【くらしの景色をつくる布】#2 archipelago・小菅庸喜さん

皆さんは暮らしを飾るインテリアを、どんなふうに選んでいますか?

いわゆる賃貸のマンションに住んでいると、間取りや壁紙などの躯体はそんなに代わり映えがしません。かく言う我が家も賃貸マンション住まいです。
暮らしを飾る物を上手に取り入れることで、もっと自分らしい心地好い空間をつくっていきたい。個人的にもそう思っていた折に発売したのが、インテリアコレクション「くらしの工藝布」。使い手次第でさまざまな取り入れ方が膨らむ表情豊かな布たちは、暮らしを飾るのにぴったりのアイテムです。
実際に、家に取り入れたらどんな景色が生まれるんだろう?そんな興味が沸いて、心地好い暮らしを実践する皆さんに、取り入れてみてもらいました。

今回は、兵庫・丹波篠山のお店「archipelago」を営む、小菅庸喜さんのご自宅。取り入れたのは、こちらのラインナップです。

二重織刺し子の長座布団
二重織刺し子の掛敷布
刺し縫いのクッションカバー
手刺しのタペストリー(散し)

小菅庸喜さん、上林絵里奈さんご夫妻

2015年、兵庫県丹波篠山市の風土に惹かれて里山暮らしを始めたお二人。2016年に、夫婦でセレクトショップ「archipelago(アーキペラゴ)」をオープン。小菅さんには、「くらしの工藝布」撮影時のスタイリングを担当してもらいました。

人がいた気配を感じさせるスタイリング/写真:栗田 萌瑛

拡張性のある使い方ができる「二重織刺し子の掛敷布」

二重織刺し子の掛敷布 墨/薄茶 L・刺し縫いのクッションカバー 45×45 薄茶/墨

商品名に「掛敷布」とある通り、掛けても敷いても使える幅のある商品。布の厚みや縁の仕上げによって、掛けて使っても違和感のないつくりになっています。

「僕はもともと拡張性のある使い方ができるものが好きなんです。
二重織刺し子の掛敷布は、折り畳んで持ち運べるので、色んなアレンジができますよね。例えば車の後ろに敷いたり、キャンプの時に敷いたり。厚みがありながらも“布”なので、汚れたら洗えばいい。家に限らずさまざまなシーンで使えます」

イメージ撮影の際のスタイリング(※縁の仕上げが古い仕様)/写真:栗田 萌瑛

「掛け布としては、ソファーがちょっと傷んできたときに掛けたり、隠す用途でも使えますよね。
スタイリングの際にもそういう提案をさせてもらいましたけど、ベッドの足元に掛けたり、大判のブランケットとしても使えます」

なにかと使う毛布と座布団

「フレキシブルな使い方ができるものが好きなので、椅子やデスクなどの家具も、畳めたり気軽に動かせたりするものが多いんですよ。分かりやすいものだと座布団もそう。座布団のいいところは、ソファーや椅子と違い自由に動かせて、敷けばそこに座る場所が定まるところです。二重織刺し子の掛敷布も、敷いた場所に機能が生まれますよね」

左が表、右が裏。表裏どちらを上にしても使っていただけます

「両面の色が違うので、夏場になったら明るい方を表にして使うとか、両面楽しめるのも面白いなと思いました」

つい寝転びたくなる「二重織刺し子の長座布団」

「長座布団はもちろん、そのままゴローンと寝ることもできるんですけど、片側を折って枕にしたり、いろんな使いかたができますよね。どのように使っても、座れば自然とリラックスしちゃいます」

撮影時のスタイリング/写真:栗田 萌瑛

「撮影時のスタイリングは、自分の欲望を入れ込んでしまいました。片側を折って、うつ伏せで肘をつけば、本を読むのに最適だと思います」

「掛敷布も長座布団も、二重織刺し子の布は、染めによって生まれる表情の柔らかさや、ビビッドではない中間色な感じが、特にうちみたいな日本家屋の家には取り入れやすいと感じました。木がベースの日本の家には合うし、品がありますよね。

暮らしの中に、手ざわり感というか、陰影を作ってくれるというか。僕は普段から、暗さ を許容するのが大事だと思っているんです。暗いことをちゃんと暗いと感じるのは精神衛生上必要じゃないかと思っていて。だからうちでは照明が基本的に暗かったり…暮らしの中で影側を大事にしている節があるのですが、そういう影の美しさが出てくる色使いや表情だなと感じました」

自然の風合いを目指して色味や表情を作った布たち。展示受注会では、商品がずらっと並んだ空間で「落ち着く」と話す方が多くいました/写真:栗田 萌瑛

和洋問わず相性のいい「手刺しのタペストリー」

「手刺しのタペストリーは、いろんな柄があると思いますが、その中でも僕は“散し”が好きです。可愛らしさだけじゃなく、モダンさも兼ね備えた表情がいいですよね。うちは和室の床の間に飾りましたけど、洋室の壁受けにもいいと思います」

「物としても、ぺらっと一枚の布ではなく、裏地まで丁寧に作られているのがいいですよね。人間は動物的な感覚をちゃんと持っていると思っていて、じっとつぶさに見なくても、厚みとか質のよさを感じ取れる生き物だと思うんです。手刺しのタペストリーは、パッと見ただけでも上質さが分かります」

裏地は表地と生地の縮率が違うので、手まつりで縫いつけている部分も。端の処理は房抜きを行い、布ならではの手ざわり感を大切にしている

自分に作用する、暮らしを飾る物の選び方

「日常的に使う物を選ぶ時は、飽きがこないかどうかを必ず考えます。暮らしの中に取り入れる物は長く使うことが前提で、一度取り入れると手離れすることはほとんどないんです。
だから、“とりあえず”で買わずに欲しいものが見つかるまで、頑固にしつこく選んでいます。そうやって選んでいく中で、これはずっと使うだろう、これはいつか飽きちゃうかも、など、長い目で見た時の解像度が上がってきたように思います」

「“とりあえず”の買い物はしない」と小菅さん。住空間の面積をかなり占めるカーテンは、ずっと探し中なのだそうです

「機能がなかったとしても、飾る物は日常的に自分に作用してくれるものだと思うので、感覚が合うかどうかは大切ですよね。心に作用するということは、結果的に体にも作用しているということだと思います。

いわゆる特効薬とは違いますが、漢方薬のようにじわじわ気づいたらなんか調子いい、みたいな作用があるんじゃないでしょうか。毎日意識しなくても、そこにあることでなにかこうふわっと作用してくれるものがあるような。僕らにとっての、いい漢方にあたるものを身近に置いているんだと思います」

二重織刺し子の掛敷布と、刺し縫いのクッションカバー

「今回、“くらしの工藝布”を取り入れてみて、“刺し子”や”裂織”の技によって生まれる機能と表情が、改めて好きだなと感じました。
刺したり織ったりすることで強度が出る機能性と、どこかざらっとしていたりポコポコしていたり、均質ではない表情が独特で、インテリアとして取り入れるとすごく様になります。かといって柄があるわけではなく、過度に主張があるわけではないので、取り入れやすさや飽きのこなさもあるんじゃないでしょうか」

<小菅庸喜さんプロフィール>
埼玉県生まれ。大学卒業後、2007年よりセレクトショップにてブランドプランナーを経験。2015年、風土に惹かれ兵庫県丹波篠山市に暮らし始める。2016年、夫婦でセレクトショップ「archipelago(アーキペラゴ)」をオープン。買う環境やプロセスに着目し、消費のスピードを緩やかにすることを目指している。

<掲載商品>
二重織刺し子の長座布団
二重織刺し子の掛敷布
刺し縫いのクッションカバー
手刺しのタペストリー(散し)

<関連特集>

<関連記事>
くらしの景色をつくる布


文:上田恵理子
写真:奥山晴日

【あの人が買ったメイドインニッポン】#14 エッセイスト・平松洋子さんが“旅先で買ったもの”

こんにちは。
中川政七商店ラヂオの時間です。

ゲストは引き続き、エッセイストの平松洋子さんです。トークテーマは、「旅先で買ったメイドインニッポン」。

それでは早速、聴いてみましょう。

プラットフォーム

ラヂオは7つのプラットフォームで配信しています。
お好きなプラットフォームからお楽しみください。

Spotify
Apple Podcast
Amazon Music
Google Podcasts
Voicy
Castbox
YouTube

平松洋子さんが「旅先で買ったメイドインニッポン」

平松洋子さんが“旅先で出会った”メイドインニッポンは、「岩手県タイマグラの桶職人 奥畑正宏さん(南部桶正)の飯台」でした。


ゲストプロフィール

平松洋子

東京女子大学文理学部社会学科卒業。2006年『買えない味』でBunkamura ドゥマゴ文学賞、2012年『野蛮な読書』で講談社エッセイ賞、2022年「『父のビスコ』で読売文学賞を受賞。『食べる私』『日本のすごい味 おいしさは進化する』『肉とすっぽん 日本ソウルミート紀行』など著書多数。


MCプロフィール

高倉泰

中川政七商店 ディレクター。
日本各地のつくり手との商品開発・販売・プロモーションに携わる。産地支援事業 合同展示会 大日本市を担当。
古いモノや世界の民芸品が好きで、奈良町で築150年の古民家を改築し、 妻と二人の子どもと暮らす。
山形県出身。日本酒ナビゲーター認定。風呂好き。ほとけ部主催。
最近買ってよかったものは「沖縄の抱瓶」。


番組へのご感想をお寄せください

番組をご視聴いただきありがとうございました。
番組のご感想やゲストに出演してほしい方、皆さまの暮らしの中のこだわりや想いなど、ご自由にご感想をお寄せください。
皆さまからのお便りをお待ちしております。

次回予告

次回も引き続き、平松洋子さんに出演いただきます。12/22(金)にお会いしましょう。お楽しみに。

中川政七商店ラヂオのエピソード一覧はこちら

【あの人が買ったメイドインニッポン】#13 エッセイスト・平松洋子さんが“最近買ったもの”

こんにちは。
中川政七商店ラヂオの時間です。

今回からゲストは、エッセイストの平松洋子さんです。トークテーマは、「最近買ったメイドインニッポン」。

それでは早速、聴いてみましょう。

プラットフォーム

ラヂオは7つのプラットフォームで配信しています。
お好きなプラットフォームからお楽しみください。

Spotify
Apple Podcast
Amazon Music
Google Podcasts
Voicy
Castbox
YouTube

平松洋子さんが“最近買った”メイドインニッポン

平松洋子さんが“最近買った”メイドインニッポンは、「干物の干し網3段」でした。


ゲストプロフィール

平松洋子

東京女子大学文理学部社会学科卒業。2006年『買えない味』でBunkamura ドゥマゴ文学賞、2012年『野蛮な読書』で講談社エッセイ賞、2022年「『父のビスコ』で読売文学賞を受賞。『食べる私』『日本のすごい味 おいしさは進化する』『肉とすっぽん 日本ソウルミート紀行』など著書多数。


MCプロフィール

高倉泰

中川政七商店 ディレクター。
日本各地のつくり手との商品開発・販売・プロモーションに携わる。産地支援事業 合同展示会 大日本市を担当。
古いモノや世界の民芸品が好きで、奈良町で築150年の古民家を改築し、 妻と二人の子どもと暮らす。
山形県出身。日本酒ナビゲーター認定。風呂好き。ほとけ部主催。
最近買ってよかったものは「沖縄の抱瓶」。


番組へのご感想をお寄せください

番組をご視聴いただきありがとうございました。
番組のご感想やゲストに出演してほしい方、皆さまの暮らしの中のこだわりや想いなど、ご自由にご感想をお寄せください。
皆さまからのお便りをお待ちしております。

次回予告

次回も引き続き、平松洋子さんに出演いただきます。12/15(金)にお会いしましょう。お楽しみに。

中川政七商店ラヂオのエピソード一覧はこちら

【ヱビスビール×中川政七商店】ヱビスビールに合う、自宅のおもてなし料理

あっという間に12月。忙しなく過ごしつつも、今年1年の頑張りを労いたい季節でもありますよね。お店での飲み会も楽しいものですが、友人を自宅に招いての家飲みも気兼ねなくゆっくり話せて個人的には好きです。

人と食卓を囲む機会が増える季節ということで、本日よりヱビスビールコラボキャンペーン第三弾を実施中です。これから来る一年の締めくくりと新しい年に向けて、おもてなしやハレの日の食卓のお供には、ヱビスビールがぴったりです。
そこで今日は、気軽に作れておいしい「ヱビスビールに合うおもてなし料理」のレシピをお届けします。

中川政七商店の本社のほど近く、奈良で料理教室を営む、料理家のあやかさんに教えてもらいました。

料理家のあやかさん

料理家として活動する前から、毎週末、友人や知人に手料理を振る舞ってきたというあやかさん。常に自宅に人が集まるあやかさんに、おもてなしのメニューを決めるポイントについて聞いてみました。

「どんな方が来るのかによって、料理を決めています。例えば、旦那さんの友達を招待するのであれば、ビールが進むようながっつり系の料理。食材はシンプルで味付けがこってりしたものが多いですね。
女性の友人を招く場合は、旬の野菜と果実を組み合わせたものを作ってみたり。招く方に合わせて、どういう味の方向性がいいか考えながらメニューを決めています」

相手のことを思いやって作るからこそ、ついついお邪魔したくなる食卓が生まれるのですね。今日は、そんなおもてなしのプロである、あやかさんのご自宅にお邪魔して「ヱビスビールに合うおもてなし料理」をテーマに3品のレシピを教えてもらいました。

①かぼちゃの味噌チーズデリ風サラダ
②大和まなと桜エビの中華炒め
③鶏てりたま

①かぼちゃの味噌チーズデリ風サラダ

まず一品目は、デリ風サラダです。
「味噌やチーズなどコク深いものを入れて、ヱビスビールがすすむような味付けにしてます」とあやかさん。

コク深い味わいでありながら、作り方は至ってシンプル。食材と調味料を混ぜ合わせるだけで作れちゃいます。

▪️材料(2人分)
・かぼちゃ     250g(正味)
・ドライ無花果   2個
・クリームチーズ  30g
Aヨーグルト    大さじ2
A味噌       大さじ1/2
A醤油       小さじ1
Aメープルシロップ 小さじ1/2
Aブラックペッパー 適量
・素焼きナッツ   適量
・ミント      適宜

▪下準備
・かぼちゃはひと口大に切る。
・ドライ無花果は粗めに刻む。

1.かぼちゃを耐熱ボウルに入れて、電子レンジ600Wで5分加熱する。マッシャーで軽く潰す。
2.1のボウルにドライ無花果、クリームチーズ、Aを加えて和える。
3.器に盛り、砕いたナッツを散らし、お好みでミントを添える。

2024年開業予定YEBISU BREWERY TOKYOでビール醸造を担当するChief Experience Brewerの有友亮太さんからも、「かぼちゃやイチジクの甘味、味噌とチーズによるうま味とコクがヱビスビールと合う」と太鼓判。

自宅でおもてなしをする際、サラダは出したいものの、ビールに合うものって中々難しいなと思っていたのですが、これなら自信をもって出せそうです。

②大和まなと桜エビの中華炒め

2品目は、炒め物です。
「少しピリ辛な味を入れてパンチを効かせることで、ビールに負けないアクセントを作っています」とあやかさん。

大和まなは奈良の伝統野菜。せっかくなので、地のものや旬のお野菜をとリクエストしましたが、身近で手に入らないという方は、小松菜で代用してみてください。

▪️材料(2人分)
・大和まな      1束(約250g)※小松菜でも可
・桜エビ       7g
A醤油        小さじ1
Aオイスターソース   小さじ1
・豆板醤       小さじ1/4
・ごま油       小さじ1

▪下準備
・大和まなは根元を切り落とし、4cm幅に切る。

1. フライパンにごま油、豆板醤を入れて弱火にかける。
2. 香りが立ったら中火にして、大和まなの茎の部分を入れて、さっと炒める。
3.桜エビ、大和まなの葉の部分、Aを入れて、さっと絡める。

「香ばしいごま油や桜エビの香りと大和まなのうま味に豆板醤のアクセントがヱビスビールに合いますね」と有友さん。
実際に食べてみると、ピリッとした味が効いていて、お箸が止まりません。

③鶏てりたま

ビールと言えば、お肉や揚げ物など、こってりした料理が合いますよね。そこで、最後は肉料理をリクエストしました。
「ヱビスビールに合うというテーマだったので、甘辛なたれを絡めてこってりした味つけで作っています」とあやかさん。料理中から美味しそうな香りが漂います。

▪材料(2人分)
・鶏肉          1枚(約250g)
・卵           2個
・青ねぎ         適量
・塩           小さじ1/4
・こしょう        適量
A醤油、酒、みりん、砂糖 各大さじ1
A豆板醤         小さじ1/4
・片栗粉         大さじ2
・米油          大さじ1

▪下準備
・鶏肉はひと口大に切り、塩、こしょうをふり、片栗粉をまぶす。
・卵を溶く。
・青ねぎは小口切りにしておく。

1. フライパンに米油を入れて中火にかけ、溶き卵を入れて、半熟のうちに一旦取り出す。
2. 同じフライパンに鶏肉を入れ、両面を焼く。
3. 2にAを加え、とろみがつくまで煮詰めながら絡める。1を戻し入れて、さっと全体を混ぜる。
4. 器に盛り、青ねぎを散らす。

有友さんからも、「甘辛な味付けによるコクがヱビスビールとマッチし、こしょうのアクセントが食欲をそそり、ビールが進みます」とお墨付きをもらいました。

自分で料理を作るとついつい味が似ちゃう、ということも多いのですが、それぞれ味の方向性が違いながら、どれを食べてもビールが進む。自宅でのおもてなしにぴったりの3品です。
気軽に作れるレシピばかりなので、ビールで乾杯したい日には、ぜひ作ってみてください。

現在、ヱビスビール×中川政七商店のコラボキャンペーンを実施中です。
日常にハレの気持ちを呼ぶ、ヱビスビールのある食卓。皆さんも取り入れてみてはいかがでしょうか。


<キャンペーンについて>

12/5~発売の「ヱビス缶350ml 24缶」に、ヱビスビール×中川政七商店コラボのふきんとコースターが付いています(なくなり次第終了となります)。

キャンペーンページはこちら

<あやかさんプロフィール>

料理家・フードコーディネーター

「ごはん愛好家」という肩書で、奈良を拠点に料理家として活動。
企業のレシピ開発を手がける他、自宅で開く料理教室は毎回すぐに予約が埋まる人気。


<掲載商品>

食洗機で洗える木皿
美濃焼の中鉢
有田焼の平皿


<関連記事>
【ヱビスビール×中川政七商店】ブランドマネージャーが語る、ヱビスビールの魅力
【ヱビスビール×中川政七商店】ビール醸造家が語る、ビールとグラスのペアリング

【あの人が買ったメイドインニッポン】#12 バイヤー・山田遊さんが“一生手放したくないもの”

こんにちは。
中川政七商店ラヂオの時間です。

今回からゲストは、バイヤーの山田遊さんです。トークテーマは、「一生手放したくないメイドインニッポン」。

それでは早速、聴いてみましょう。

プラットフォーム

ラヂオは7つのプラットフォームで配信しています。
お好きなプラットフォームからお楽しみください。

Spotify
Apple Podcast
Amazon Music
Google Podcasts
Voicy
Castbox
YouTube

山田遊さんが“一生手放したくない”メイドインニッポン

山田遊さんが“一生手放したくない”メイドインニッポンは、「大黒屋 江戸木箸 極上 七角削り箸 縞黒檀」でした。


ゲストプロフィール

山田遊

南青山のIDÉE SHOPのバイヤーを経て、2007年、method(メソッド)を立ち上げ、フリーランスのバイヤーとして活動を始める。現在、株式会社メソッド代表取締役。
これまでの主な仕事に、国立新美術館ミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」、「21_21 DESIGN SIGHT SHOP」、「GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA」、「made in ピエール・エルメ」、「燕三条 工場の祭典」などがある。
各種コンペティンションの審査員や、教育機関や産地での講演など、多岐に渡り活動を続ける。


MCプロフィール

高倉泰

中川政七商店 ディレクター。
日本各地のつくり手との商品開発・販売・プロモーションに携わる。産地支援事業 合同展示会 大日本市を担当。
古いモノや世界の民芸品が好きで、奈良町で築150年の古民家を改築し、 妻と二人の子どもと暮らす。
山形県出身。日本酒ナビゲーター認定。風呂好き。ほとけ部主催。
最近買ってよかったものは「沖縄の抱瓶」。


番組へのご感想をお寄せください

番組をご視聴いただきありがとうございました。
番組のご感想やゲストに出演してほしい方、皆さまの暮らしの中のこだわりや想いなど、ご自由にご感想をお寄せください。
皆さまからのお便りをお待ちしております。

次回予告

次回は、エッセイストの平松洋子さんに出演いただきます。12/8(金)にお会いしましょう。お楽しみに。

中川政七商店ラヂオのエピソード一覧はこちら

【あの人が買ったメイドインニッポン】#11 バイヤー・山田遊さんが“ついつい買ってしまうもの”

こんにちは。
中川政七商店ラヂオの時間です。

今回からゲストは、バイヤーの山田遊さんです。トークテーマは、「ついつい買ってしまうメイドインニッポン」。

それでは早速、聴いてみましょう。

プラットフォーム

ラヂオは7つのプラットフォームで配信しています。
お好きなプラットフォームからお楽しみください。

Spotify
Apple Podcast
Amazon Music
Google Podcasts
Voicy
Castbox
YouTube

山田遊さんが“ついつい買ってしまう”メイドインニッポン

山田遊さんが“ついつい買ってしまう”メイドインニッポンは、「カトラリー」でした。


ゲストプロフィール

山田遊

南青山のIDÉE SHOPのバイヤーを経て、2007年、method(メソッド)を立ち上げ、フリーランスのバイヤーとして活動を始める。現在、株式会社メソッド代表取締役。
これまでの主な仕事に、国立新美術館ミュージアムショップ「スーベニアフロムトーキョー」、「21_21 DESIGN SIGHT SHOP」、「GOOD DESIGN STORE TOKYO by NOHARA」、「made in ピエール・エルメ」、「燕三条 工場の祭典」などがある。
各種コンペティンションの審査員や、教育機関や産地での講演など、多岐に渡り活動を続ける。


MCプロフィール

高倉泰

中川政七商店 ディレクター。
日本各地のつくり手との商品開発・販売・プロモーションに携わる。産地支援事業 合同展示会 大日本市を担当。
古いモノや世界の民芸品が好きで、奈良町で築150年の古民家を改築し、 妻と二人の子どもと暮らす。
山形県出身。日本酒ナビゲーター認定。風呂好き。ほとけ部主催。
最近買ってよかったものは「沖縄の抱瓶」。


次回予告

次回も引き続き、山田遊さんに出演いただきます。12/1(金)にお会いしましょう。お楽しみに。

中川政七商店ラヂオのエピソード一覧はこちら