目利きがつくる、地に足がついた素材の本来の美味しさ「京都鳴海屋 京あられ、おかき」

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

長澤 良美

語り手:長澤 良美

バイヤー、中川政七商店PTブランドの仕入を担当しています。 なんでもない毎日の積み重ねを楽しめるように。日々の暮らしの中で出来るだけ長く愛用できるモノと過ごすことを大切にしています。

ブランド:京都鳴海屋
推しの逸品:京都鳴海屋の京あられ、おかき

もち米や素材1つ1つの作り手の顔迄浮かぶあられ作り。来年で創業100年を迎える鳴海屋の在り方を商品を通じて伝えていきたい。ただ、良い素材を使って美味しいものを作るのではなく、その先にある生産者様の声に耳を傾け、守り続けてきた伝統の製法で良いあられに仕上げる。全商品に物語があるので耳を傾けて下さい。

日中ちょっと小腹が空く、そんなタイミング、皆さんにもありませんか。
何かつまみたいけど、気分的に甘いものでもないな、という時、あられやおかきは重宝します。
ただ、一回に食べるお菓子の量は少しでいい、とも思っています。

そんな期待に完璧に応えてくれるのが、「京都鳴海屋」の京あられ、おかきです。

鳴海屋のおかきのよいところ①「素材の味を追求」
鳴海屋は約100年続く、京あられの老舗メーカーです
「おいしいあられ・おかきは、おいしいお餅から。」
そんな信念を掲げ、100年かけて培ってきた「お米・お餅の目利き」として、さまざまな米菓をつくられています。
「目利き」という言葉に惹かれて食べてみると、
なるほど!お米のしっかりした味。噛むほどに、お米のうまみが伝わってきます。
それぞれの味つけも絶秒で、例えば七味や山椒は辛すぎない程度にぴりりと、いい塩梅。きなこはふんわりと優しく、ざらめは硬めですが、しっかり噛みしめると、お醤油がお米の味と相まって本当に美味しいです。

食べるほどに、一つひとつ素材と向き合い、手間ひまかけた仕事をされているのが伝わってきます。
実際、レシピがあっても、常にその通りに進むわけではないそうです。
例えば、その日の気温や湿度にも左右される為、同じレシピで焼いたあられでも、毎日職人が目で見て、舌で味わって、鳴海屋の味であることを確かめるのだそうです。

鳴海屋のおかきのよいところ②「量を調整できる気の利いたパッケージ
どんなに美味しくても、一度に食べる量はちょっとでいい。年を重ねるごとに感じることです。
おかきは、間食のおやつにしてはお腹が一杯になってしまうし、なんとく1袋食べる途中で飽きてしまう。鳴海屋のおかきに出会うまで、おかきにはそんなイメージがありました。

でも、鳴海屋のおかきは、チャック付きのパッケージなので、一度に食べる量を好きに調整できるのも嬉しいポイントです。

目利きがつくる、地に足がついた素材の本来のおかきの美味しいおかき、おすすめです。

<関連商品>
【WEB限定】京都鳴海屋 黒豆きな粉あられ M
【WEB限定】京都鳴海屋 黒胡椒あられ M
【WEB限定】京都鳴海屋 山椒 M
【WEB限定】京都鳴海屋 ざら付おかき M
【WEB限定】京都鳴海屋 七味サラダ M
【WEB限定】京都鳴海屋 備長炭炭火焼 昆布巻
【WEB限定】京都鳴海屋 備長炭炭火焼 のり巻
【WEB限定】京都鳴海屋 備長炭炭火焼 白棒
【WEB限定】京都鳴海屋 和三盆おかき
【WEB限定】京都鳴海屋 FRUITS ARARE 梅

パッケージの可愛さに侮ることなかれ。白Tシャツを洗ってほしい「とみおかクリーニング洗濯洗剤」

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

岡本 恭法

語り手:岡本 恭法

中川政七商店主催の展示会「大日本市」の主にPRを担当しています。メディアへの発信が主な担当で、noteやTwitterを主に使いながらみなさまに日本の工芸の楽しさをお伝えしています。趣味は釣りで、最近では渓流釣りにはまっていて、週末になると奈良の大自然を満喫しています。

ブランド:とみおかクリーニング
推しの逸品:とみおかクリーニング 洗濯洗剤オリジナル

北海道のクリーニング店が考えた、家事が楽しくなる洗剤と日用品のブランドです。

家事の中で何が好きかと聞かれたら、洗濯と答えます。
汚れたものがきれいになるのが好きで、子どもが汚した服や、汗の黄ばみなどで汚れてしまったシャツを綺麗にできたとき、とても気持ちがいいからです。

色んな洗濯洗剤を試している中で出会ったのが、「とみおかクリーニング」さんの洗濯洗剤。

最初はミルク缶のパッケージに惹かれ購入しました。
ミルク缶の理由は、酪農の町、北海道中標津町で作られているからなのだそうです。
オリジナルで作られていてとてもかわいい。正直最初は、洗剤がなくなった後も、この缶使えそうだなくらいに思っての購入でした。

使う前に説明を読むと「この洗剤は泡立ちません」と書かれています。
泡立たない洗剤で汚れが落ちるのか?と疑問に思ったので、洗濯機で洗う前に自分のTシャツを手洗いで試してみることに。

確かに泡立たない。洗濯洗剤って泡がどんどん立って手洗いだと落とすのが大変なくらいなのですが全然泡立ちません。そのため洗い上りすっきり。

肝心の汚れは落ちているのかな?と不安になって、洗濯機に入れて再度洗ってみました。
柔軟剤も不要とあったので、そのまま洗濯洗剤だけで再チャレンジ。

洗いあがりを確認してみると、なんと汚れどころか白いTシャツが、より白くなってる!

調べてみると、プロのクリーニング屋さんである富岡クリーニングさんが使っている粉石鹸と同様のもので、洗浄力にこだわりがあるそうです。

黄ばんだ白いTシャツや、子供の運動着、しっかり洗いたいタオルなどにぴったり。
無香料(香料入りのタイプもあります)なので、洗った後のにおいも気になりません。

また粉末タイプで気になる粉残りもありません。それもそのはず。北海道という寒い地域で水洗いしても残らないようなっているんです。

プロが使用するほどの洗浄力を自宅でも体感でき、さらに柔軟剤も不要。

我が家ではTシャツやワイシャツ、子供服、タオルなどしっかり洗いたいものに大活躍です!
この洗浄力ぜひ一度体感してみてください。

<関連商品>
【WEB限定】とみおかクリーニング 洗濯洗剤オリジナル(ミルク缶入り)800g
【WEB限定】とみおかクリーニング オリジナル洗濯洗剤(詰替え用) 800g

【WEB限定】とみおかクリーニング 洗濯洗剤プラス(ミルク缶入り) 800g 消臭成分配合
【WEB限定】とみおかクリーニング 洗濯洗剤フラワー(ミルク缶入り) 800g ラベンダーとローズマリーの天然香料配合

いってらっしゃい、おかえり、と言ってくれているような佇まい。「休日の雪だぬき」

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

白山 伸恵

語り手:白山 伸恵

中川政七商店主催の展示会「大日本市」の実行委員。長い社歴の中で繋がった全国の小売店様へ更によいものをお届け出来るように奮闘しています。日々明るく楽しく過ごすことがモットーです。工芸メーカーさんもお客様も笑顔に出来ればうれしいです。

ブランド:山から福がおりてくる
推しの逸品:休日の雪だぬき

山形の残しておかなければならない文化や伝承、そこに紐づく手しごと。「山形のいいもの」をお届けします。
そのネーミングだけで、ほっこりした気持ちになる「休日の雪だぬき」。
奈良からは信楽が近いので、遠足などでも訪れたりして、信楽焼のたぬきは身近な存在なのです。
その信楽の職人のお世話をしたことで、お礼にと作り方を教えていったものを郷土の土を使って、山形県新庄市で作り続けているというのが「雪だぬき」という話を聞いて、日本昔話のような世界観にわくわくと嬉しさとで、あったかい気持ちに。


休日の雪だぬき

そして、この白い釉薬がとても新鮮な印象を受けたのと、ひと目見たときから、なんともいえないこちらに語りかけてくるような表情に魅了されました!


休日の雪だぬき

玄関付近に置いておくと、「いってらっしゃい」「おかえり」と言ってくれてます?と思ってしまう佇まい。
サイズ感も大きすぎず、小さすぎず、丁度いい高さにいるので、ただいまと話しかけたり、ちょっと頭をなでてみたり。


休日の雪だぬき

帽子をかぶせるだけで、どこかにお出かけですか?という雰囲気になるのが面白くて、今日は帽子の日、お天気悪い日は帽子取ってみましょうかと、ついつい構いたくなるんですよね。


休日の雪だぬき

徳利は花を生けるのにも使えるので、別で置いてみたり、徳利を持っていた手に直接ドライフラワーを持たせてみたりとアレンジもできて楽しんだり。


休日の雪だぬき

白い釉薬がいい意味で主張しすぎず、よく見かける笠をかぶる変わりに帽子をかぶってることで、洋風和風問わずそっと暮らしに馴染んで、やさしく見守っている雰囲気にしみじみとしてしまいます。


商品詳細はこちらから

<関連特集>

インテリアに華を添える、壁掛けできるお香「Ku tree」

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

松山 千恵

語り手:松山 千恵

中川政七商店主催の展示会「大日本市」の実行委員。 8年間の直営店長を経て、全国の観光地で提携する土産店「仲間見世」 のアドバイザーを務める。 たくさんのモノに触れ合うなかで、それぞれの良さを発見し、自分らしい物と量を整えていく暮らしが好きです。

ブランド:TRUNK DESIGN
推しの逸品:和紙のお香 Ku(クウ)tree

神戸の小さな海辺の町・垂水を拠点に、2011年より、兵庫をはじめ、日本各地の地域に根付く伝統地場産業に、新たな視点から光をあて、魅力を再編集し、産地の作り手とともにその土地ならではのモノづくりをしています。人の手からうまれる多くのストーリーと、想いがつまった長く愛せるモノをどうぞご覧ください。

インテリア雑貨を買い揃えるほどではないけれど、お部屋の雰囲気を変えたいと思っている人は多いのではないでしょうか。
TRUNK DESIGNの「Ku(クウ)  tree」は、空気と空間を彩りインテリアになってくれる、和紙のお香です。

まずはサイズ感。A4サイズの台紙から想像できるように、これがお香?という驚きがあります。
インテリアとしてはポストカードを飾るよりも存在感があり、お香としても大容量です。

最初は壁に飾ってインテリアとして愉しみました。
香りによって色が違う台紙は、どの色も落ち着きがあり空間に馴染みながらも、ちょっとした華を添えてくれます。

インテリアとしてもよく考えられているなと感じます。
香りと台紙の色、2つの魅力から自分好みのものを選べて楽しいです。

インテリアとして愉しみながらも、少しずつ千切ってさまざまな用途で使えます。
火をつけなくてもほのかに香るポプリ効果があるのも魅力のひとつ。
好みのサイズで枝葉を千切って、お皿に並べたり小瓶に入れたりすることで、ポプリになります。

※同封の不燃マットをお皿など不燃皿に置きご使用ください。

火をつけて焚く場合にも、枝葉の量で調整できるのが良いなと思います。
不燃マットが付属しているので、取り扱いも気軽です。
線香は焚いた後に粉々になるので後処理が大変ですが、「Ku  tree」は元の形のまま燃え尽きるので、片づけが楽にできます。

また、お手紙に添える文香としても活躍します。
文香は、相手の方が封を切った際にふわっと良い香りがするように、お手紙と一緒に封筒にしのばせておく、おもてなしのひとつです。
通常、燃やすタイプのお香では代用できませんが、「Ku  tree」は、素材が和紙で、お手紙に添えても粉々にならないので使えます。

使用シーンが多い「Ku  tree」は、飾って、千切って、形を変えながら暮らしに寄り添います。
なくなるのは、最後の枝葉まで使いきった時。そんな散り際も魅力的です。
お花を買って飾って、ひと時の期間、その空間を愉しむような時間が生まれます。

<関連商品>
【WEB限定】TRUNK DESIGN 和紙のお香 Ku(クウ) tree
【WEB限定】TRUNK DESIGN 和紙のお香 Ku(クウ)
【WEB限定】TRUNK DESIGN 和紙のお香 Ku(クウ)ギフトセット

原材料は種と糖のみ。素材の個性をまるごと味わえる菓子「SHUKA」

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

高倉 泰

語り手:高倉 泰

中川政七商店主催の展示会「大日本市」のディレクター。 日本各地の作り手と一緒に展示会やイベントを作りあげる。 古いものを生かした生活が好きで、奈良で築150年の古民家を改築し、 妻と2人の子どもと暮らしています。山形県出身。風呂好き。日本酒ナビゲーター認定者。

ブランド:SHUKA
推しの逸品:SHUKAの4種の菓子

種と糖だけでつくる、人の手を入れすぎない控えめな、でも満ち足りたお菓子。自然がもつ生命力をそのままに、身体にいただく、そんなお菓子を目指しています。種や果実が持つ色や形を活かし、優しい甘みを添えて。自然と人、そのあいだ、SHUKA。

年にいくつものブランドデビューに伴走しますが、この10月にデビューしたばかりの菓子ブランドをご紹介します。

その名も、「SHUKA」。
素材となる種の個性を活かしきった菓子です。

手がけるのは、京都の老舗甘納豆屋、斗六屋。
「砂糖漬け」と呼ばれる甘納豆づくりで用いる古来の食品保存技術を活かしつつ、素材には従来の小豆や斗六豆の他、カカオやピスタチオなどのグローバルに愛される種も採用。
ほっとする味でありながら、新食感。新たな菓子ブランドが生まれました。

楽しいのは、それぞれの香りや味をありのままに味わえること。
僕はワインやウイスキーなど洋酒を飲むときに、ナッツをよく食べます。素朴な味わいがとてもよくて、飽きないんですが、お酒によってはもの足りないと思うことがありました。

一方で「SHUKA」の種を食べてみると、風味が活かされてそれぞれの個性が際立ってきました。

形や色だけでなく種の食感を程よく残しているため、素材の個性をまるごと味わえます。言わばアルデンテな”種感”のある噛みごたえが特徴です。

また、砂糖を足すことで、ひたすら甘くなってしまうのかと言うと、それも違います。
精製前のきび糖や和三盆糖、有機ココナッツシュガーなど、甘みだけでなく風味も大切にして種ごとに合うものを職人がセレクト。程よい甘みが、種の風味を引き立てています。

左:カカオ 右:ピスタチオ

一番特徴的だったのは「カカオ」。チョコレートとは違う独特の香りがくせになります。口の中で広がる甘みと酸味が、赤ワインにもスコッチにも相性良し。

普段からピスタチオも好きで食べますが、SHUKAの「ピスタチオ」はコクと風味が増して、一粒でも食べごたえがあり、ピスタチオ好きを唸らせる味に仕上がってます。

左:斗六豆 右:瑞穂大納言小豆

そんな個性的な面々に対して、「斗六豆」・「瑞穂大納言小豆」の安心感。結局毎日食べたいのはこれかな、とも思います。
「斗六豆」は、栗のようにホクホクとした食感に和三盆の風味を添えた、上品で繊細な味わい。「瑞穂大納言小豆」は、噛むほどに小豆の風味が広がり、滋味深い味わいです。

保存料や着色料などの余計なものは一切使わずシンプルに仕上げていながら、常温でも数ヶ月ほど日持ちするため、お土産や贈りものにもおすすめです。

私達は工芸の定義を「風土と人がつくるもの」としています。
土地ごとの自然や文化を背景に、つくり手達が培った技術で丁寧につくられています。

SHUKAのものづくりはまさに「工芸的」。素材の良さを高度な技術で引き出し、それぞれの魅力を際立たせます。

種の可能性を甘納豆の技術で引き出した「SHUKA」
それぞれの味わいを食べ比べて楽しむのがお勧めです!


<関連商品>
【WEB限定】SHUKA(シュカ)  斗六豆 50g
【WEB限定】SHUKA(シュカ)  瑞穂大納言小豆 50g
【WEB限定】SHUKA(シュカ)  カカオ 40g
【WEB限定】SHUKA(シュカ)  ピスタチオ 40g

きしみにくく泡立ちが良い、オーガニックシャンプー「cinque(サンク)」

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

塩足 月和子

語り手:塩足 月和子

直営店店長を経て、日本全国の工芸品をお届けする展示会「大日本市」の担当に。 工芸だけでなくアートも好きで、休日は美術館やギャラリー巡りを楽しんでいます。 旅好きでもあり、冬には必ず雪国に行って温泉と日本酒を楽しんでます。

ブランド:cinque
推しの逸品:オーガニックシャンプー

cinqueは成分、使い心地に徹底的にこだわったヘアケアアイテムを始めとする、ウェルネスブランドです。オーガニックでありながら使い心地が良くリラックスできる香り、癒し。「本当に身体に良い、持続可能な原材料を追求すること」によってウェルビーイングでしあわせなライフスタイルが実現できると信じています。

髪のために、オーガニックシャンプーへの憧れがありました。
しかし、実際使って見ると、私の長い髪はきしんでしまい、その結果、トリートメントを大量使い、、
と、髪にいいのか悪いのか、よく分からない行動をとっていたのが現実でした。

そんな時に出会ったのが、この「cinque(サンク)」のシャンプーとトリートメントです。

手にプッシュしてみると、透明で綺麗なキンカン色の液体が現れ、お風呂の光と合わさってキラキラとしていたのが印象的でした。
この特徴的な色はログウッドエキスから抽出される成分で、髪を黒く美しく保つことができるそうです。

何より驚いたことは、オーガニックでありながら、泡立ちが良いこと。
少量できめ細かい大量の泡ができるので、髪が長くても毛先までしっかりと洗浄成分がいきわたります。

髪が痛む原因は、頭皮の洗いすぎにより、必要な油分まで落としてしまうこと。
しかし、この「cinque(サンク)」のシャンプーは、頭皮と髪を優しく洗い上げる洗浄成分でできているので、頭皮に必要な油分を残したまま、汚れを落とすことができます。

シャンプーをしながら、しっかり頭皮をマッサージすることで、これから生えてくる髪も健康に導くことができる、と聞いたので、私も頭皮マッサージを始めてみました。
頭皮ってこんなに動くんだ!と新たな発見もあり、気分もすっきりします。

シャンプーでしっかり汚れを落としたあとは、トリートメントで髪の内部を補修。
毛髪内部を構成しているタンパク質でできている、髪の補修に欠かせない栄養成分(加水分解ケラチン)が入っているため、毛先を中心にしっかり揉みこんでつけるのがおすすめです。

私はタオルで軽く水分を取ってからトリートメントをつけて、しばらく湯船に浸かって髪に浸透させています。その間もフルーティーで安らぎを感じられる自然の香りに癒されています。

長く使えば使うほど、髪が元気になっていくシャンプー、トリートメントなので、今後の変化が楽しみです。


<関連商品>
【WEB限定】cinque(サンク) オーガニックシャンプー 300ml
【WEB限定】cinque(サンク) ニュートラルトリートメント 300g
【WEB限定】cinque(サンク) 3日間トライアルセット(オーガニックシャンプー10mL・ニュートラルトリートメント10g 各3包)