有機国産黒糖のやさしい甘さでほっと一息「LPの抹茶きな粉ラテ」

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

福井 隆史

語り手:福井 隆史

中川政七商店主催の展示会「大日本市」の実行委員。長く愛用できるスタンダードなものが好きで、日々使用しお手入れして出てくる表情にグッときます。相棒のように愛用品を身につけ、気持ちよく散歩するのが好きです。

ブランド:LP
推しの逸品:抹茶きな粉ラテ

LPレコード盤のLP(long playing)を「定番」「普遍的」の解釈としてブランドがスタート。ナチュラル食を楽しくする、スタンダードな商品作りのブランドとして、2015年にスタートしました。

抹茶ときな粉と牛乳。字面だけで美味しそう!となる組み合わせ。

こちらはLPの逸品。LPは「ナチュラル食を楽しく、食卓を彩るスタンダードなものづくり」を掲げ、こだわり抜いた安心の食材で商品を生み出すブランドです。

抹茶きな粉ラテは、有機国産黒糖、有機国産茶を使用したパウダータイプのラテの素。HOT/ICEの牛乳や豆乳で割ってお楽しみいただけます。

抹茶きな粉ラテの最大の特徴は、甘みを出すために使用している希少な有機黒糖です。なんと、日本初の有機認証(有機JAS)を取得しています。

鹿児島県の奄美群島に位置する「喜界島」で、サトウキビの栽培から、刈り取り、圧搾、ボイラーでの濃縮など、全て手作業で丁寧に製造されています。

黒糖というと少し甘みが強いイメージだったのですが、この抹茶きな粉ラテの甘みは優しくほどよい味わいです。

私が出会ったのは、つい最近。きっかけは会社に設置された自動販売機が、環境への配慮から撤去されたことでした。仕事の息抜きに甘いものが飲みたくなる私はこれまで、会社で一二を争うくらい甘いジュースとミルクティーを買っていました。

そんな脳の補給源がなくなり途方にくれる中、展示会で出会ったのがLPの抹茶きな粉ラテでした。正直、ネーミングから味の想像ができるので油断して飲んだのですが、一口飲んでビックリしました。

きな粉の香ばしさ、抹茶の香り、そして何より身体が喜ぶ甘み。丁寧に作られた黒糖は、身体が素直に受け入れてくれるように感じました。※主観です

12月に入り、寒さが増してからは仕事の息抜きに、特に自分頑張った!と感じるご褒美的なタイミングで飲んで、甘みと元気を補給しています。

作り方も非常に簡単です。牛乳を温め、附属スプーンでお好みで2〜3杯入れてかき混ぜるだけなので、会社でもすぐに飲めます。税抜き870円で約12杯分とれるので1杯約70円。気づけば自動販売機で購入するより経済的で、しかも脳だけでなく身体も喜ぶ甘みを味わえるといういいこと尽くしが起きていました。

ぜひこだわり抜いた安心食材で、
元気になる新しい習慣をつけるのはいかがでしょうか。個人的にはすごくおすすめです。


<関連商品>
【WEB限定】LP 喜界島 黒糖 抹茶きな粉ラテの素(60g/約12杯分)

思わず「はぁ~」と深呼吸する「HAA」の入浴剤

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

梶川 今日子

語り手:梶川 今日子

中川政七商店の企画展の運営と大日本市でバイイングをしています。以前は自分でお店を運営していたこともあり、素敵なものを見たり探したり発見することに「ときめき」ます。陶器の産地「岐阜県土岐市」生まれ。これまで住んだ場所は沖縄・長野(松本)・東京・埼玉・そして奈良と引越しの多い人生です。

ブランド:HAA
推しの逸品:「HAA」の入浴剤

大分県にある別府八湯のひとつ、鉄輪(かんなわ)温泉は、古くから湯治文化が根づく場所。HAA(ハー)は、この鉄輪温泉から生まれた日本古来の養生法「湯治(とうじ)」をコンセプトにしたライフスタイルブランドです。

皆さんは1日を通して心から安堵しリラックスする時はどんな時でしょうか?

私はといえば、家に戻りご飯を食べて空腹を満たし、1日の最後にお風呂の湯船に浸かる、その瞬間かもしれません。

そんな癒し時間の最強ツールとなりそうな入浴剤「HAA」。
「HAA」は日本古来の養生法「湯治(とうじ)」をコンセプトにしたライフスタイルブランドです。

あまり聞きなれない「湯治(湯治場)」。
少し前までの湯治場は、農閑期など長期滞在できる時期に、重労働を終えた人々が、からだを休めに来る場所でした。
長期滞在しながら養生する習慣は今なお残り、湯治文化は、日本に根付く養生法となっています。

開発者の池田さん自身が、東京での激務から故郷の別府に戻り、深い呼吸が出来ていなかったことを実感。
深い呼吸が出来ていない人、それすら気づいていない人の、深呼吸のスイッチが必要なのかもしれない。
どんな場所や環境下においても「深い呼吸」をして、体を整えられるようなものになれば...
そんな思いから「HAA」が誕生しました。

実際、私も初めて「HAA」を入れて湯船に浸かった時、無意識に「はぁ~」と言っていることに気づきました。
普段決して長湯ではない私ですが、この時ばかりはいつまでも入っていられて、心から何かがほどけていくような感覚を体感しました。

本場の湯に限りなく近づける為、あえて香料を使用せずほぼ無臭。
淡い白濁の湯はとても柔らかく、少しとろりとした湯になります。
これは希少な青粘土を原料に育てられた「別府湯の花」由来の成分と、アルカリ性の温泉成分によるもの。
この対極の成分を絶妙なバランスで掛け合わせることで天然ミネラルを含みつつ、
肌ざわりがなめらかな湯質を実現されています。

まさにいつでも好きな時に気軽に自宅で温泉に入ることが出来る!
とても贅沢な気持ちになります。
敏感肌の私でも安心して入ることが出来るのもとても嬉しいです。

「HAA for bath日々」は入浴剤の包み紙の裏にテーマごとに、
さまざまな方の日々の日記のようなエッセイがつづられています。この文章がまた、何とも素敵なのです。
エッセイを読み、自宅で温泉に浸かる。ちょっとした余白を作ってくれる時間が、とてつもない贅沢をもたらしてくれます。

池田さんは言います。
「はぁ~」する瞬間を「HAA」で増やしたいと。

自分ヘのご褒美と、余白を作る時間を持つことの大切さを味わった私は、大切な友人にも早速贈ってみました。
友人からは、「私もは~って言ってた!」と返ってきて、嬉しい共有の時間となりました。
ぜひ皆さんも「はぁ~」を「HAA」で体感してみて下さい。


<関連商品>
【WEB限定】HAA for bath 入浴剤 900g

気分転換におすすめのお茶「t to(ティートゥー)」

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

白山 伸恵

語り手:白山 伸恵

中川政七商店主催の展示会「大日本市」の実行委員。長い社歴の中で繋がった全国の小売店様へ更によいものをお届け出来るように奮闘しています。日々明るく楽しく過ごすことがモットーです。工芸メーカーさんもお客様も笑顔に出来ればうれしいです。

ブランド:t to(ティートゥー)
推しの逸品:お茶

t toは、創業74年の播磨屋茶舗が手がけるブランド。お茶を身近に感じるきっかけ作りとして、いち早くティーバッグ加工に取り組んできました。毎日飲んで頂ける様、おいしさと飲みやすさにこだわっています。水出し茶を飲む方が増えた今、t toなら「かんたん、おいしい。しかも、ヘルシー。」に楽しめます。

日常のちょっとした気分転換としてリフレッシュやリラックスしたい。
そんなときに気軽に楽しめるかわいいパッケージのお茶に出会いました。
その名も、t to(ティートゥー)。
シーンごとに、おすすめのお茶があるので、それぞれの推しポイントをご紹介します。

ジャスミンのやわらかい香りに癒される「 REFRESH TEA」

名前の通り、リフレッシュしたい時におすすめのお茶です。
ティーバッグを取り出した瞬間、緑茶ベースのジャスミンの香りがふわっと香り、それだけでも癒されます。
ゆっくりとお湯を注ぐとやわらかい香りに包まれて、香りだけでもリフレッシュ効果絶大。
メッシュフィルターなので短時間で抽出できるのもうれしいポイントです。
味も香りもしっかり出ていながら、ほどよい渋みで、すっきりと飲みやすいのです。
私の一番のお気に入りになりました。

味の濃い料理とあわせたい「RESET TEA」

こちらは、香ばしい香りのとうもろこしのお茶です。
濃いめの味付けをやわらげてくれると聞いたので、
麻婆豆腐と一緒にいただきました。
辛みを後に引きずらず、すっきりとリセットしてくれるので、
料理もお茶もおいしくいただけました。
ほんのりやわらかい甘みのある味で、お茶だけでもごくごく飲めてしまいます。
ノンカフェインで体にもやさしいので、常飲するのもおすすめです。

食事の味を引き立てる「GOHAN TEA」

ごはんやおかずの味を引き立てる甘みと苦みのバランスがよい緑茶です。
パッケージのイラストと同じようにおにぎりと一緒にいただきました。
緑茶でありながら苦みが少なく、おにぎりの味を邪魔せずおいしくいただきました。
カテキン効果で後味もスッキリです。

就寝前の一杯におすすめの「ZZZZ TEA」

ノンカフェインでおやすみ前にぴったりなルイボスティー。
こちらもお湯を注ぐとやわらかい香りに包まれてリラックスできます。
濃いめに抽出することもできますし、逆に何杯か楽しむことができるのも、嬉しいところ。
カップではなくボトルでも楽しみましたが、薄いと感じることもなく美味しくいただけました。



それぞれ楽しみ方が3通りあるのもうれしいです。
ホットでカップで。
お水でグラスで。
お水でボトルで。
カップやグラスで楽しむ際も2杯目もおいしくいただけました。
会社ではもボトルでお茶を飲むことが多いのですが、
ティーバッグは大活躍。その反面、お水やお湯を注いだときに「あっ!」と中に浸かってしまうことありませんか。
t toは、ティーバッグの紐が長めになっているので、そんな残念な事態を防いでくれます。

今まで食事中のお茶を意識して飲んでいなかったのですが、
食事ごとに合うお茶があるのは新しい発見でした。

気分やシーンに合わせてティーバッグで簡単に取り入れられるので、なんかしっくりこないということもなく、気分転換につながるのが嬉しいです。
気分転換やリフレッシュしたいとき、お茶でも楽しめるということを
改めて知ることが出来たので、これからも取り入れていきたいです。

またかわいいパッケージとお手頃価格なので、新たなお茶の楽しみ方を伝えたくて、
友人へのプレゼントを検討しています。

<関連商品>
【WEB限定】t to(ティートゥー) GOHAN TEA(緑茶)ティーバッグ7包入
【WEB限定】t to(ティートゥー) REFRESH TEA(ジャスミン茶)ティーバッグ7包入
【WEB限定】t to(ティートゥー) ZZZZ TEA(ルイボスティー)ティーバッグ7包入
【WEB限定】t to(ティートゥー) RESET TEA(とうもろこし茶)ティーバッグ7包入

髪が変わるだけで毎朝起きるのが楽しくなる「桜島の生搾り椿油 ピュアプレミアム」

日本各地から五十を越える作り手たちが集う中川政七商店主催の合同展示会「大日本市」。 その運営を担うメンバーは、日々、全国の作り手と交流し、年間何百という品物に出会う、いわば「いいもの」の目利き集団。 この連載では、そんな彼らが「これは」と惚れ込んだ逸品をご紹介。実際に使ってみての偏愛を語ります。

塩足 月和子

語り手:塩足 月和子

直営店店長を経て、日本全国の工芸品をお届けする展示会「大日本市」の担当に。 工芸だけでなくアートも好きで、休日は美術館やギャラリー巡りを楽しんでいます。 旅好きでもあり、冬には必ず雪国に行って温泉と日本酒を楽しんでます。

ブランド:SAKURAJIMA TSUBAKI
推しの逸品:桜島の生搾り椿油 ピュアプレミアム

火山の大地にしなやかに美しく咲く桜島のヤブツバキ。その種子に宿る良質なオイルは、髪やお肌を整え、食卓を彩り、道具を美しく保つなど、昔からさまざまな暮らしの場面で使われてきました。日本人が永く愛する椿油が、これからも巡り受け継がれていくように。私たちは「椿のある暮らし」を未来につなぐことを目指します。

お風呂は大好きな私ですが、入浴後、髪を乾かす行為がとにかく面倒。
髪が濡れたまま、ちょっと休憩!とソファーに座ったら、そのまま寝てしまい、次の朝髪の毛が焼きそばのようになって、洗い直し、、なんてこともしばしばありました。

そんなときに出会ったのが、この「桜島の生搾り椿油 ピュアプレミアム 」です。

椿油は昔から好きで、ヘアオイルとしてよく使っていましたが、
独特な香りがあったり、オイルが重く、付けすぎてしまうと髪が海苔のように引っ付いてしまったり。使い方に少しコツが必要、というのが私の印象でした。

今回、この「桜島の生搾り椿油 ピュアプレミアム 」に出会い、
椿油の概念が覆されました。

何より驚いたのは、髪への浸透力が高く、「さらり」とした使用感になること。オイルが髪に吸い込まれていく感覚がありました。
そして香りが少ないこと。

その秘密は、独自の製法にあります。熱を加えずに油を搾る、生搾りの非加熱圧搾法・コールドプレスによるものなのだそうです。

昔ながらの製法でつくられる、加熱圧搾法・高温圧搾法の椿油は、原料であるヤブツバキの種子に熱を加えて搾られるため、黄色味を帯びた油で微かに香ばしい香りが特徴です。

一方で、近年登場した、非加熱圧搾法・コールドプレスは、
“選別された良質なヤブツバキの種子のみ”を“非加熱”で搾ることで、
ほとんど無色透明で、香りの少ない椿油ができたそうです。

タオルドライをしたあと、手のひらに2、3滴とって伸ばしたピュアプレミアムを、毛先に馴染ませサッとつけて乾かすだけで、翌朝のまとまり感とサラサラ感が全然違う為、翌朝が楽しみになりました。

ヘアケア以外にも、つくり手さんにおすすめの使用方法をお伺いしたところ、
全身使えるけれど特に丁寧に行いたいフェイシャルケアにおすすめとのことで、さっそく試してみました。

洗顔後、化粧水で肌を整えた後、顔全体を覆うようにつけてみると、
肌への浸透力が高く、一本で乾燥を防ぐことができ、いつもより肌がしっとりしました。
その理由をお伺いすると、なんと非加熱圧搾法は、従来の椿油と比べ保湿の持続時間が2倍だそうです。

これから乾燥する季節がやってきます。
一本で全身使える「桜島の生搾り椿油ピュアプレミアム」 は、お手入れする前にすぐに寝てしまう私にとっては、欠かせない逸品となりました。


<関連商品>
【WEB限定】SAKURAJIMA TSUBAKI 桜島の生搾り椿油 ピュアプレミアム 30ml