こころと身体を整えるお茶「日々是薬膳の薬膳茶」

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

長澤 良美

語り手:長澤 良美

バイヤー、中川政七商店PTブランドの仕入を担当しています。 なんでもない毎日の積み重ねを楽しめるように。日々の暮らしの中で出来るだけ長く愛用できるモノと過ごすことを大切にしています。

ブランド:日々是薬膳
推しの逸品:薬膳茶

日々是薬膳の商品は、中医薬膳指導員の資格を持ち薬膳料理家として活躍されている栫英子さんと企画・開発を行なっております。薬膳は美味しくない、クセが強い等、先入観を持たれている方にこそ是非お試し頂きたい、口にした時の美味しさにもこだわりました。

病院にいくほどではなくても、むくみや冷えなど、見ないふりをしている不調はあります。
季節の変わり目に体調がよくなかったり、忙しくなるとかえって暴飲暴食をして、どんよりしてしまったり。

常々、ちょっとした不調は、薬やサプリの前に毎日の食で解消したいと思っていました。
でも身体や気分の変化を見逃さずそのときにあった食材を選び、普段の食生活に取り入れるということは、ハードルが高く、、、
日々の不調やゆらぎとうまく付き合っていくために力になってくれる、そして出来れば毎日のことなので無理なく取り入れられるものを探していました。

ティーバックなので使い勝手が良いのもうれしいポイント

そんな中出会ったのが、「日々是薬膳」のお茶でした。

”私たちの身体は、私たちの食べるもので作られています。”

そんな言葉に、こころの底から納得。こういったものを探していたんです。

薬膳茶 巡気茶 じゅんき

「日々是薬膳」のお茶は、中医薬膳指導員の資格を持ち、薬膳料理家として活躍されている栫英子(かこいえいこ)さんのレシピ・調合でつくられています。
“薬膳”とつくと、素材のくせが強く、美味しさは二の次といった印象がどうしてもあるのですが、封をあけると、茶葉や果実、豆などのブレンド素材そのものの良い香りがします。

ティーバックで一度試してみて「これはいける」と思い、2回目は煮出してみました。
ティーバッグから茶葉を出して煮出すことで、生薬の成分が抽出されやすくなるのだそうです。
長めに抽出して飲んでみましたが、どの素材も主張しすぎず、絶妙なブレンド具合です。
そして何よりもうれしいのは、簡単で、飽きなくて、それはもうおいしい!ということ。
効果効能を実感するには時間がかかるかもしれませんが、まずは美味しくてこころが満足します。

それぞれのお茶に「季節の変わり目」「油っこい物をたべたとき」「あたたまりたいとき」など、お勧めの効能があります。
日々健やかに過ごしていくために、身体の声に耳を傾けながら、お茶で整える。不調に合わせて、自分で食材を選ぶのはハードルがありますが、このお茶はシーンに沿っておすすめしてくれるので、普段から少しだけ気に掛けることができる気がします。

薬膳、急に興味が湧いてきました。
わたしたちは、心身ともに、日々の食事によって支えられています。できるところから、楽しみたいと思います!

<関連商品>
【WEB限定】日々是薬膳(にちにちこれやくぜん)薬膳茶 排毒茶 [はいどく]
【WEB限定】日々是薬膳(にちにちこれやくぜん)薬膳茶 巡気茶 [じゅんき]
【WEB限定】日々是薬膳(にちにちこれやくぜん)薬膳茶 滅脂茶 [めっし]
【WEB限定】日々是薬膳(にちにちこれやくぜん)薬膳茶 免花茶 [めんか]
【WEB限定】日々是薬膳(にちにちこれやくぜん)薬膳茶 麗眠茶 [れいみん]
【WEB限定】日々是薬膳(にちにちこれやくぜん)薬膳茶 温巡茶 [おんじゅん]

身につけていて心地いい、糸の魅力がつまった「000(トリプルオゥ)のアクセサリー」

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

白山 伸恵

語り手:白山 伸恵

中川政七商店主催の展示会「大日本市」の実行委員。長い社歴の中で繋がった全国の小売店様へ更によいものをお届け出来るように奮闘しています。日々明るく楽しく過ごすことがモットーです。工芸メーカーさんもお客様も笑顔に出来ればうれしいです。

ブランド:000(トリプル・オゥ)
推しの逸品:刺繍アクセサリー

創業144年の刺繍メーカーが、長年培ってきた刺繍の技術を生かして作る、まったく新しい糸のアクセサリーブランドです。緻密なプログラミングと、職人の手仕事が合わさった立体刺繍で、使い手へのやさしさにこだわった商品を生み出しております。

友人や知人の結婚式も一段落して、きらきらしたアクセサリーをつける機会が減りました。普段はブローチやイヤリングをその日の気分でワンポイントに使うくらい。派手なものよりは、ちょっとだけ個性があってシンプルなものがいい。そんな私が出会った、「000(トリプルオゥ)」のアクセサリーをご紹介します。

トリプルオゥのアクセサリーの特徴はなんといってもその「軽さ」。それもそのはず、刺繍糸でつくった糸玉が連なったデザインなので、肩こりが気にならないネックレスや、耳が痛くならないピアスになっていて、どんな人でも楽におしゃれが楽しめる「やさしい」アクセサリーになっているんです。

実際にネックレスをつけてみると、ほとんどつけている感覚がありません。これなら重ね付けしても長時間身につけていられます。

刺繍糸でできていることのメリットとしてもうひとつ。金属アレルギーがあっても気にせず使えるところ。どんな人にも寄り添えるアクセサリーは贈りものとしても喜ばれそうですね。

刺繍糸で表現されたアクセサリーは色や素材もバリエーションが豊富にあり、ひとつのアイテムで20色以上のカラーバリエーションを持つものも。「染めることができる」という糸の特徴が活かされているので、様々な色の表現が可能になっています。自分用や、贈りものにも、選ぶことがとても楽しいと感じました。

糸の魅力が引き出されたシンプルなデザインは、身に着けるシーンを選ばず幅広い装いに合わせやすくてお気に入りです。色目のはっきりとしたものは定番シャツと合わせてワンポイントにしたり、ラメ糸の入ったロングのネックレスはいつものワンピースをおでかけ着に印象を変えてくれたり。

身につけていても心地よく、装いに華やかさを添えてくれるトリプルオゥのアクセサリー。気負わず使える普段のアクセサリーとして、もっといろんな色をコレクションしたくなりました。


<関連商品>
【WEB限定】000(トリプル・オゥ) スフィア カラー
【WEB限定】000(トリプル・オゥ) スフィア・シルク ラリエット
【WEB限定】000(トリプル・オゥ) ペブル ドレープ
【WEB限定】000(トリプル・オゥ) マイクロ・スフィア  260

ありそうでなかった、土物の表情豊かな「幸生窯の人形」

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

梶川 今日子

語り手:梶川 今日子

中川政七商店の企画展の運営と大日本市でバイイングをしています。以前は自分でお店を運営していたこともあり、素敵なものを見たり探したり発見することに「ときめき」ます。陶器の産地「岐阜県土岐市」生まれ。これまで住んだ場所は沖縄・長野(松本)・東京・埼玉・そして奈良と引越しの多い人生です。

ブランド:幸生窯
推しの逸品:幸生窯の人形

幸生窯は滋賀県・信楽にある小さな工房です。先代が切り開いた森の中、家族や従業員と取り組むのは「心豊かな暮らし」を育むためのものづくり。それぞれの個性や温もりを感じる表情を大切に、ひとつひとつ手作業で、小さな動物たちを生み出しています。

幸生窯さんのインスタのフォロワーだった私は手に取る日をとても楽しみにしていました。

初めて手にしたとき、その姿や形、大きさ、どれをとっても思った通りのかわいさにあっという間に心を掴まれました。

ありそうでなかった土物の表情豊かな人形たち。
「ぶさかわいい」という表現がぴったりな心くすぐられる動物たち。
見ているだけで、なんだかとても癒されます。

※今回青い猫のお取り扱いはありません

衝撃だったのはこれらが、陶器の一大産地として有名な信楽焼の伝統的な窯元でつくられている、ということ。
そしてこれらが型で成形されているということ(石膏で作られた型に、液状にした粘土を流し固める技法)。

陶器の町・美濃焼の産地で生まれ育った私としても、このクオリティ、手仕事感を一体どのように型で成形するのか興味津々です。
型に起こすことの難しさを少なからず知っている為、ここに至るまでに多くの試行錯誤があったのではと、つくり手の苦労が垣間見えるようでした。

通常、一つひとつ手で成形すれば時間もかかり、高価な一点ものとなってしまいます。
逆に、型でつくれば同じ形で整えられた製品が沢山できますが、そこにゆらぎを感じることが難しくなってしまいます。
この人形たちは、その両方の良さを持ち合わせているように感じました。
それもそのはず、型と言っても、ある程度の姿まで仕上げてからは、一つずつ手で仕上げていくのだそうです。

かわいらしさの後ろに多くの試行錯誤があったのだろうと思うと、更に愛しく感じられます。
そんなことを思いつつ人形たちを見てみれば、微塵もそれを感じさせない愛くるしい佇まい。なんだかちょっと抜けているような、それぞれの人形が放つ空気感もまた、大きな魅力になっているのかもしれません。

じっくりと見れば見るほど、デザインからディティールまで細部にこだわりを感じ、つくり手の工房の皆さんの技が沢山詰まっていると感じます。
毛がくるくると描かれたカーリースタイルの子や、モップの様な毛並みの子。
少し高貴な印象の毛並みなのにちょっとぽっちゃりした子。トラ模様の何か言いたげな子。

正面もかわいいけれど、後ろ姿もまたキュート!

今、オフィスの机の後ろの棚から4匹の子たちがじっと私の背中を見つめてくれています。
時折、振り返っては、癒され勝手に笑みをこぼす私。
ここを通る他スタッフが見ては「かわいい!」と連呼し、誰かを連れてきて、またわいわいと盛り上がっています。

その度に、私がつくった訳でもないのに心の中でちょっぴり自慢げな気持ちを持ってしまいます。笑


全部で10種類!
種類も豊富で選ぶ時間もまた楽し!です。
私のお気に入りはシマシマ。玄関でお出迎えしてもらうことにしています。
小さな花瓶に草花を添えて。

パッケージも素敵なので大切な人への贈り物にもおすすめですよ。実際に飼っていらっしゃる子と似た子を探すのも楽しいですね。

さて、皆さんのお気に入りは決まりましたか?

<関連商品>
【WEB限定】幸生窯 マル[大]
【WEB限定】幸生窯 カーリー[大]
【WEB限定】幸生窯 モップ[大]
【WEB限定】幸生窯 クリーム[大]
【WEB限定】幸生窯 ブル[大]
【WEB限定】幸生窯 モンプチ[大]
【WEB限定】幸生窯 フワフワ[大]
【WEB限定】幸生窯 シマシマ[大]
【WEB限定】幸生窯 ハイイロ[大]
【WEB限定】幸生窯 ノラ黒[大]

ハンバーグがとってもふわっとジューシーに焼ける、鉄のフライパン「FRYING PAN JIU」

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

岡本 恭法

語り手:岡本 恭法

中川政七商店主催の展示会「大日本市」の主にPRを担当しています。メディアへの発信が主な担当で、noteやTwitterを主に使いながらみなさまに日本の工芸の楽しさをお伝えしています。趣味は釣りで、最近では渓流釣りにはまっていて、週末になると奈良の大自然を満喫しています。

ブランド:FUJITA KINZOKU
推しの逸品:藤田金属 FRYING PAN JIU 深型Mサイズ

これまで暮らしを豊かにする金属をスローガンに軽い・優しい・便利な金属を考えより快適な道具を作ります。
少し小さめで、しっかり深さのあるフライパンがないかなと探していました。

家族4人暮らしなのですが、まだ子供も小さいためそんなに大きなフライパンがいらず。ただ小さくなりすぎると浅めのものしかみつからず。

そんな時出会ったのが、鉄製フライパン「ジュウ」のM深型。直径は20cmで、深さ3.5cm。探し求めていたぴったりのサイズ感と、鉄製フライパンらしくない優しいデザインに惚れて購入しました。


藤田金属 FRYING PAN JIU 深型Mサイズ/ハンドル ブナ(ビーチ)セット

購入してからよく作っている料理が「煮込みハンバーグ」。
このフライパン最大の特徴が「じっくり弱火で焼ける」ことなのですが、確かに、ハンバーグを焼くととってもふわっとジューシーに焼けます。

しっかり焼けるのにまったく焦げ付かないので料理を始めたばかりの人にもお勧めできます。



藤田金属 FRYING PAN JIU 深型Mサイズ/ハンドル ブナ(ビーチ)セット

さらに、じっくり弱火で煮込めるので旨味をのがさず、型崩れすることもなく美味しい煮込み料理が楽しめます。すり鉢状になっていて、量が多くなくてもしっかり煮込めるのもポイントです。

調理しているときハンドルが簡単に外せます。ちょっと力がいる作業や、持ち運びの際はハンドルを付けて煮込んでいるときなどはハンドルを外して使用しています。
収納するときもハンドルが外せるから他のフライパンとスタッキングもできます。



藤田金属 FRYING PAN JIU 深型Mサイズ/ハンドル ブナ(ビーチ)セット

鉄製のフライパンは、お手入れなど難しそうなイメージでしたが、「ジュウ」の場合はとっても簡単。

まず、独自の加工方法により、使い始めの油ならしが不要です。使用後も、毎回毎回油をひく必要はなく、さっと水で洗ってから火にかけて水分を飛ばすだけ。油は、何度か使用したタイミングでひく程度にしています。

そのほかのお手入れ方法もHPに記載してくれているので安心して購入できました。


藤田金属 FRYING PAN JIU 深型Mサイズ/ハンドル ブナ(ビーチ)セット
子供も大喜びの、ふっくら煮込みハンバーグができました

とっても簡単で手間いらずなのに本格的な鉄のフライパン。
ぜひみなさんも「弱火でじっくり」を体験してみてください。


商品詳細はこちらから

<関連特集>

いい香りは消さず嫌な匂いだけを消してくれる、環境にも優しいバイオ消臭液「きえ~る」

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

梶川 今日子

語り手:梶川 今日子

中川政七商店の企画展の運営と大日本市でバイイングをしています。以前は自分でお店を運営していたこともあり、素敵なものを見たり探したり発見することに「ときめき」ます。陶器の産地「岐阜県土岐市」生まれ。これまで住んだ場所は沖縄・長野(松本)・東京・埼玉・そして奈良と引越しの多い人生です。

ブランド:きえ~る
推しの逸品:きえ~るS / きえ~るD

「きえ~る」は弊社で製造する善玉活性水から作られた消臭液。ニオイの元から分解・消臭します。天然成分100%だから環境にやさしく、赤ちゃんや肌の弱い方にもおすすめ。
「きえ〜る」。一度聞いたら忘れられないインパクト抜群の商品名で、以前からその存在は気になっていました。

その名前のインパクトにも劣らないすごい効果をはじめて実感したのは、とある展示会の会場。
そこでは、虫刺され薬を用いた実験がおこなわれていました。

まずは虫刺され薬そのもののにおいを嗅いで見るとアンモニア臭が鼻をつきます。
それもそのはず、成分をみるとアンモニアとメントールが入っています。

その虫刺され薬の液を小さな容器に数滴入れて、そこへ「きえ~る」を投入。数秒間振ったあと、蓋を開けてにおいを嗅いでみると…。あれ?なんと不思議なことに、メントールのすっきりとした香りだけになっています。

えっ!す、凄い!
「きえ~る」はいい香りは消さず、人がくさいと感じるにおいだけを消してくれる魔法のような商品でした。


きえ~る

そんな「きえ~る」を作っているのは、北海道北見市の環境大善(かんきょうだいぜん)さん。
大自然に囲まれた会社で「地球の健康を探求する」をスローガンに掲げてさまざまな取り組みをおこなっています。

同社は、酵素・ミネラル・乳酸菌を含んだ不思議な液体「善玉活性水」の開発製造をされていて、この「善玉活性水」を独自の方法で精製したものが、バイオ消臭液「きえ〜る」です。

ちなみに、「善玉活性水」には土中の善玉菌を増やし、悪玉菌を抑え込む効果も確認されていて、土壌再生にも役立つことから園芸用の液体たい肥商品も商品化されています。

「きえ〜る」の特徴は「香りでごまかさない」「誰でも使いやすい」「安心安全な消臭液」「水よりきれいな消臭液」。

ということで、実際に自分の家でも使ってみました!
「きえ〜る」は、基本的な成分は同じですが、スプレータイプやゼリータイプ、無色透明のタイプなど、用途に応じてたくさんのシリーズが商品化されています。今回使用したのは、洗濯用、室内用、トイレ用の3種類。


きえ~る

我が家でまず、即戦力として活躍したのはトイレ用。家族がいると朝のトイレ問題は必ず起こります。

利用者一番手はいいのですが、問題は二番手。用が終わった人がシュッシュとしてからトイレを後にします。すると、これまで換気扇では間に合わなかったにおいを消してくれる。まさに「きえ~る」!救世主!


きえ~る

次に洗濯。
キャップに液体を計量して一緒に投入。室内干しの時に発生しがちなにおいや、汗臭が気になる息子のTシャツもすっきり!どうやら洗濯槽のカビ予防にもなるらしい。

ちょっとこれ凄くいいのでは?

雨の多くなる時期にも絶対必須!これまで酸素系漂白剤で生乾き臭を何とかしようとしてみたり、色々と策を講じてきましたが、なかなか「これだ!」というものが見つからなかった我が家に、朗報をもたらしてくれました。


きえ~る

無臭で安心で環境にも優しい。そんな夢みたいな商品をずっとどこかで探し続けていた私には何もかもが願ったり叶ったりで、強い味方を得たような気持ちです。

「地球の健康を探求する」。そして、土も水も空気も本来あるべき姿「善」の状態に戻すことを目指している環境大善さん。その商品を使うことで、地球を健康にする取り組みに私たち自身も参加していると考えられるのも、魅力の1つです。
同社の取り組みはとても素晴らしいので、ぜひ環境大善さんのHPをゆっくり見てみて下さい。

さて、今朝は息子の枕にこっそりシュッシュ!

今日もトイレに洗濯に使用して、空気や水をきれいな「善」の状態にして出勤することにします。


<商品詳細>
【WEB限定】きえ~るS 室内用 スプレー 400ml
【WEB限定】きえ~るD 洗濯用 600ml
【WEB限定】きえ~るD トイレ用 スプレー 300ml

<関連特集>

スマートフォンから離れる時間をつくる。気分が整う、小さなおりん「LinNe Myo」

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

高倉 泰

語り手:高倉 泰

中川政七商店主催の展示会「大日本市」のディレクター。 日本各地の作り手と一緒に展示会やイベントを作りあげる。 古いものを生かした生活が好きで、奈良で築150年の古民家を改築し、 妻と2人の子どもと暮らしています。山形県出身。風呂好き。日本酒ナビゲーター認定者。

ブランド:LinNe
推しの逸品:LinNe Myo

LinNeは、心に響くおりんの音色をもっと身近に自由に楽しんでほしいという思いから作りました。素材は、「佐波理(さはり)」という銅と錫の合金を使用。代々受け継ぐ工房独自の配合率と伝統の鋳造・加工技術で素材の特性を生かし、音色を厳選することで、二つとない音色を生み出しています。
奈良に暮らし始めてからお寺が身近にあり、鐘の音を聞くことが日常になりました。朝と夕方、鐘が鳴ると気持ちが静まります。

鐘の音には特別な力があるな、と感じていたころに出会ったのが「LinNEのおりん」でした。

騒がしい展示会場を歩いているとふしぎな音色が響いてきました。目に入ってきたのはターンテーブルで回るおりん達。もともとは仏具として使われてきたものなので、ターンテーブルとの組み合わせは意外でした。


このおりんは創業180年余りの「佐波理製鳴物」を専門に製造する、京都の南條工房さんで、一つひとつ手仕事でつくられています。「佐波理」とは銅とスズを溶かした合金で、良い音がするため、昔からおりんに使われてきました。

南條工房さんは現代の生活に取り入れられるようなおりんを開発し、音楽制作やインスタレーション、ヨガイベントなども開催し、おりんの可能性に挑戦し続けています。

音色を気に入って家に持って帰ると、置いてあるだけで空間が引き締まります。棚の上などちょっとした隙間におけるサイズ感や、暮らしに馴染む佇まいもいいですね。


LinNe Myo
左から、enn(リラックス)/ hou(リフレッシュ)/ sui(コンセントレーション)

付属する「りん棒」で打ってみると、美しい音が鳴り始めます。スーっと伸びる響きが残り、余韻があるのが印象的です。そして静寂が広がります。音が鳴ることによって音がなかったことに気が付きます。
その後にまわりのささいな音、鳥の鳴き声だったり、やかんの音や空調の音がなっていることに気が付きます。耳の感覚が研ぎ澄まされる印象です。


自宅で仕事をする時間が長くなってきましたが、煮詰まって集中力が切れたときに鳴らすと、気分が整い、気持ちを切り替えられます。
ざわつく心と向き合う時間になって、目の前のことを客観的にみるきっかけになります。

子ども達にも、おすすめしていますが、音を鳴らしてしばらくは、喧嘩なく穏やかに過ごしています(笑)


LinNe Myo

寝る前の瞑想もおすすめです。以前、仏教講座を受けて瞑想を体験してから、定期的にやってみたいなと思っていたのですが、なかなか習慣化できませんでした。このおりんがあることで、瞑想を始めるリマインドの役割も果たしてくれています。

静かにおりんを鳴らして、スマートフォンから離れる時間をつくってみようと挑戦中です。

商品詳細はこちらから

<関連特集>