梅雨の時期こそ、お掃除を

今年も梅雨がやってきましたね。
じめっとした空気で憂鬱になり、お休みの日も家にこもってなんとなく過ごしてしまうことが多いこの時期。

このおうち時間をどうにか活用できないかとあれこれ調べてみたところ、梅雨はお掃除に最適なタイミングだということがわかりました。

なんでも、湿気の多い梅雨時はホコリが舞い散りにくいので、ソファーなど普段は動かさない大きめの家具を動かして床掃除をするのが良いそう。
また、窓の掃除にも向いています。雨の日は窓ガラスの汚れが湿気と高温で浮き上がり、網戸のホコリも飛び散らないので、効率よく汚れを落とすことができるんだそうです。

考えてみると、年末の大掃除からちょうど半年。
そろそろ普段は見えないところの汚れも気になる頃です。
家にいる時間を有効活用して、今年の梅雨はお掃除をすることにしました!

拭き掃除に大活躍の、ハッカの精油

私のお掃除の必需品は、「日本の精油 北海道 ハッカ」。
ハッカの葉に含まれる成分「メントール」には抗菌作用があると言われていて、拭き掃除にもってこいなんです。

精油を垂らしてしっかり混ぜた水で雑巾を濡らして、そのまま拭き掃除をします。

使い古した花ふきんを雑巾として活用。
お掃除後、洗って干しておけばすぐに乾くので、においも気になりません。

また、水で薄めた状態でスプレー容器に入れておくと、気づいた時にさっと使えるのでおすすめです。
掃除の仕上げに、水回りや排水溝、トイレなどにスプレーするようにしています。

※精油はプラスチックを傷める可能性があるため、容器はガラス製がおすすめです。精油は劣化しやすいため、保存方法に注意し、薄めたら早めに使い切ってください。

さらに、ハッカには虫除けの効果もあるそうなので、網戸を拭く際にも使っています。

におい対策に欠かせない道具たち

お家をきれいにしていると、色々なことが気になり始めます。

梅雨の悩みといえば、湿気がこもった、嫌なにおい。
そんな時には天然成分でできた「青森ヒバの消臭ミスト」を使って消臭をしています。

青森ヒバには消臭効果があり、抗菌力が高いとされるヒノキチオールが含まれています。
そしてなんといっても自然に包まれるような香りが好きです。

消臭スプレーとして、ソファやカーテンにシュッと一吹きするほかにも、においのこもりやすいお風呂場に吹きかけて、木々のやさしい香りに癒されながら入浴するのが、お気に入りの使い方です。


香りをつけずに消臭したいときは、「きえ~る」シリーズがおすすめです。
天然成分100%で安心なのに、驚くほどにおいが消えるんです!

我が家ではキッチン周りや洗面所、お手洗い、車の中まで、とにかく色々なところで使っていて、なくてはならない存在になっています。


気になるにおいといえばもうひとつ、部屋干しした洗濯物のにおい。
特にジーンズなど厚手のものはいつまでも乾かずに、何日干してるんだ?という状態。
その間ずっとあの、もわ~んとしたにおいと一緒に生活するはめに…。

そんな時にも、「きえ~る」が大活躍。
「洗濯用」タイプを、洗濯の際に通常の洗剤や柔軟剤と一緒に使えば、生乾き臭を防いでくれます。

そして特に梅雨時の洗濯に欠かせないのが、「乾きやすいハンガー」です。

ハンガーに輪が付いていて立体的な構造に変化するので、衣類を掛けた際、内側に風が通りやすく、乾きが速いんです。
使わないときはスリムになるので、収納場所にも困りません。

厚手の洋服やパンツを干すときはこのハンガーを使い、扇風機やサーキュレーターで風を送るようにすると、乾くスピードが全然ちがいます!
部屋干しのストレスを軽くしてくれる愛用品です。




バスタオルを広げて干せるバスタオルハンガーも、この時期は特に愛用しています。

掃除・洗濯をして家が整い、においもすっきり爽やかになると、気持ちもさっぱりしました。
お気に入りの道具を取り入れたり、自分なりに工夫してみたり、無理せず楽しみながらお掃除を続けたいと思います。


<関連商品>

日本の精油 北海道産 ハッカ
「上品で淡い色の」花ふきん
青森ヒバの消臭ミスト
【WEB限定】きえ~るD 室内用 スプレー 300ml
きえ~るD 洗濯用 600ml
乾きやすいハンガー
バスタオルハンガー


<関連特集>

【わたしの好きなもの】極薄綿のチュニック

気分も軽くなる涼しげなチュニック

まるで涼しい風を纏っているかのよう。
今までにない着心地に虜になっています。

初めて商品を目にしたとき、「極薄」という、いかにも繊細そうなワードに
透けない?
お手入れが難しいのかな?
そんな疑問が浮かびつつ、手にとってみると、シルクのような滑らかな肌触り。
聞くと、究極の着心地を追求するテキスタイルメーカーと共につくったのだとか。

やわらかなドレープが、より美しく感じたチュニックを選んで着てみると、空気を含んだようなゆとりのあるサイズ感で、風通しが良く、とにかく軽くて涼しい!

インナーを近しい色で合わせると、そこまで透け感が気になることはなく、生地には形態安定加工を施しているので、かなりの薄さでありながら、ヨレや縮みが起きにくく、ネットに入れたら洗濯機で気軽に洗うことができました。

着用時も皺が気になりにくく、
上品な生地感は、カジュアルになりすぎないのも嬉しいポイント。
アクセサリーを合わせるときれいめなコーディネートも楽しめます。

サイドに軽くスリットが入っているので、体にまとわりつかず、
ワイドめなボトムスも合わせやすいので、
今は締め付けの少ないボトムスと一緒に、
とことんリラックスしたコーディネートがお気に入りです。

もう少し暑くなったら、
涼しげな透け感をいかしたレイヤードコーデを楽しもうと思います。


編集担当 村田

<掲載商品>
極薄綿のチュニック
合わせて着用しているボトムス:麻のサマーパンツ

【わたしの好きなもの】ろうけつ染めの巾着バッグ

最近、持ち物のサイズを一新しました。

気が付けばキャッシュレス決済が進み、長財布を持ち歩く意味が薄れていました。
変えようと思いつつ後回しにしていたのを、春の年度切り替わりのタイミングでようやく変更。荷物のサイズも重さもコンパクトになり、思った以上にすっきりしました。

それに伴い探していたのが、ちょうどいいサイズのバッグ。
これまでは大きめのものを使用することが多かったのですが、財布の購入を機に考えてみると、結構すかすかな状態で使っていることに気付きました。
最近は、お買いものの際にエコバッグを使うこともあり、大きめバッグ×エコバッグは、見た目としても持ち物が多い印象に。肩掛けの小さめバッグ×エコバッグが、持ちやすくて佇まいとしてもスマートだなぁと思っていました。

色々考えて吟味している中で、この夏の相棒に私が選んだのが、「ろうけつ染めの巾着バッグ」です。
このバッグの、ここがいい!と思うポイントを4つご紹介いたします(愛があふれて長くなってしまいました…)。

①夏らしく、程よくアクセントになる柄

条件は色々あれど、バッグは見た目の印象が何より大切ですよね。

このバッグ、黄色と藍色の2色あります。黄色は晴れやかで藍色は涼やか。どちらも夏らしく迷いましたが、私は藍色のバッグを選びました。

柄があるので、服を選ぶんじゃない?と思われるかもしれませんが、思った以上にいろんな服との相性がいいんです。

鮮やかな服にあわせると、夏らしさが一層増します。

シンプルな服にあわせると、いい感じにアクセントに。

柄があるものにあわせても、程よくまとまってくれます。

こちらは黄色バージョン。もしかして柄×柄もいけるかも…と思い、隣の席の総柄の服の社員に持ってみてもらいました。

ふだん無地の服を着ることが多いので、購入前は、いつも通り無難に無地がいいんじゃないか、と熟考しました。
でも夏だし…バッグは通年同じもの持ってしまいがちだけど、夏はバッグにも少し季節感を加えたい…。そんな思いで実際に持ってみると、思った以上にいろんな服に馴染んでくれました。

いつも通りの服も、より夏らしく華やかな印象にしてくれるので、バッグまで合わせてコーディネートを楽しんでいる自分がいます。

②肩掛けも手持ちもできる2wayの皮紐

初めて見た時は、手持ちのバッグかと思ったのですが、実は2wayになっていて、紐を片側に寄せて肩掛けにすることができます。

そして、これが求めていた理想の形。エコバッグと一緒に持っても、スマートな印象です。

また、紐が皮でできているので、程よいきちんと感があるの嬉しいポイントです。カジュアルな服にも、きれいめな服にも相性よく使いまわすことができます。

③必要なものがきちんと入る絶妙なサイズ感

夏のお出かけの際、バッグに必ず入れたいのが、
スマホ、財布、ハンカチ、ポーチ、飲み物、エコバッグ。
小さいとは言っても、これらが入るのは必須条件です。

一般的なペットボトルサイズのタンブラーが入るのか心配していたのですが、そこは計算されていて、しっかり収まってくれます。絶妙なサイズ感で、過不足がないので、手に取る頻度が増えそうです。

④ろうけつ染めならではの唯一無二の表情

そして最後に、ろうけつ染めならではのものづくりの背景を知ると、愛着をもたずにはいられません。

ろうけつ染めは、染めたくない部分を蝋で防いで、それ以外の部分を染める技法です。いわゆる防染と呼ばれる技術なのですが、防染自体は、板ではさんだり、紐で縛ったり、糊で防いだり、色々な手法があります。
そんな中、このヒビ割れのような表情が、ろうけつ染めならではの独特の表情になっているんです。

蝋という素材だからこそできる、有機的なヒビ割れを活かして作られる表情。これが、見ていて飽きなくて。服だとちょっと取り入れづらさがある柄物も、小物であれば、コーディネートのちょうどよいスパイスになってくれます。

程よくアクセントになりながらも、やわらかい色調で染められており、思っていた以上にいろんな服に馴染む包容力。あれと組み合わせても素敵そう、とコーディネートを考えるのが楽しい日々です。

このバッグを機に、柄物にハマりかけていて…
扇子もこれまで無地のものを使っていたのですが、セット使いを思案中です。

編集担当 上田

<関連商品>
ろうけつ染めの巾着バッグ
ろうけつ染めの袋がいらない扇子