いつもと違う食べ方に出会いは、とてもウキウキするものです。 また、料理が違うとなればそこに使う器も違ってくるはず。もしかすると料理の進化に合わせて、それを盛る器だって、料理にいちばん似合うよう形を変えたり、新しく作られてきたかもしれません。
かつて、芸術家であり料理人・美食家でもある魯山人氏は、「美味しい料理にふさわしい器が必要だ」と料理に合う器を作り始めました。「うまく物を食おうとすれば、料理に伴って、それに連れ添う食器を選ばねばならぬ」と言い残しています。工芸の産地で料理をいただくときには、それが盛られている器にも注目して、目でも楽しみたいものです。

加賀料理 治部煮

石川県金沢市をはじめとする加賀地方で発展してきた郷土料理である加賀料理。 今回ご紹介するのは、その代表格である「治部煮」です。
江戸時代から伝わり、加賀藩の武家料理が起源とされる料理なのだそう。輪島塗の美しいお椀の蓋を開けると、湯気と共にお醤油のいい匂いがします。さすが武家料理、贅沢に鴨肉が使われていました。加賀名物のすだれ麩、里芋、椎茸などのお野菜と一緒に煮込まれています。お砂糖のきいた甘いお醤油味の日本らしい味付け。もちろん合わせるのは日本酒です。地酒「常きげん」。しっかりとお米の香りがし、少し濃いめの治部煮にもよく合います。美しくとても美味しい加賀料理に、お酒も一合、二合、三合、、とついつい進んでしまったのは言うまでもありません。ご馳走さまでした。

ここでいただけます

源左ェ門
石川県金沢市木倉町5-3
076-232-7110

文:西木戸 弓佳
写真:林 直美