ぼっかけ丼

魚の出汁に根菜や厚揚げなどの具材を入れて煮込みました。ごはんに「ぼっかけ(ぶっかけ)」て食べてください。

レシピ手順

材料(1人前)

産地のおかず 根菜と厚揚げのぼっかけ 1袋、ごはんお茶碗1杯分

手順

〔湯せんまたは電子レンジで調理する場合〕
湯せんの場合、本品の封を切らずに袋ごと沸騰した湯に入れ約5分間温めてください。電子レンジで調理する場合は封を切り耐熱容器などに移し、ラップをかけて加熱してください。(加熱時間の目安500Wの場合2分)
お茶碗にご飯をよそって、温めた本品をかけてお召し上がりください。

※うどんや素麺にかけたり、お好みでゴマや刻んだ大葉をのせてもおいしくお召し上がりいただけます。

根菜あんかけうどん

大きめの具が入っているので、ボリュームのあるあんかけになります。

レシピ手順

材料(1人前)

産地のおかず 根菜と厚揚げのぼっかけ 1袋、うどん 50g、片栗粉 大さじ1、水 50ml、ネギ適量、七味適量

手順

・本品を鍋に入れて温める、片栗粉を水に溶いて鍋に入れとろみをつけてあんを作る。

温めたうどんをどんぶりに入れ、あんをかけ、お好みで刻んだネギや七味を振る。

岐阜の鶏ちゃん

キャベツを炒めて加えるだけで、ご飯に合う一品が出来上がります。

レシピ手順

材料(2人前)

産地のおかず 赤味噌の鶏ちゃん 1袋、キャベツ葉 3~5枚分(200g程度)

手順

・キャベツ葉を一口大に刻んでください。

〔フライパンで調理する場合〕
フライパンでキャベツをしんなりするまで炒め、本品を入れて加熱してお召し上がりください。

〔電子レンジで調理する場合〕
キャベツを深めの耐熱容器に入れ、本品をかけて、容器にラップをしてキャベツが柔らかくなるまで温めてください。(加熱時間の目安500Wの場合2分)レンジから出し、ラップを外したらキャベツと本品をよく混ぜてお召し上がりください。

※もやしやニラなどお好みの野菜を加えてもおいしくお召し上がりいただけます。

パプリカと茄子の鶏味噌炒め

大きめにカットしたパプリカと茄子にも、しっかり味が絡みます。

レシピ手順

材料(2人前)

産地のおかず 赤味噌の鶏ちゃん 1袋、赤パプリカ 半分、黄パプリカ 半分、茄子 2本

手順

・野菜を一口大にカットして、サラダ油を引いたフライパンで焼く。

・野菜に火が通ったら、本品を和えて炒める。

牛すじと蒟蒻八丁味噌のどて煮

手間と時間がかかるどて煮を、手軽にお召し上がりいただけます。

レシピ手順

材料(2人前)

産地のおかず 牛すじと蒟蒻八丁味噌のどて煮 1袋、青ネギ又は白ネギ 適量

手順

・ネギを小口切りに刻んでください。

〔袋から出して鍋で調理する場合〕
本品を袋から出して鍋に入れ、焦がさないように注意しながら弱火で温めてください。火からおろしてうつわに盛り付けたら刻んだ青ネギをかけてお召し上がりください。

〔湯せんまたは電子レンジで調理する場合〕
湯せんの場合、本品の封を切らずに袋ごと沸騰したお湯に入れて約5分間温めてください。電子レンジで温める場合は封を切り耐熱容器などに移し、ラップをかけて加熱してください。(加熱時間の目安500Wの場合2分)
刻んだ青ネギをたっぷりかけてお召し上がりください。

※鍋をお使いの場合はお好みでゆで卵や豆腐を加えて一緒に煮込んでもおいしくお召し上がりいただけます。

牛すじ豆腐ごはん

豆腐と卵を加えた、ボリュームたっぷりの丼です。

レシピ手順

材料(2人前)

産地のおかず 牛すじと蒟蒻八丁味噌のどて煮 1袋、小さめの豆腐一丁、ゆで卵1個、ネギ適量

手順

・鍋に本品を入れ、水を切った豆腐と殻をむいたゆで卵を入れて10分煮込む。

・ゆで卵を半分に切って煮込んだ具材と一緒に、ごはんを入れた器に盛り、上から刻んだネギをのせる。